行ってきました、今年もFサイクルの夏オフです。
開催日は8月3・4・5日だけど、仕事の都合で4日(土)と5日(日)の2日間です。
直前まで、どういうアプローチにするか悩みましたが、今年は小田急と御殿場線を使って御殿場から走ることにしました。
朝ご飯を軽く食べてから出発!4日は荒川河川敷を挟んで、板橋と戸田の花火大会もあり、埼京線の車内からちらっと見たら河川敷には有料席や、特設トイレなどがちらっと見えました。スカイツリーもしっかり見える良いお天気です。
土曜日の午前6時台だというのに、なぜか、埼京線は次第に満員となり、一番端の車両で目的地までは1回しか開かないドア側にぴったりとくっつけて置いていましたが、その脇から乗り込もうとする人がいて内心「ムリでしょう~」とつぶやいていました。^^;
新宿駅でなんとか流れに乗って小田急線へ乗り換えると、快速の乗り場が判らない。ホームどこぉ?と探していたら、1つ逃してしまいました。
それはドラえもんのラッピング車でした。ここからは始発なので、座って新松田まで。新松田から徒歩で松田まで。以前ここで落とし物をしたので、輪行袋の移動では注意しつつ、切符を買ったら、すぐ電車がくるというグッとタイミングでした!




御殿場駅到着です。
駅前のそば屋で天ぷらそばを食し、食後は店先をお借りして輪行をほどきます。気温は結構上がっていて暑く、水を1本購入しました。
138号線は車も多く、歩道を走る事が多かったです。




さて、追い抜く車に「頑張って」と声援をもらいながら、日陰の少ないゆるやかな登りを走っていると、ここから先は、車の専用道だよという看板が見えてきました。
須走の分岐でお散歩中の方に道をたずね、無事篭坂峠への道を聞くことができました。
交番の前を過ぎ、浅間神社までの坂道は「あれ?ここって富士山駅からの道によく似てる」なんて思われる整備された道で、富士パノラマラインでは、まだアジサイが見られました。


篭坂峠の少し手前で坂の%表示があり、沢山登らされるかと思いきや、くいっと登ればすぐにゴールが見えてきてビックリでした。



そして、ここからはまた少し車が増えて、山中湖まで。
昨年遊んだハンモックカフェも人がいっぱい。まずはぱうぜさんへ行くことにしました。

到着~新しくなったぱうぜさん、なかなかステキな入り口です。

ファーマさんとご挨拶してから荷物を置いて、紅富士の湯へGo。チケットはもちろんぱうぜさんで購入。
約1時間くらい浸かっていました^^
特に屋外の露天風呂はいつまでも入っていたいお湯。昼から贅沢だ~と満喫してきました。
1Fで予定通りソフトクリームを食べ、少し頭痛いなと思いつつお宿へ。皆さんも続々帰着のなか、お夕食までまだ時間があるとのこと、一眠りさせていただきました。少し熱中症ぎみだったのかも。いや、よく考えるとお昼を食べてない。
そうこうするうちに、お夕食の時間になり、少し頭痛がするなんて思いつつ、食事を始めたら、元気復活!ハンガーノックだったのかしら。
ウインドブレーカーのおかげで、寒さを感じずずいぶん最後まで表で食事をしていました。☆がキレイでした。
その後花火をしたり、おしゃべりしたり、皆さんのコースはどうだったなどと遅くまで盛り上がりました。

朝~

食事の前に「富士山キレイだったよ」と聞き、早速湖まで出てみると、丁度いいぐあいの富士山が見えてラッキー


しっかり朝食いただきました♪
みんなで来年の夏オフ日程を決め(8月第二金・土・日)、集合写真をとり、それぞれ出発。
私はrikoさんとKAIちゃんと三人で下部温泉経由にて帰ることにしました。途中までりゅうさん、いこきんさんも一緒でした。


途中道の駅でKAIちゃんは桃を1個100円でGet、rikoさんは飲み物を、という間、今日はバイクだけど、いつもは自転車も乗っているという方から話しかけられ、頑張ってね!と応援されました。
県道71号線を走る。

バディフィールド。食事所もある、馬かわいい




湖もキレイです

えいちの村でソフト休憩。メープルはバニラにメープルシロップがけ。

中でお食事もできるようです

テラスで溶けるのと戦いつつ完食
猪之頭奥林道を上り(90分の登りでは途中少し押してしまった^^;)

途中下から眺めていたパラグライダーの発信場所までようやく上がり
湯之奥猪之頭トンネルを越え、通行止め区間だったらしい崖崩れを何カ所か見、今度は一気に激下り。。。
県道415号線のなんだこりゃ~という下りをようやく終えたら、後輪をパンク。。。
丁度良い日陰を見つけて、パンク修理の準備を始めていると、rikoさんが降りてきて、そのままKAIちゃんを呼びに言ってくれました。ありがたい。
そうこうするうちに、KAIちゃん、激坂を上り返して来てくれましたっ。本当にすみません><
それにしても、このときさわったリムの熱かった事、まるで車のボンネットをさわった時のような熱さでした。
原因はリムうちパンク。何度も段差を超えるうちに、やってしまったようでした。それにしても、ここからは下部温泉まであっというまだったので、本当に良かった。もっと上でやっていたら、と思うと・・・

馬鹿丼 うまかどんと読むそうです 遅い昼食となりました。
食後は1時間に1本の特急に乗るべく、急いで輪行を始め、準備完了

温泉に寄るKAIちゃんと分かれ、甲府経由かいじで無事帰宅の途につきました。



楽しかったぁ。
開催日は8月3・4・5日だけど、仕事の都合で4日(土)と5日(日)の2日間です。
直前まで、どういうアプローチにするか悩みましたが、今年は小田急と御殿場線を使って御殿場から走ることにしました。
朝ご飯を軽く食べてから出発!4日は荒川河川敷を挟んで、板橋と戸田の花火大会もあり、埼京線の車内からちらっと見たら河川敷には有料席や、特設トイレなどがちらっと見えました。スカイツリーもしっかり見える良いお天気です。
土曜日の午前6時台だというのに、なぜか、埼京線は次第に満員となり、一番端の車両で目的地までは1回しか開かないドア側にぴったりとくっつけて置いていましたが、その脇から乗り込もうとする人がいて内心「ムリでしょう~」とつぶやいていました。^^;
新宿駅でなんとか流れに乗って小田急線へ乗り換えると、快速の乗り場が判らない。ホームどこぉ?と探していたら、1つ逃してしまいました。
それはドラえもんのラッピング車でした。ここからは始発なので、座って新松田まで。新松田から徒歩で松田まで。以前ここで落とし物をしたので、輪行袋の移動では注意しつつ、切符を買ったら、すぐ電車がくるというグッとタイミングでした!




御殿場駅到着です。
駅前のそば屋で天ぷらそばを食し、食後は店先をお借りして輪行をほどきます。気温は結構上がっていて暑く、水を1本購入しました。
138号線は車も多く、歩道を走る事が多かったです。




さて、追い抜く車に「頑張って」と声援をもらいながら、日陰の少ないゆるやかな登りを走っていると、ここから先は、車の専用道だよという看板が見えてきました。
須走の分岐でお散歩中の方に道をたずね、無事篭坂峠への道を聞くことができました。
交番の前を過ぎ、浅間神社までの坂道は「あれ?ここって富士山駅からの道によく似てる」なんて思われる整備された道で、富士パノラマラインでは、まだアジサイが見られました。


篭坂峠の少し手前で坂の%表示があり、沢山登らされるかと思いきや、くいっと登ればすぐにゴールが見えてきてビックリでした。



そして、ここからはまた少し車が増えて、山中湖まで。
昨年遊んだハンモックカフェも人がいっぱい。まずはぱうぜさんへ行くことにしました。

到着~新しくなったぱうぜさん、なかなかステキな入り口です。

ファーマさんとご挨拶してから荷物を置いて、紅富士の湯へGo。チケットはもちろんぱうぜさんで購入。
約1時間くらい浸かっていました^^
特に屋外の露天風呂はいつまでも入っていたいお湯。昼から贅沢だ~と満喫してきました。
1Fで予定通りソフトクリームを食べ、少し頭痛いなと思いつつお宿へ。皆さんも続々帰着のなか、お夕食までまだ時間があるとのこと、一眠りさせていただきました。少し熱中症ぎみだったのかも。いや、よく考えるとお昼を食べてない。
そうこうするうちに、お夕食の時間になり、少し頭痛がするなんて思いつつ、食事を始めたら、元気復活!ハンガーノックだったのかしら。
ウインドブレーカーのおかげで、寒さを感じずずいぶん最後まで表で食事をしていました。☆がキレイでした。
その後花火をしたり、おしゃべりしたり、皆さんのコースはどうだったなどと遅くまで盛り上がりました。

朝~

食事の前に「富士山キレイだったよ」と聞き、早速湖まで出てみると、丁度いいぐあいの富士山が見えてラッキー


しっかり朝食いただきました♪
みんなで来年の夏オフ日程を決め(8月第二金・土・日)、集合写真をとり、それぞれ出発。
私はrikoさんとKAIちゃんと三人で下部温泉経由にて帰ることにしました。途中までりゅうさん、いこきんさんも一緒でした。


途中道の駅でKAIちゃんは桃を1個100円でGet、rikoさんは飲み物を、という間、今日はバイクだけど、いつもは自転車も乗っているという方から話しかけられ、頑張ってね!と応援されました。
県道71号線を走る。

バディフィールド。食事所もある、馬かわいい




湖もキレイです

えいちの村でソフト休憩。メープルはバニラにメープルシロップがけ。

中でお食事もできるようです

テラスで溶けるのと戦いつつ完食
猪之頭奥林道を上り(90分の登りでは途中少し押してしまった^^;)

途中下から眺めていたパラグライダーの発信場所までようやく上がり
湯之奥猪之頭トンネルを越え、通行止め区間だったらしい崖崩れを何カ所か見、今度は一気に激下り。。。
県道415号線のなんだこりゃ~という下りをようやく終えたら、後輪をパンク。。。
丁度良い日陰を見つけて、パンク修理の準備を始めていると、rikoさんが降りてきて、そのままKAIちゃんを呼びに言ってくれました。ありがたい。
そうこうするうちに、KAIちゃん、激坂を上り返して来てくれましたっ。本当にすみません><
それにしても、このときさわったリムの熱かった事、まるで車のボンネットをさわった時のような熱さでした。
原因はリムうちパンク。何度も段差を超えるうちに、やってしまったようでした。それにしても、ここからは下部温泉まであっというまだったので、本当に良かった。もっと上でやっていたら、と思うと・・・

馬鹿丼 うまかどんと読むそうです 遅い昼食となりました。
食後は1時間に1本の特急に乗るべく、急いで輪行を始め、準備完了

温泉に寄るKAIちゃんと分かれ、甲府経由かいじで無事帰宅の途につきました。



楽しかったぁ。
写真から察するに、良い空気を一杯吸ってこられたみたいでよかったですね。
>開催が
そうですね、でも需要はあるし、皆で走って、遊んで大変有意義なオフでした。
>良い空気
ぜひご家族でいかがですか?涼しくって快適ですよ~
夏オフ、楽しかったですね。お疲れ様でした。
また来年、よろしくです。
湯之奥猪之頭林道はちとハードすぎたようで反省。個人的にはすごく楽しい道でしたが^^;
夏オフではお世話になりました。
暑かったけど、楽しかったですね~
>林道
いえいえ、でも遅れると本当に獣が出てきそうで、必死でした(笑)一人じゃ走らないよねーとrikoさんも言っていましたよ。
また遊びましょう~