最近、社会保障の問題が大きくメディアで取り上げられています。
介護、医療にかかわる部分も、自己負担が増額されることになりそうだったり・・・・・。
介護では、要支援の判定を受けた方は、地方自治体によって
- お金持ちの自治体かどうか。
- 市町村の首長の考え方。
- 対象者の人口割合。 等...
サービスに違いが出て来るでしょう。
さらに、特養(特別養護老人ホーム)や老健(老人保健施設)は、
人口密度の少ない地域では介護付ホスピスとしての割合がさらに大きくなって来ます。
医療、福祉は現在、産業としての性格を持たされようとしています。
国の経済効果を考えた時、その部分も必要でしょうが、
ある一定のベースとなる治療や介護については
規制をかけて誰でも最低限安心できるようにして頂けると良いのですが・・・・・。