咲とその夫

 定年退職後、「咲」と共に第二の人生を謳歌しながら、趣味のグラウンド・ゴルフに没頭。
 週末にちょこっと競馬も。
 

今週の追っかけ馬(2月11日・12日)

2012-02-10 22:30:03 | スポーツ
 朝起きるといつものように腰痛体操を行っているが、寒い毎日が続いているためか体も固く、腰のあたりもシャキッとしない。小さなホカロンを当てていると、徐々に温まって楽になってくる。その後、足腰を動かすようにとペタルを漕ぐことが日課となっているが、これが結構腰痛予防にいいみたい。

 先日、孫の写真が送られてきた。スーパーで買い物籠に手を触れながら、陳列されている小物を選別している姿が・・・面白い。



[土曜日の追っかけ馬]
京都11R インバルコ、シルクシュナイダーの2頭が出走予定。
 前走の平安Sでは、最内枠からスタートし終始中団から追走し、最後の直線では大外に出して一気に追い込んだものの、0秒7差5着に敗退したインバルコ。今回は、トップハンデの58.5キロは見込まれたものと思われるが、このコースの持ちタイム上位、59キロの斤量で2着の実績もあるので、オープンのここなら何とかやってくれないだろうか。

 ただ、最終追いラスト1F(ハロン)12秒9で、3歳の併走馬に後れを取ったらしいのが・・・ちょっと気がかり。

 前走の平安Sにおける最後の脚にビックリのシルクシュナイダー、不良馬場で上がり35秒4の末脚で内のスタッドジェルラン、外のインバルコを交わしエスポワールシチーにクビまで迫る好レースの同馬。この動きにすっかり魅了されて、追っかけ馬として応援したくなった・・・1頭。

 今回は、若きイタリアンジョッキーのC.デムーロ騎手が騎乗する。来日以来、6-11-11-32と実力の片鱗を見せているここは期待できそうである。


[日曜日の追っかけ馬]
東京11R ディープブリランテが出走予定。
 名前のごとく、「深く、輝いて」もらいたいと思っている同馬、当方もクラシック候補1番手と思いこれからも懸命に応援していきたい有力な1頭。
 
 「馬場が悪かったとはいえ、ラスト1F(ハロン)の14秒0(4Fはエラー)は少しかかりすぎた感じだけどね。でも、折り合いは問題なかったし、フォームは崩れていなかったから特に不安はないよ」と、強気な姿勢の矢作芳人師のコメントとのこと。

 一方、騎乗した岩田康誠騎手も「こんな馬場でも動きのバランスはよかった。先週もあれだけ動いている。(CWコースで6F81秒7 = 4馬身先着)し、大丈夫です」とのコメント。

 また、スポーツ紙の見出しも「極悪坂路で古馬置き去り」「ディープブリランテ 進化走」と、大きく出ていた

 さらに矢作調教師は、「負けてはいけない馬」と・・・。

 いずれにしても、今回もブリランテの快走に期待である。(夫)

[今週の大橋厩舎]
   土曜日:京都4R テイケイフロックス
       小倉3R ニホンピロシトリン、9R コイスキャーレ
   日曜日:京都12R スピルオーバー
       小倉2R タイガーシード、 7R マヤリッシュ

   今週は、ニホンピロシトリン、スピルオーバーあたりが、そろそろか。

 参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編「獅子の眠り」・・・

2012-02-10 18:02:18 | レビュー
 「そちも恐いのか? わが亡き後に、やってくるものが・・・」

 「・・・・・・」

 「よし。大いに恐れを噛みしめよ。恐れなき勇気はない。恐れなき愛もないのじゃ。勇気をふるいおこせ、正左衛門。わしは今まで、真田の家の土には懸命に水をあたえ、肥料もまいてきておる。これが後になって物を言うてくれねば、それまでのことではないか。な、そうであろう」

 「は・・・・」

 と、真田の家を守るために隠居の信之が最後の大仕事を成し遂げ、後を託す重臣・大熊正左衛門に話した一節である。かの重臣は、急死した藩主真田信政の遺子・右衛門佐(うえもんのすけ)2歳の後見人となる人物である。

 またしても、池波正太郎小説(当方は文学と思っている)の一遍、「獅子の眠り」を読み終えた。新潮文庫「黒幕」に収められている11編のなかの1編である。真田信之が隠居している頃、信州松代藩主・真田信政の急死による跡目相続に幕府から策略を張り巡らされたことに、命を賭して対抗し真田家の跡継ぎを決定づける展開へと・・・・。

 一件落着と共に“獅子は眠り”についた・・・享年93歳

 信州松代藩真田家の2代藩主信政の急死による跡目相続を題材にした池波小説の得意とするところの真田物である。今回の小説「黒幕」には、11編中に真田を題材にしたものが4編収納されている。
 その中でも、この信之を主人公にした「獅子の眠り」は、家督を譲り隠居の身で家名も安泰と思っていたが、老骨にムチ打って再び表に出なければならなくなった名将真田信之最後の大仕事である。

 時の老中酒井雅楽頭忠清(さかい うたのかみただきよ)が、妹婿の真田信利(真田の分家・沼田城主)を第3代松代藩主に据えようと画策し、そうなった暁には、真田の30万両といわれる財力を利用し、信利の力添えで老中の地位をさらに巨大なものに・・・と、考えていた。

 勿論、分家・沼田城の家来たちも信利が3代藩主になれば、本家となることから信利を応援し、幕府からのお墨付きをもらうよういろいろと画策する。

 ところが、初代松代藩主で隠居の身である信之が、かくしゃくとして表舞台に現れ、同じ孫である信利は虚飾享楽に溺れやすいと見抜いて、本家にいる当年2歳の孫・右衛門佐を跡継ぎにしたいと願っていた。

 分家と本家、そこに幕府が暗躍するなどの暗闘が繰り広げられる。読者を虜にする池波文学の独特の筆致、思わぬ展開、公儀隠密の上をいく痛快な信之・・・・。

 老中酒井忠清も最後には、獅子である戦国最後の武将・信之の知恵には勝てず、遂に右衛門佐を3代目藩主と認めざるを得なくなった。

 冒頭の信之と重臣・正左衛門との会話は、後見人であった信之が病に伏して、後を頼むとの話の一節である。今後も真田家を良しと思っていない幕府に一切のスキを与えないよう、家名を守ってもらいたいとのことであろう。

 この真田騒動以後、幕府も真田家には介入しなかったらしく、信之の願っていたとおり、松代藩主である真田家は、明治維新までの長きにわたり家名が継いでいった・・・。

 これは、正に真田を起こした真田幸隆、昌幸、信之へと繋がったもので、関ヶ原、大坂の陣では、父・昌幸、弟・幸村と袂を別かった信之が、徳川家康こそが平穏な武家社会を築くであろうと見てとった先見の明であったのだろう。

 勿論、父である昌幸あったればこそ、あの戦国の群雄割拠の世の中で生き残ることができたのであり、真田物の面白さがここらあたりにある・・・。

 池波正太郎氏もこの「獅子の眠り」は昭和36年3月に執筆されたとのこと、真田物は、昭和31年の「恩田木工」が最初らしいが、いろいろな短編から、あの真田物の集大成とも思われる大長編「真田太平記」が昭和49年に誕生し、その後、昭和57年までの8年間をかけて執筆されたとのこと・・・。

 真田を題材にした小説は、どの一遍をとっても格別に面白く、時間が過ぎゆくことも忘れさせてくれる。(夫)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする