噂には聞いていたものの、、今回想像を超えました。
と言うのも、私が元々とても丈夫な人で、これまで生きてきて点滴を打った事がありません。インフルエンザにもかかった事がなく、めったに高熱がでません。小さい時の幼稚園は皆勤賞。風邪をひくとか体調を崩す発想をあまり持っていませんでした。
ある晩、深夜3時に突然娘の嘔吐から始まりました。熱は37.4。そんなに高くは無いけど熱がある。
布団を3回変え、その片付けに追われてその日はあまり眠れませんでした。
次の日も嘔吐。朝イチで病院へ
コロナウィルスの検査もし、陰性。
診断は胃腸炎でした。
これで治ると思いきや夕方から夜にかけ39.6の熱。娘は何も口に出来ず看病が続きました。
それからが長かった。
トータル6日間。
1日良さそうに見えてもまた嘔吐の繰り返しでこちらもふらふらになりながらでした。
第一にいつも明るく元気にわがままを言う娘が静かなだけで家は暗くて寂しい。
あれ?なにかが欠けてる。。と寂しくなる食卓を過ごしました。
娘はもう家族にはなくてはならない存在です。
シクシク痛むお腹をさすり、がんばろうね。治るから。と前向きな言葉を、かけ続けました。
嘔吐を繰り返す光景なんて妊婦以来です。
あーあの時は辛かったと4年前の記憶が蘇りました。
3歳の娘はどんどん衰弱していきました。食べたい意欲はあるのに食べれない。吐きどめの薬は出てしまい全く効かない。病院を変えてもこれといって特効薬がなく、長く苦しみました。
6日目、やっと嘔吐が見られなかったその日は父の日。
長く休んでいたからきっと幼稚園で描いたはずであろう似顔絵がありません。
でも、やっと嘔吐が見られなかったから
それは最高のプレゼントだと家族で喜びました。明日は幼稚園に行ける!とウキウキです。
6日ぶりの幼稚園は楽しかった!と元気よく帰ってきました。
手にはパパの似顔絵。
どうやら園では、倒れる何日も前から事前に父の日の似顔絵を描いていたそうです。
ジメジメ暑く気温差が激しいこの時期にやきっと休む園児が多いのでしょうね。
休んでも制作が間に合うように事前に事前に制作しておいてくれるのはありがたい事です。
やっと幼稚園に行けた日も
いつも一緒にいる友達はその日は欠席で会えなかったと寂しそうにしていました。
やはり全国的にロタウイルスとアデノウィルスが流行っているとのこと。
小さなお子様をお持ちの方はお気をつけください。

とにかく元気になってくれてありがとう。
まだ年少さんの娘ですが、これから先もあるでしょうね