2009/4/5(日)
実は足元にもカタクリの花がたくさん咲いていて、そうっと自転車を運びました。
なんだかやわらかい桜の花びらを見ているととても癒されます^^
今回も参加させていただきました。
ダイナさんの荒川オフに乗って秋ケ瀬から自走という手もあったのですが、先週ちょっと足を滑らせて腰を打ってしまったのもあり、事前情報でお天気が怪しかったので、ゆっくり出発輪行で向かうことにしました。
9時東武線武蔵嵐山駅到着。あー1時間も早く着いちゃったよ^^;などと思っていたら、さらに早く着いている方がいてびっくり。でも安心して会話を楽しみました。
ちょうどそのころハイキングの集団の方が集まっており、「自転車もいいなぁ」などと、お声をかけていただき、輪行をほどきながら応対させていただきました。
今回は初参加の方も多く、中でも御前崎オフでご一緒したマキネエさんも参加されるということで、とても楽しみにしておりました。
当日は背中に結構な荷物と見受けられたので、何が入っているのかと思いましたら、あの噂に聞くおやつがあると聞き、さらにわくわくしたのでした。
次々と自走のメンバーが到着し、手塚さんからはまたお土産をいただき、そろそろ出発かなーという時にtoshさんから欠席のご連絡を受けたり、さんぽさんが片方のクランクなしで到着したりと、出発前から盛りだくさん^^;
その後例年だと大成功を収めている菜の花が今年は???聞くと「失敗した」との地元の方のお返事。
そうか!これは毎年苦労して種まきをされている畑だったんだ。と今更ながら地元の方の苦労に感謝して、眺めました。
さて、桜の方は順調に開花しているようですが、満開まではあと数日という感じでした。
「来週もくる?」と聞かれたものの、来週はちょっとここまで足を延ばせないのが残念です^^;
さてカタクリとニリンソウの丘ですが、こちらはちょうど見ごろでとてもいい按配でした。
プチダートなども走りつつ、昼食補給コンビニでプチ休憩。
栗山ののぼりでは、「今年もayakoさんに追いついた」と抜かれたりしつつ、ゆっくりのんびりお花見モードで上ります。
ゴールが近づくとあっという間ののぼりだったなぁという感じ。
道ばたに移動して、さっそくマキネエさんにリクエスト。今回特別にチネリのクッキーも作ってきてくださり感動しました!
みんなでわいわいいただきました^^
マキネエさんありがとー
そうこうしているうちに、出発の時間となり、きつい上り返しに皆さん「ええっ!」なんて言いながら上ったところでプチ休憩。「秩父高原牧場」へのお誘いもあったのですが、時間も時間ですしと大人の判断の総意で却下、おとなしく下ることになりました。
ここからがさらにハイライト、左右の桜並木に驚嘆しつつ、立ち止まっては記念撮影。本当に桃源郷のようだわ、という声が聞こえてきて嬉しい限り、この風景はぜひとも見せたかったんだよねー
などと感じつつ、あっというまの下りを惜しむようにゆっくりゆっくり下るのでした。
最後の休憩ポイントでは高地さんが通りがかりのレーサーさんに親切に道を教えつつ、小川町まで。
あーっという間の1日でした。
来年はついにサンツアーミーティング10周年とのこと楽しみです!
Av 15.3
Mx47.3
Tm 4:30'52
Dst 69.32
実は足元にもカタクリの花がたくさん咲いていて、そうっと自転車を運びました。
なんだかやわらかい桜の花びらを見ているととても癒されます^^
今回も参加させていただきました。
ダイナさんの荒川オフに乗って秋ケ瀬から自走という手もあったのですが、先週ちょっと足を滑らせて腰を打ってしまったのもあり、事前情報でお天気が怪しかったので、ゆっくり出発輪行で向かうことにしました。
9時東武線武蔵嵐山駅到着。あー1時間も早く着いちゃったよ^^;などと思っていたら、さらに早く着いている方がいてびっくり。でも安心して会話を楽しみました。
ちょうどそのころハイキングの集団の方が集まっており、「自転車もいいなぁ」などと、お声をかけていただき、輪行をほどきながら応対させていただきました。
今回は初参加の方も多く、中でも御前崎オフでご一緒したマキネエさんも参加されるということで、とても楽しみにしておりました。
当日は背中に結構な荷物と見受けられたので、何が入っているのかと思いましたら、あの噂に聞くおやつがあると聞き、さらにわくわくしたのでした。
次々と自走のメンバーが到着し、手塚さんからはまたお土産をいただき、そろそろ出発かなーという時にtoshさんから欠席のご連絡を受けたり、さんぽさんが片方のクランクなしで到着したりと、出発前から盛りだくさん^^;
その後例年だと大成功を収めている菜の花が今年は???聞くと「失敗した」との地元の方のお返事。
そうか!これは毎年苦労して種まきをされている畑だったんだ。と今更ながら地元の方の苦労に感謝して、眺めました。
さて、桜の方は順調に開花しているようですが、満開まではあと数日という感じでした。
「来週もくる?」と聞かれたものの、来週はちょっとここまで足を延ばせないのが残念です^^;
さてカタクリとニリンソウの丘ですが、こちらはちょうど見ごろでとてもいい按配でした。
プチダートなども走りつつ、昼食補給コンビニでプチ休憩。
栗山ののぼりでは、「今年もayakoさんに追いついた」と抜かれたりしつつ、ゆっくりのんびりお花見モードで上ります。
ゴールが近づくとあっという間ののぼりだったなぁという感じ。
道ばたに移動して、さっそくマキネエさんにリクエスト。今回特別にチネリのクッキーも作ってきてくださり感動しました!
みんなでわいわいいただきました^^
マキネエさんありがとー
そうこうしているうちに、出発の時間となり、きつい上り返しに皆さん「ええっ!」なんて言いながら上ったところでプチ休憩。「秩父高原牧場」へのお誘いもあったのですが、時間も時間ですしと大人の判断の総意で却下、おとなしく下ることになりました。
ここからがさらにハイライト、左右の桜並木に驚嘆しつつ、立ち止まっては記念撮影。本当に桃源郷のようだわ、という声が聞こえてきて嬉しい限り、この風景はぜひとも見せたかったんだよねー
などと感じつつ、あっというまの下りを惜しむようにゆっくりゆっくり下るのでした。
最後の休憩ポイントでは高地さんが通りがかりのレーサーさんに親切に道を教えつつ、小川町まで。
あーっという間の1日でした。
来年はついにサンツアーミーティング10周年とのこと楽しみです!
Av 15.3
Mx47.3
Tm 4:30'52
Dst 69.32
日曜はお疲れさまでした。
栗山の「桃源郷」は何度行っても圧倒されますね。
話に出たバスオイルですが「ロクシタン」というブランドでした。
ご興味があればお試しあれ。
腰の方、お大事にしてください。
腰大丈夫ですか?
痛みが続くようなら病院で診てもらったほうが良いですよ。
私は玉川上水のときの壁激突が響いたのかなんなのか
両手首&右手親指がどうも腱鞘炎のようで自転車乗るのを自粛しています。
せっかくの良い天気なのに残念な気分です。
いまだにサンツアーがなんなのかよくわかってませんが(笑)楽しそうですね^^
写真送りましたけど届きました?
メールアドレス間違ったかもしれません。
>日曜はお疲れさまでした。
お世話になりました^^
>栗山の「桃源郷」は何度行っても圧倒されますね。
本当にそうですねー。下ってしまうのが惜しいくらい
>話に出たバスオイル
情報ありがとうございました。今度実店舗をのぞいて試してみますね。
>腰の方、お大事にしてください。
ありがとうございます。養生します。
>真っ赤なロード、格好いいですね~
ありがとうございます。写真写りも良いカラーですね^^
>腰大丈夫ですか?
普段の生活では大丈夫です。
長ーい上りなどではつらいかも?とは思いますが、軽傷です。
>両手首&右手親指がどうも腱鞘炎のようで自転車乗るのを自粛しています。
それはつらいですね。
あまり無理をなさらぬようお大事になさってください。
>いまだにサンツアーがなんなのかよくわかってませんが(笑)楽しそうですね^^
楽しいですよ。
熱い語りはぜひ多摩川でご体験ください^^
GAMIさんのHP(左のリンク「サイクルツーリングへのお誘い」)にも詳しく載っているのでお勧めです。
日曜日はお世話になりました。
お疲れ様でした
>写真送りましたけど届きました?
どこかで迷っているか、帰ってしまったようです
>メールアドレス間違ったかもしれません。
folomyのほうから新しいアドレスお送りしましたので、ご確認ください。
写真楽しみです!
こんばんは。
今回集合時間の一時間前より「お話」にお付き合いいただいたatsです。
大変楽しいオフ会で昨年から参加しなかった事が悔やまれます。
我が家の奥様も、今回は無理でも、多摩サイぐらいには連れ出そうと思います。
その節にはどうぞ宜しく。
(こんな内容だったと。大変失礼しました。)
>今回集合時間の一時間前より「お話」にお付き合いいただいたatsです。
本当に早かったですね^^
幹事さんからも「皆さん気合いはいり過ぎ」って苦笑いされてしまいました^^;
>大変楽しいオフ会で昨年から参加しなかった事が悔やまれます。
来年はさらに良い風景が見られるといいですね!
>我が家の奥様も、今回は無理でも、多摩サイぐらいには連れ出そうと思います。
その節にはどうぞ宜しく。
楽しみに!こちらこそよろしくお願いします。