『西粟倉村・あわくら温泉にようこそ♪』 ←クリックするとTOPページをご覧頂けます♪

岡山県 西粟倉村 「あわくら温泉」。岡山随一のラジューム源泉の掛流しです。四季折々の話題をお届けしています♪

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」その2 『魚の串刺しのコツ』

2010年10月28日 20時55分31秒 | 旅行

☆「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」その2   

 『魚の串刺しのコツ』

 

 

2010年10月 西粟倉村の朝焼け

 

岡山県 英田郡(あいだぐん)

西粟倉村(にしあわくらそん)

「あわくら温泉」です。

 

「西粟倉村はココです♪」↓

 

「あわくら温泉はココです♪」↓

 

前回から

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」と

題しまして

お子さんと一緒に大自然を体験する

ネタをご紹介しています。

 

 

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」

第2回目は

『魚の串刺しのコツ』

ご紹介しましょう。

 

前回

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」その1 『魚の壷抜き』

小魚の腸をワリバシ一膳で

抜く方法をご紹介しました。

 

それでは

壷抜きして

腸をきれいに処理した

魚を串刺しにしていきましょう♪

 

壷抜きを行い串刺しされた魚たちです。

    

順を追ってご説明します。

 

準備するものは

通常の竹串よりは

幅の広い

バーべキュー串と同じ形の竹串のほうかやり易いでしょう。

 

 

① 最初に口から竹串を差込ます。

  そしてエラから一旦外に出します。

 

  そして緑の印を目掛けて串先を刺してください。

 

 

コツは

緑の印から刺すのですが

その際に魚を極端にいえば

90度くらいまで曲げて

串をまっすぐに刺せるようにすると

滑らずに簡単にできます。

 

串先がこれくらいの位置で出てきます。

 

次にまた刺すのですが

その際も

魚を90度にまげて

串先をまっすぐに刺します。

同じ要領で三回目です。

魚を90度にまげて。

 

 

 

  

最後に軽く塩を振りましょう。

三尾を二本の串で束ねて焼くと

裏返すときに

一度で三尾ひっくりかえせますね。

 

どうぞ

子どもさんと一緒に

チャレンジして下さい♪

 

ありがとうございます。

 

☆西粟倉村(にしあわくらそん)

 観光案内です↓

 是非ごらんください♪

     

 

☆観光協会♪WEBサイト

  

 

 

☆「あわくら温泉・元湯」♪WEBサイト

 

 

☆姉妹ブログ

 「ようこそ♪西粟倉村へ」↓

 是非ご覧下さい。

 

 

 

☆最新記事一覧は↓

 こちらをご覧下さい♪

 

          ♪最新記事一覧

 

 

 

 

 


「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」その1 『魚の壷抜き』

2010年10月28日 00時35分24秒 | 旅行

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」 その1

 『魚の壷抜き』

 

 

2010年10月27日 朝の虹♪

 

岡山県 英田郡(あいだぐん)

西粟倉村(にしあわくらそん)

あわくら温泉です。

 

「西粟倉村はココです♪」↓

「あわくら温泉はココです♪」↓

今回は

■「子どもと体験しよう 西粟倉村♪ その1

 『魚の壷抜き』」を

ご紹介しましょう。

 

あわくら温泉を流れる

塩谷川では

天然の小魚が暮らしています♪

 

春から秋にかけては

放流した川魚の

つかみ捕り大会を頻繁に開催しています。

そんなときに子どもたちに

伝授している 小技が

今回ご紹介する

「壷抜き」です♪

「壷抜き」とは

小魚のはらわたを

包丁やナイフを使わずに

割り箸2本で簡単に取り出す方法です。

 

子どもと自然を体験するには

簡単でとても役に立つ小技です。

お父さんお母さんのカブが上げること請け合いですよ♪

 

それではご紹介していきましょう。

 

写真は拡大できるようにしてありますので

詳しくご覧になりたい方はクリックしてください。

 

 

用意するのは

1、割り箸一ぜん(割っておいてください)

2、竹串1本

 

① まず左手で魚を握ります。

   ぬるぬる感と 魚が動くので子供たちはおっかなビックリ

② まず1本目の割り箸を口から差込ます。

     そして先をエラから出します。

   次の写真がその状態です。

③ 次に、エラの上をかぶせるように割り箸の先を

   弧を描いている頂点(印付の写真の緑のポイント)から

   再度突き刺します。

   注意:再度突き刺す長さの目安は手元に5cmほど割り箸が見える程度

  印付↓

   

④ 2本目の割り箸を反対のエラから同じ手順で突き刺します。

エラから出して

エラをかぶせるように胴体に戻します。

二本の割り箸が入りました。

上から見た状態です。

⑤ これから腸を抜きます。

   5cmほど出ている二本の割り箸を自転車のブレーキを握るように 

   持ちます(コツは軽く力を入れて二本の箸で挟むように握ります)

⑥ 魚の胴体は動かないようにしっかりと握り

   この写真でなら

   箸を握っている右手をドアのノブを回すように右に回します。

   コレを2,3回繰り返します。 

   腸が外れると抵抗が無くなくなります。OKのサインです。

 

   箸を抜きます。

   コツは雑巾を絞るように

   右、左手首を反しながら箸を抜いていきます。

子供でもニ、三匹やれば簡単にこなせます。

習うより慣れろです。

ニ、三匹やればコツが分かります。

挑戦してみてください。

 

次回の

「子どもと体験しよう・西粟倉村♪」は

『竹串を上手に刺す方法』を

ご紹介しますね。

 

ありがとうございます♪

 

☆西粟倉村(にしあわくらそん)

 観光案内です↓

 是非ごらんください♪

    

 

☆観光協会♪WEBサイト

 

 

 

☆「あわくら温泉・元湯」♪WEBサイト

 

☆姉妹ブログ

 「ようこそ♪西粟倉村へ」↓

 是非ご覧下さい。

☆最新記事一覧は↓

 こちらをご覧下さい♪

 

          ♪最新記事一覧