どこの保育園でもそうだと思うのですが、
噛みつきやひっかきなど子ども同士のトラブルで、被害を受けた場合は
誰にやられたというのはお名前は伏せて報告されます。
でも他の子に対して噛んだりひっかいたりも通常は教えてもらえない、
それって親としたらどーなのかなー?と少し思っています。
保育園で起きたことは保育園の責任、といえばそうだけどもね。
言葉の出ない小さな子がする一過性の事だからでしょうか。
これだとたとえば自分の子も他の子を押したりぶったりおもちゃを取ったりした結果
噛まれたりひっかかれたりしているだとか本当の事は分からない状態。
ふう~~~む。
保育士から見たら双方、長時間保育でイライラしてるとか体調悪いとか
もっと親と一緒にいたいとか何らか原因なのかなーと思うこともあり。
自分が親ならそういう情報知りたいと思うんですがねえ・・・。
そうしたら仕事を少しセーブして密に子どもと関わろうとか、対処も出来るし。
そうでないと、子どもは何のトラブルも起こさず園で生活してるんだと思っちゃうし。
だから、もし園でそんな事があったらね、自分の子も何か起こしてるなと思ってください。
そして「自分の子だけやられてる」なんて思わないで欲しいな、と。
噛みつきやひっかきなど子ども同士のトラブルで、被害を受けた場合は
誰にやられたというのはお名前は伏せて報告されます。
でも他の子に対して噛んだりひっかいたりも通常は教えてもらえない、
それって親としたらどーなのかなー?と少し思っています。
保育園で起きたことは保育園の責任、といえばそうだけどもね。
言葉の出ない小さな子がする一過性の事だからでしょうか。
これだとたとえば自分の子も他の子を押したりぶったりおもちゃを取ったりした結果
噛まれたりひっかかれたりしているだとか本当の事は分からない状態。
ふう~~~む。
保育士から見たら双方、長時間保育でイライラしてるとか体調悪いとか
もっと親と一緒にいたいとか何らか原因なのかなーと思うこともあり。
自分が親ならそういう情報知りたいと思うんですがねえ・・・。
そうしたら仕事を少しセーブして密に子どもと関わろうとか、対処も出来るし。
そうでないと、子どもは何のトラブルも起こさず園で生活してるんだと思っちゃうし。
だから、もし園でそんな事があったらね、自分の子も何か起こしてるなと思ってください。
そして「自分の子だけやられてる」なんて思わないで欲しいな、と。