
10:11 おいしそうだねぇ。海上にとんびの姿も発見。

10:20 トイレ休憩に寄ったオレンヂセンター河津の庄にて。
わさびソフト¥250を買って、1万円札を両替するのに成功!
わさびだけだと心配だったので、ミルクとミックスでいただきました。
わさびの辛さはそれほどでもなく、良かったです。

地図を見てがくっ。まだまだこんなところ。
まぁ、眺めの良い道だったので、あの登りも無駄だったと思わないようにしなきゃ。

何気ない道橋にも河津桜が満開でわくわく
河津到着&人混み&渋滞にがっかり^^;
これじゃぁ普段の渋谷みたいです。
桜並木の下はひとひとひと・・・
対岸から眺めることにしました。菜の花がまだな感じ。

凍結注意の看板に悩みつつ、上から降りてきたご夫婦がいたので、ご挨拶。
様子を聞くと問題ないとのことだったので、上ることにした。
道の途中から温泉の湯煙が時々見える。激坂です。
河津バガテル公園到着。
ウォーキングのグループに話しかけられたり、サイクリスト2人組とすれ違ったりしつつ、分岐で414の下田街道を目指します。ようやく下り基調

長い下りを進みます。
日陰はちょっと寒い。
なかなか静かな風景に出会えます。
途中で手打ちそばの看板を見かけ、どうするか悩みましたが、昼食をここでとることにしました。

きのこそば1200円
手打そば 竹安(ちくあん)
下田市須原1113-1
TEL0558-28-0200
営業時 金・土・日・月・祝日
営業時間am11:00からpm14:30
普通の民家の玄関らしき入り口を入ると日の光が差し込む椅子席に陣取りました。
先客が2名、それもしばらくすると出発し、私一人になり、オリンピックのTVを見ながら待つことになりました。
長い下りで体が冷えていたのでほっとしました。
お味もとてもおいしく、特に辛み大根が効いていて美味しかったです。
食後は再び長い下りを進み、ようやく下田の市内へと到着。
学校を終えた学生さんたちの列が大勢すれ違いました。
ここら辺はまたまた車も人も増えてきます。


下田には何度か来ているのだけれど、駅直行の記憶しか無く、海岸沿いの見慣れぬ風景にしばし見入ってしまいました。

水仙祭りで有名な爪木崎へと向かいます。須崎御用邸の脇を通りつつ、海の色を横目でちらり

爪木崎到着~。海の色と海岸線の色が美しくしばらくぼーっとしてしまいました。来て良かった


美しい景色を眺めつつ、ここで稲取の朝市で購入したメロンパンを広げ、しばしまったり。

玉泉寺の中も少しのぞいてみました。
それにしても、こんなどこへ行くのにもアップダウンが多い町だと、ますますマキネエさんが強くなりそうですね。
さて下田から吉佐美までは、渋滞で、しぶしぶ歩道を走ることにしました。
吉佐美のところで、道が読めなかったので、地元の方に伺いながら、小学校が左に見えたら信号で右。に注意しながら進みました。

ここで右折

日野の菜の花畑到着~

ここの河津桜がまた素敵でした。
河津駅と違って少し駅から離れている事もあり、人もそれほど密度が濃くなく、自転車でも進めるくらい。

青の川に沿って下賀茂、吉祥。

ようやく本日のお宿となる妻良(めら)に到着。ここ、以前rikoさんと早朝に上ったところだ!


15:28 民宿 太郎ヱ門に無事到着!
自転車では一番の到着となりました。ぐーさん一家が先に到着されていました。
民宿 太郎ヱ門
〒415-05 静岡県賀茂郡南伊豆町妻良806
TEL0558-67-0506
春は、そこまで来ていますね。
河津のわさびソフトがあまり辛くなくてよかったですね。昨年静岡県サイクリング協会の伊豆ラリーで南伊豆を走った際、松崎の大沢温泉近くの道の駅で食べたわさびソフトはとても辛かったです。食べた誰もが途中で食べるのをやめたくなるほど辛かった。
爪木崎は灯台の方からの眺めもgoodですよ。次にいらしたときにはぜひ。
菜の花もみなみの桜も満開で良かったですね。
市街地を回避して吉佐美方面に抜ける海岸沿いの遊歩道(?)がありますよ。ご案内しますので一緒に走りましょう♪
>菜の花や河津桜が咲いてくると春の足音を感じますよ。
本当にそうですね。
こちら(東京)の桜も着々と咲く準備をしていることと思われます。楽しみです♪
>御前崎
こちらこそ、お世話になりました!
>わさびソフトはとても辛かったです
それは大変でしたね^^;
わさびソフトはバニラミックスにして正解だったようです。
暖かい日差しがあったので、完食できました!
>伊豆のアップダウンをがしがし走って、来年の小夜の中山に向けて鍛えたいと思います。
くすす。
楽しみです♪
>爪木崎は灯台の方からの眺めもgoodですよ。次にいらしたときにはぜひ。
なるほどぉ。
今回は下まで降りるとそのあとののぼりがきつそうだったのでやめたのですが、次回は先まで行ってみようかなぁ。
>菜の花もみなみの桜も満開で良かったですね。
市街地を回避して吉佐美方面に抜ける海岸沿いの遊歩道(?)がありますよ。ご案内しますので一緒に走りましょう♪
ありがとうございます。
今回は桜と菜の花を愛でるにはベストシーズンでした。
まだまだ幹線道路を選んでしまうので、裏道大歓迎です。
ご一緒するのが楽しみです!