GWの後半に四国おへんろの旅に出かけてきました。
連休初日の頃の肌寒さが嘘のような暖かさ、もとい、暑さで
気温の振り幅が大きすぎ。
直前まで着ていくものに悩みましたよ。
今回は徳島の12番札所から20番札所までと
香川の74番札所から83番札所までの19箇寺を廻ってきました。
GWで混雑しているだろうし、橋を渡るだけでどれだけ渋滞するやら?
と想像していたけれど、意外や意外。
往復の連絡橋も道中も含め、一度も渋滞に遭遇しませんでした。
TDLが空いていたのと同じで、
みなさん混雑を予想して控えたのでしょうか?
それとも長期連休過ぎて、適度にばらけたおかげで
結果的に混まなかったのでしょうか?
ただし、例年、よく空いているお寺の内部は
結構混んでいました。
外国人観光客や比較的若い人が目立ったので、
10連休だからとその期間にお遍路を思い立った方がいたのかな。
余計なことは殆どせずに駆け抜けたため、
写真も殆ど取れていないのですが、
12番札所焼山寺の牡丹が綺麗でした。

こちらは山の上にあるため、ガイドブック通りのドライブ難所でした。
山道の運転は
「迷わず前に進め」がモットー?(爆)
・・・の姉の専門なので、姉が運転。
今回、お詣りした中では、
12番焼山寺、81番白峯寺、82番根来寺が山道でした。
こちらは石楠花です。

どこに咲いていたかは記憶なし。(爆)
20番、鶴林寺。

82番、根来寺。

『次は〇番札所』
というのしか見ていなかったので、
到着してから、なんでこんな大きなお寺?と不思議に思った75番札所。

善通寺なので、大きいのも納得。
おへんろの中でも格別に大きなお寺で、お詣りに時間が掛かりました。
善通寺の五重塔。

香川県の天然記念物になっているらしい、大楠。

最後にお詣りした甲山寺。

ウサギさんのお寺らしく、うさぎグッズが色々売られていましたが、
うさぎの朱印スタンプに令和元年五月一日と墨書きされたものが
200円で売られていたのを見つけて
ぼっ〇くり・・・
と思ったのは内緒です。
自分用のおみやげに買ったハイチュウ。

2年ぶりにお遍路に出かけたら、渡されるものが変わっていて
これは10年計画とか言ってないで、
さっさと結願するべきだと考え直した次第です。
残るのは42箇寺。
あと3年内に廻り切ろうと思います。
でも、来年は東京オリンピックがあるしなあ。。。
チケットは連休明けから発売です。
チケットが確保できてから悩めという話ですね。
連休初日の頃の肌寒さが嘘のような暖かさ、もとい、暑さで
気温の振り幅が大きすぎ。
直前まで着ていくものに悩みましたよ。
今回は徳島の12番札所から20番札所までと
香川の74番札所から83番札所までの19箇寺を廻ってきました。
GWで混雑しているだろうし、橋を渡るだけでどれだけ渋滞するやら?
と想像していたけれど、意外や意外。
往復の連絡橋も道中も含め、一度も渋滞に遭遇しませんでした。
TDLが空いていたのと同じで、
みなさん混雑を予想して控えたのでしょうか?
それとも長期連休過ぎて、適度にばらけたおかげで
結果的に混まなかったのでしょうか?
ただし、例年、よく空いているお寺の内部は
結構混んでいました。
外国人観光客や比較的若い人が目立ったので、
10連休だからとその期間にお遍路を思い立った方がいたのかな。
余計なことは殆どせずに駆け抜けたため、
写真も殆ど取れていないのですが、
12番札所焼山寺の牡丹が綺麗でした。

こちらは山の上にあるため、ガイドブック通りのドライブ難所でした。
山道の運転は
「迷わず前に進め」がモットー?(爆)
・・・の姉の専門なので、姉が運転。
今回、お詣りした中では、
12番焼山寺、81番白峯寺、82番根来寺が山道でした。
こちらは石楠花です。

どこに咲いていたかは記憶なし。(爆)
20番、鶴林寺。

82番、根来寺。

『次は〇番札所』
というのしか見ていなかったので、
到着してから、なんでこんな大きなお寺?と不思議に思った75番札所。

善通寺なので、大きいのも納得。
おへんろの中でも格別に大きなお寺で、お詣りに時間が掛かりました。
善通寺の五重塔。

香川県の天然記念物になっているらしい、大楠。

最後にお詣りした甲山寺。

ウサギさんのお寺らしく、うさぎグッズが色々売られていましたが、
うさぎの朱印スタンプに令和元年五月一日と墨書きされたものが
200円で売られていたのを見つけて
ぼっ〇くり・・・
と思ったのは内緒です。
自分用のおみやげに買ったハイチュウ。

2年ぶりにお遍路に出かけたら、渡されるものが変わっていて
これは10年計画とか言ってないで、
さっさと結願するべきだと考え直した次第です。
残るのは42箇寺。
あと3年内に廻り切ろうと思います。
でも、来年は東京オリンピックがあるしなあ。。。
チケットは連休明けから発売です。
チケットが確保できてから悩めという話ですね。

あゆさんがお遍路周りをされているとは思いませんでした。
お姉さまも休暇が取れたんだ!(笑)
病院も9連休の恩恵があったのかな?
>外国人観光客や比較的若い人が目立ったので、
10連休だからとその期間にお遍路を思い立った方がいたのかな。
お若い方も外人さんもお遍路周りをされているんですか!
外人さんがお遍路に興味を持たれているとは思いませんでした。
>うさぎの朱印スタンプに令和元年五月一日と墨書きされたものが
200円で売られていたのを見つけて
ぼっ〇くり・・・
と思ったのは内緒です。
お寺さんも神社さんもお金儲けが上手ですね。(笑)
>チケットが確保できてから悩めという話ですね。
あゆさんは、テニスのチケットかな。(笑)
ご家族でお遍路の旅,いいですね(^^)
ワタクシ,じつはまだ
四国に足を踏み入れたことがなくて
神社仏閣も好きなので
行ってはみたいのですが,
なかなか時間がございません。
でも,時間ができるころ
今度は体力が無くなっているかも(^^;)
結願までおきばりくださいm(_ _)m
四国おへんろ旅、お疲れ様でした。
善通寺、駅の名前にもなってるし、特急も止まるので、この前四国へ行った時に寄ればよかったと後から思いました。
牡丹が見事に咲いてますね。
これからはつつじも見頃ですね。
連休中はずっと仕事でしたので、やっと今日休みです。
毎日、お弁当持って行くけど、マンネリ化してます。
低脂質弁当、なかなか難しいですよね。
あゆさんはどんなおかず詰めてますか?
また教えて頂ければと思います。
姉の病院は基本的にカレンダー通りのお休み回数なので、
10連休があるとお休みの日数は増えるんですよ。(^^)
大学生らしき人がお遍路まわりをしている姿も
散見されましたよ。
若い人の中でも、お遍路まわりに関心がある方がおられるのでしょうね。
海外の日本好きのかたは、いかにも「日本」という感じを味わえる
お寺巡りに興味を持たれるのでしょうね。
日本人が海外のお城をすごい!と思うのと一緒かなあ・・・と。(^^)
そうそう。
オリンピックはテニスのチケットです。
どこでもいいので一度は見たいです。(笑)
昨今は大人気のようです。
そのおかげで88か所のお寺はどこもお金持ちらしいです。(笑)
お寺は坂や階段が多いので、体力がいりますよねえ。
高知や愛媛のお寺は難所が多いそうなので
次回、行くときまでに体力作りに励まねば・・・と思っております。
私も以前はGWに仕事をするのが当たり前の業種にいましたが、
平日に休みがあると、どこに行っても混んでいないので
それはそれで、いいところがあるなあと思ってました。
お弁当のおかず、なかなか難しいですね。
私はお弁当を持っていかなくなって長いので、すぐにアイデアが思いつきません。。。
が、普段の晩御飯のおかずを冷凍しておいて
それを冷凍したままお弁当につめて持っていくと
保冷剤がわりにもなっていいですよ。
大概のおかずは冷凍保存が可能です。
朝は忙しいですから、冷凍食品をうまく利用してみてくださいませ。
チラッとで、と思ったら。。。私も、GWに四国へ行ってたの。
前半だったので、寒いし天気悪いしだったわ。
第1番札所だけ、と訪れたものの雨で、私は車から降りず(笑)
四国入りした初日で、睡眠時間3時間でつかれちゃってたし、大塚美術館でも2時間くらい寝てしまいやした💦
お遍路さん。山の中とか、ここ歩くの?って、思いながら。。車で通過してやした。
あゆさん、歩いてきたんだよね。尊敬ですわん。
ながながと失礼しやした。
あっ、今はリパクレオンがいい仕事してくれてるのか、割と元気なめっしーでした。
超お久しぶりー。
リパクレオンのおかげで割と元気なら良かったです。
お薬飲みながらボチボチ元気に過ごせたらいいよね。
今年のGWは前半は残念ながら雨だったよね。
四国でニアミスは惜しかったわ。
四国のお遍路はドライブお遍路だとほぼ車道が整備されているので
殆ど歩かなくてもいけるんだよん。
ただしドライブ難所はあって、運転は軽自動車でないと無理!なところがあったけどね。
まだまわっていない札所には参拝するのに大変な難所が何か所かあるらしいです。
そこに行く前には筋トレしておかねば!!と思っております。(爆)
姉も同行の友人もめっちゃ体力があるので、私だけ置いてけぼりを食ってしまう。(笑)
これから梅雨に入るけど、無理なく過ごしてね。