goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

保育園に知らされない事。

2016年11月19日 | 日記
どこの保育園でもそうだと思うのですが、

噛みつきやひっかきなど子ども同士のトラブルで、被害を受けた場合は
誰にやられたというのはお名前は伏せて報告されます。

でも他の子に対して噛んだりひっかいたりも通常は教えてもらえない、
それって親としたらどーなのかなー?と少し思っています。

保育園で起きたことは保育園の責任、といえばそうだけどもね。
言葉の出ない小さな子がする一過性の事だからでしょうか。

これだとたとえば自分の子も他の子を押したりぶったりおもちゃを取ったりした結果
噛まれたりひっかかれたりしているだとか本当の事は分からない状態。

ふう~~~む。

保育士から見たら双方、長時間保育でイライラしてるとか体調悪いとか
もっと親と一緒にいたいとか何らか原因なのかなーと思うこともあり。

自分が親ならそういう情報知りたいと思うんですがねえ・・・。
そうしたら仕事を少しセーブして密に子どもと関わろうとか、対処も出来るし。
そうでないと、子どもは何のトラブルも起こさず園で生活してるんだと思っちゃうし。

だから、もし園でそんな事があったらね、自分の子も何か起こしてるなと思ってください。
そして「自分の子だけやられてる」なんて思わないで欲しいな、と。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもろい。

2016年11月19日 | 日記
ふだん人のブログはあまり見ないのですが、同業者としてダントツに面白いので
こないだからずっと読んでますこちら

うちの職場も試験組の人はまあいるのですが、人生経験や仕事経験の幅という意味では
そっちの人の方がおもしれーかな?と。

私もこの方とだいたい考え方は同じですねー。
小さい子ずっと預けられて可哀想とか早く迎えに来てとか思いません。
(あ、子どもの状態にもよりますし、仕事じゃなくても預けっぱなのはどうかと思う)

絵本や玩具のこともたくさん載っていて、そして仏教的なお話もあり面白いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前倒しで。

2016年11月19日 | 日記
今日は雨・・・。

ぐーっすり寝て、コタツで今さっき来年の賀状のデザインをサクサクっと仕上げました。
毎年、年末進行に合わせて早めに片づけることを目標にしていますが、
あんまり出来た試しもなくだいたい天皇誕生日あたりにもつれ込み・・・。

夕方、銀行に記帳しに。前社の社内預金など総額550万くらいが入金されてました。
早く東京スター銀行に定期作りに行きたいんだが、休みがねえで・・・。
おそらく今年末の貯蓄額、この時点の倍になりそうです。想定内、プラン通りです。
マンション購入の夢はまだ先ですかね~~~。

目標達成の暁には、ささやかに欲しいものを買う予定です。
たぶんトータル3万もあればね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする