2008/10/12(日)
Photo:せいろくさん
毎年10月の第二日曜日に秩父である「龍勢祭り」今回は当初多摩川オフに行こうかどうしようか迷ったのですが、昨年に引き続き今年もはなちゃんで向かうことにしました。
池袋駅で間違えて東武線の改札を入場してしまい、「あれ?終点が小川町だ」と、大ボケ^^;すぐ「西武秩父なんだから西武線じゃない^^;」と出場させてもらい、一路西武線へ。
結構混んでいたかな。7:34池袋発9:09西武秩父到着の快速急行で16駅。車内ではハイカーの人たちが話しかけては来なかったものの「あれ自転車?」「え、そうなの?」などと噂しているのが聞こえてきた。
西武秩父駅に到着し、改札へ向かう途中rikoさんと丁度会い、一緒に集合場所へ向かう。うーんいいお天気♪
すでに幹事のkiyonagoさんはじめ、皆さん到着。1本あとで到着予定の人たちを待って、全員そろったところで簡単にブリーフィングがあり、まずは私がリクエストしたパンやさん(ラパン ノワール)へと向かう。
10:00オープンの開店とほぼ同時に入店したので、たくさんの焼きたてパンが並んでいた。
その後は買い出し場所のおがわやまで。途中大きなアップダウンが1カ所あり、坂の途中でkiyonagoさんのヘッドキャップが飛んでしまうというアクシデントがあったものの、大きなトラブルはなく、無事スーパーに到着。
私は途中の沿道で真っ赤になったとんぶりのほうきにうっとり。秩父にくると必ず見かけるのだが、いつみてもきれいだなぁ。と思いながら通過する。
スーパーで氷が売り切れだったので、コンビニにも寄ることになり、すぐ近くのセブンイレブンにも寄った。お祭り会場では混みそうだったので、トイレ休憩はここで寄ることにしました。
途中段差でtakiさんの荷物が崩れるアクシデントはあったものの、それほどでもなく再出発。
会場到着。昨年、花火が人混みに落ちてくるという事故があったためだろうか、消防車や警備がすごく、逆に人は減った感じ。
丁度消防車のいるあたりでお店を広げることにしました。
毎年いろいろなメニューが味わえる龍勢だが、今回もすごいメニューが続々と登場し、私は頂いてばかりだった。来年はもっと準備よくしたいものです。
せいろくさんの飲茶せっと。せいろで蒸かしたできたてのしゅうまい、小籠包、n@w(なわ)さんのしゃぶしゃぶ、rikoさんのナンとキーマカレー、焼き椎茸などなど。
そして、私のシングルバーナーですが、なんと着火装置の部分にヒビが・・・yasuさんのライターで火をつけていただき、無事お湯を沸かすことができました。今度は手元のながい着火マンと軍手も用意しようと思ったのでした。
そうこうしているうちに、自走隊のさんぽさん、MuNet/Cさん到着。いろいろお話しつつ、近くまでくる上がる前の花火を撮影したりしながらHis家の到着を待つ。
His家無事到着。てんてんさんからおやつにパウンドケーキをいただき、みんなでおいしくいただきました。
後半になるに従って、成功率の高い花火が続々で、帰ろうとしつつもひゅーっという音が気になって立ち止まってみていました。
そして、少し日が傾きそうになる頃、出発。一路駅へ。
途中rikoさんのチェーン落ちというトラブルがあるくらいで、大きなアップダウンも無事全員通過し、Hisさんはこてんちゃんを乗せているにもかかわらず、みんなと同じペースで走っていてすごかったです。
西武秩父駅無事到着。と思ったら、聞き慣れた声がして、「皆さん~」と高地さんがいたのでした。私はいったん皆さんと別れ、再度お土産用のパンを買いに朝立ち寄ったパン屋へ一人向かい、再び駅へ戻ってから合流。5:25の特急が取れたので、その時間まで少し反省会に参加してから帰宅の途につきました。
電車に乗ったらぐっすり眠り、気がついたら所沢あたりでした^^;
とっても楽しい1日でした!
Photo:せいろくさん
毎年10月の第二日曜日に秩父である「龍勢祭り」今回は当初多摩川オフに行こうかどうしようか迷ったのですが、昨年に引き続き今年もはなちゃんで向かうことにしました。
池袋駅で間違えて東武線の改札を入場してしまい、「あれ?終点が小川町だ」と、大ボケ^^;すぐ「西武秩父なんだから西武線じゃない^^;」と出場させてもらい、一路西武線へ。
結構混んでいたかな。7:34池袋発9:09西武秩父到着の快速急行で16駅。車内ではハイカーの人たちが話しかけては来なかったものの「あれ自転車?」「え、そうなの?」などと噂しているのが聞こえてきた。
西武秩父駅に到着し、改札へ向かう途中rikoさんと丁度会い、一緒に集合場所へ向かう。うーんいいお天気♪
すでに幹事のkiyonagoさんはじめ、皆さん到着。1本あとで到着予定の人たちを待って、全員そろったところで簡単にブリーフィングがあり、まずは私がリクエストしたパンやさん(ラパン ノワール)へと向かう。
10:00オープンの開店とほぼ同時に入店したので、たくさんの焼きたてパンが並んでいた。
その後は買い出し場所のおがわやまで。途中大きなアップダウンが1カ所あり、坂の途中でkiyonagoさんのヘッドキャップが飛んでしまうというアクシデントがあったものの、大きなトラブルはなく、無事スーパーに到着。
私は途中の沿道で真っ赤になったとんぶりのほうきにうっとり。秩父にくると必ず見かけるのだが、いつみてもきれいだなぁ。と思いながら通過する。
スーパーで氷が売り切れだったので、コンビニにも寄ることになり、すぐ近くのセブンイレブンにも寄った。お祭り会場では混みそうだったので、トイレ休憩はここで寄ることにしました。
途中段差でtakiさんの荷物が崩れるアクシデントはあったものの、それほどでもなく再出発。
会場到着。昨年、花火が人混みに落ちてくるという事故があったためだろうか、消防車や警備がすごく、逆に人は減った感じ。
丁度消防車のいるあたりでお店を広げることにしました。
毎年いろいろなメニューが味わえる龍勢だが、今回もすごいメニューが続々と登場し、私は頂いてばかりだった。来年はもっと準備よくしたいものです。
せいろくさんの飲茶せっと。せいろで蒸かしたできたてのしゅうまい、小籠包、n@w(なわ)さんのしゃぶしゃぶ、rikoさんのナンとキーマカレー、焼き椎茸などなど。
そして、私のシングルバーナーですが、なんと着火装置の部分にヒビが・・・yasuさんのライターで火をつけていただき、無事お湯を沸かすことができました。今度は手元のながい着火マンと軍手も用意しようと思ったのでした。
そうこうしているうちに、自走隊のさんぽさん、MuNet/Cさん到着。いろいろお話しつつ、近くまでくる上がる前の花火を撮影したりしながらHis家の到着を待つ。
His家無事到着。てんてんさんからおやつにパウンドケーキをいただき、みんなでおいしくいただきました。
後半になるに従って、成功率の高い花火が続々で、帰ろうとしつつもひゅーっという音が気になって立ち止まってみていました。
そして、少し日が傾きそうになる頃、出発。一路駅へ。
途中rikoさんのチェーン落ちというトラブルがあるくらいで、大きなアップダウンも無事全員通過し、Hisさんはこてんちゃんを乗せているにもかかわらず、みんなと同じペースで走っていてすごかったです。
西武秩父駅無事到着。と思ったら、聞き慣れた声がして、「皆さん~」と高地さんがいたのでした。私はいったん皆さんと別れ、再度お土産用のパンを買いに朝立ち寄ったパン屋へ一人向かい、再び駅へ戻ってから合流。5:25の特急が取れたので、その時間まで少し反省会に参加してから帰宅の途につきました。
電車に乗ったらぐっすり眠り、気がついたら所沢あたりでした^^;
とっても楽しい1日でした!
昨日はお疲れさまでした。
パンのお店、いぼいぼのパイ生地のがとても美味しかったです。
うちの近くに出店してくれないかなー。
昨日はお疲れ様でした。なかなか楽しい一日でしたね。
>パン
良かった~喜んでもらえて。
秩父に行くたびに寄ってみてください^^