Mooの雑記帳

日々の感想などを書いていきます。

11月6日 首里城再建と辺野古新基地建設問題は全く別もの

2019-11-06 21:10:00 | 日記

早朝は濃霧、今日は午前10時ごろまで霧が立ちこめて薄暗い状態でした。明日も同じになるのでしょうか。

       

今日は二人とも1日予定のない日だったので、そろって畑へ。昼はコンビニ弁当で、午後3時半頃までいろいろな作業に精を出しました。
妻は、畝づくりにともなって掘り出した無数の石を運び出す仕事と、お手玉をつくるための数珠玉取り。私は、昨日の続きで落花生の収穫と夏野菜の残骸処理。これでようやく一段落です。

とはいえ、畑仕事は年中暇なし。これからは、まだ手つかずの場所の草取りや耕耘、来年ネギやチョロギを植える場所の確保(次の掘り起こし、石の掘り出し、肥料入れなど)、夏野菜を植える場所の整備などがあり、さらに11月下旬からはチョロギの収穫が始まります。というわけで、12月中旬まで休めそうにありません。

           *     *     *

ところで、首里城の復元を「政府の責任」で行うのだそう。辺野古新基地建設を許さないために現地で活躍する北上田さんは、玉城知事が国への要請に出向いた直後に「悪い予感がする」と書いていました。

今回の関係閣僚会議で補正予算を含む復元をというポーズを示したことには、予感というより、政府の狙いがスケスケに見えてしまっています。

言うまでもなく、沖縄のシンボルであり、かつ拠り所とでもいうべき首里城再建を請け負うことで、玉城知事の取り込みと辺野古新基地建設への民意を引きつけたいということ。
沖縄タイムスも、「選挙で苦戦を強いられている沖縄で、県民の要望に応えることで理解を引き出したい思惑もにじむ」と書いていました。

もともと、首里城の建屋は国の所有であり、管理運営は今年の2月1日になって国から県に移管され、県は今まで通り「一般財団法人沖縄美ら島財団」に管理業務を委託していたのです。

委託を「美ら島財団」に丸投げして、火災保険の加入やその詳細について関知していないとする沖縄県にも管理上の大きな責任はともなうでしょうが、そこには国の管理当時からの問題も少なからずあるはずで、国の建物に政府がそれ相応予算を確保し再建に全力を尽くすことは当然です。恩を売るような話では全くありません。

北上田さんによれば、11月2日(土)の統一行動日には1000人以上の人が集まり、熱のこもった集会が開かれたとありました。山本太郎前参議院議員も参加したのだとか。


採石場から搬出される土砂(赤土)の量は、本部町島ぐるみ会議の皆さんが記録していて、8月以降には急激に減少しているのだそうです。
1つは、台風などの影響、2つは、辺野古大行動などの阻止行動、3つは大浦湾の軟弱地盤問題の未解決。9月に搬入量の大きな落ち込みがあって、私と妻とが訪れたときに3連休というのも納得できました。

北上田さんは「埋立の全体土量(2062万㎥)の1.4%に過ぎない」と分析、それほどに工事は遅れに遅れ、さらに軟弱地盤や断層の問題で窮地に立たされているのが今の政府と沖縄防衛局の現状です。