蓬 窓 閑 話

「休みのない海」を改題。初心に帰れで、
10年ほど前、gooブログを始めたときのタイトル。
蓬屋をもじったもの。

サムライ・ダイアリー(鸚鵡籠中記異聞)

2019年02月28日 | 読書
 『サムライ・ダイアリー』(鸚鵡籠中記異聞)おうむろうちゅうき
             天野純希 作


 時は元禄から享保まで20数年間、毎日、飽きもせず日記を書きつづけたお侍がいた。
 仕えるのは、御三家筆頭尾張徳川家。

 帯に、呑んだ、書いた、恋をしたーーとあるように、酒好き、女好き。超大企業の中の下くらいのサラリーマンと言ったところ。
 とは言っても、昔は世襲であるから、家督を継ぐまでは部屋住みの身。
 18になっても、ぶらぶらしているだけ、というところから日記は始まる。

 芝居好きだが当時はご禁制、変装して浄瑠璃を見に行ったり、魚釣りに行ったり、もちろん武道も弓道はじめいろいろするが、長続きしない。
 剣の稽古で据え物斬りをするあたり、死体相手の稽古は、気分が悪い。切り口からなにやらドロリとはみ出したりすると目を背ける。試し斬りされた罪人の体はナマスのよう。
 帰りに親類の家へ寄り、刺身が出ると、さっきの切り口と同じ色。厠へ飛び込んで、胃の腑のものを洗いざらいぶちまける。

 元禄と言えば、天下分け目の合戦から100年経つ。
 商人でもない、農民でもない武士にはやることがない。
 そんな時代の武士の姿が、生き生きとコミカルに語られていく。
 笑ったのは、武家相手のときは、共通語で話し、幼な馴染みと話すときは、名古屋弁になる。
 これが、めっぽう可笑しくて、読みながら噴き出してしまった。

「鸚鵡籠中記」って、どこかで聞いたことがある……やがて御畳奉行に出世するのだが、
 ここで、私は、本棚をあさる。

 出てきたのがこれ!
 一時評判になっていたので、古本屋で買ったのだが、読んではいない。
 なんだ、同じ朝日文左衛門さん。

『サムライ・ダイアリー』のほうは、フィクション混ぜ混ぜであり、中で断っているように、こちらは裏の日記であると。題名も「異聞」となっている。
 嫁いできたときは、ゆかしい奥方が、嫉妬にかられて、膝であごを蹴上げて旦那をひっくり返し、馬乗りになったりする場面でも、大笑いしたが、これはフィクションである。
 最後のほうにもドタバタがあるが、いまいち盛り上がりに欠けて終わった。
 
 また、百人町、主税町、御器所、熱田、大須と聞き慣れた地名が、元禄時代から残っていることに感激。

『元禄御畳奉行の日記』は、ノンフィクションでの解説付き。
 一体、どこまでがホントで、どこで膨らませているか気になる。
 で、こちらも読み始めたが、日記の中身は別にして、お硬い文章。検証にも飽きて、こちらは中断。

 ネタを拾うなら「御畳奉行の日記」
 読んで楽しむなら「サムライ・ダイアリー」

 名古屋弁で思い出したのだが、30年ほど前、題名も作者の名前も忘れてしまったが、現代物で、名古屋が独立をして、名古屋独自の政治をしていく、という小説を読んだ。
 言葉も名古屋弁しか使ってはいけない。
 それだけならまだしも新聞も名古屋弁なのだ。
「昨夜、大きな火事があった」という見出しも「夕べ、どえりゃ~火事があってよ」となる。
 ので、どえりゃ~笑ったに!


補足・ブロ友さんの読書感想から、この本を知りました。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サムライダイアリー (のんのん)
2019-02-28 17:05:37
こんにちは
中々面白そうな物語ですね。
今の社会にも通じるような・・
むかしは本気違いと言われていましたが
今は活字に目を通すことも遠ざかってしまいました。
いつの世も (越後美人)
2019-02-28 17:11:21
人々の考えていることを知るのは面白いですね。
まして「サムライ」となると興味津々です。
でもノンフィクションの方は、文章が硬くて難しいようですね。
噛み砕いて注釈があるといいですね。

名古屋弁で新聞というのは傑作ですね(^^♪
火事の記事なのに、この表現なら不謹慎にも笑ってしまいます。
亡くなった伯父に言わせれば「でっけえ、火事があったてんがない」
・・・越後弁(昔の)で「大きな火事があったんだって」の意。
方言は面白いですね。
方言 (とんちゃん)
2019-02-28 18:43:21
こんばんは~
>「夕べ どえりゃ~火事があってよ」は、岡山弁だと
「夕べゃ~ ぼっけぇ~ 大火事があったんじゃ~て~」となります。
話は変わりますが・・・日野美香の歌う 氷雨
岡山弁バージョン
 のめ~て ちょーでー も~ちょびっと
 こんやー けーらん けーりとーねー
 でーが待つ ゆーんなら あの部屋で
 そーじゃ でーも おりゃーせん いまじゃー
       このへんで・・・笑ってもらえたかな?
面白そう (nampoo)
2019-02-28 19:47:14
こんばんは。
「サムライダイヤリー」当時の事柄が読み手を意識しないで書かれた日記なら、
本音ばかりが並んでいるんでしょうね、面白そうですね。
こんな本大好きです。 (fukurou)
2019-02-28 20:31:49
つゆ様
こんばんは。
おもしろそうですね。
時代物は大好きです。
『武士の家計簿』を書いた磯田道史さんの大ファンです。この本探して読んでみたいです。
名古屋弁も大好きです。親しみやすいですね。
Unknown (aya7maki)
2019-02-28 20:32:44
のんのんさま

そう、最近はなかなか読書する根気がなくて、、、
若いころは、本ばかりでしたが。
これは、軽いのと、楽しいので読めました。
難しい方は、断念。
Unknown (aya7maki)
2019-02-28 20:47:23
越後美人さま

実在の人物が書いたものですから。
生き生きと、とても人間的で、楽しかったです。
時代小説の武士って、みんな剣に強く、格好いいじゃありませんか。
それをくつがえされ、より親しみがもてます。

方言も少しずつ平均化していますね。
名古屋弁も、語尾に、なも、を付けるのが有名でしたが、子どもの頃でさえ珍しく、近所でよく使う人に、なもしのお婆さんと呼んでいたくらいでした。
越後弁の例えに、お祖父さまを出された意味が分かります。
懐かしさもありますね。
こんばんは! (pastera)
2019-02-28 22:28:58
たいそう面白そうな本ですね。
読んでみたくなりました。

世みたいと買い積んどく本も何冊もあります。
今月刊誌2冊が読めなくて・・・・・

海外に行く時は何冊も持って出かかたものですが、今は国内旅行にしてるため、読みがはかどりません。
Re.方言 (つゆ)
2019-03-01 14:55:56
とんちゃんさんへ

おほほ、笑いましたよぉ~
ぼっけぇ~って、すごい、と意味なのですね。

日野みかさんの、「氷雨」いい歌~
方言で歌うと笑ってしまうんですよね。
でも、合わせやすい!
モンゴルへ行ったとき、日本語のとてもうまい、むくつけき大男が、宴会になると、氷雨を歌っていました。
岡山弁で歌われたら、どこの国の言葉ですか?と聞かれてしまいますね(笑)
Re.面白そう (つゆ)
2019-03-01 15:06:58
nampooさま

本音と噂話、三面記事みたいなのも、好奇心いっぱい。
さらに、物価が高くなり云々など。
老大娘さんのブログにあったので、
早速読んだのですが、感想となると
遅くなってしまいました。

コメントを投稿