
李荘窯「染付蛸唐草文猫足丸鉢」
蕎麦猪口などの文様で有名な蛸唐草 この柄、好きなんですよね〜これらは江戸時代後期ののも...

千野鉢「黒縄縁 窓枠 青海波透かし象嵌 猫足菊花文様 富貴蘭鉢」?
この名前も? 共箱を作ってもらうか 追記、写真添付し忘れました。すいません 千野...

千野鉢「波象嵌端反型蘭鉢」?
正式な名前は知りませんが千野之雅作「波象嵌端反型蘭鉢」なんて名前かしら。 共箱はありま...

猩々
縞がない「猩々」 能「猩々」からの命名だとすると、真っ赤な能装束をイメージしたと思いま...

第1回東西富貴蘭会交換会のお知らせ
台風の中、帰宅すると、こんなはがきが届いていました 第1回 富貴蘭交換会のご案内(東西富...

御簾影
うわ〜。植え替えるのが面倒くさそう と思ったいたのですが、だれも声をかけないので思わず ...

猩々の縞
あったはずだ。棚を見渡しても見当たらない 縞を目印に探していたので見つからなかった縞があ...

轡虫
柵入当初はこんな感じでも 2年も経てば立派になります 安価な木だと植え替えが疎かになる...

建国?
「建国」はいろんなのがあって分かりません 縞や覆輪、根っこの色など、さまざまな変化が観察...

小満月
「月」に関する名前が多い気がする富貴蘭・風蘭 満月、月輪、月殿、慶月、真月、花観月、雪観月、弓張月、月笙、十六夜、天橋、雲月、月影、月桂冠、朧月、八洲の月、月光羆など さて、こ...
- 富貴蘭銘鑑(84)
- 富貴蘭(287)
- 富貴蘭(金牡丹)(77)
- 富貴蘭(黒牡丹)(78)
- 富貴蘭(白牡丹、春霞)(20)
- 富貴蘭(建国、羆系)(105)
- 富貴蘭(金閣)(14)
- 富貴蘭(萩宝扇)(12)
- 風蘭(418)
- 風蘭(高知県、芸西・和喰産など)(105)
- 風蘭(徳島県産)(57)
- 風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)(96)
- 風蘭(島根県産/鳥取県産)(32)
- 風蘭(千葉県産)(19)
- 風蘭(紺波流)(7)
- 風蘭(真月)(35)
- 風蘭(出雲宝扇)(9)
- 風蘭(朝鮮鉄縞)(9)
- 風蘭(天山)(3)
- 花もの(99)
- 展示・交換会などイベント(199)
- 全国大会(83)
- 花の祭典(上野)(15)
- 関東富貴蘭会(52)
- 新富貴蘭研究会 房総富貴蘭会(55)
- 栽培棚(63)
- 記録(12)
- その他いろいろ(40)
- 鉢(63)
- 長生欄・石斛(30)
- ボウラン・ムカデラン(5)