リスニング無料学習、飛び出し注意

英会話ならイートレック or ランドマーク・ポストでしょ!

ガラケーとスマホの「違い」を知ってしますか?

2016年03月01日 | ランドマーク・ポスト
英語ができない、スマホに夢中、異性に興味がないことと、正規雇用されない、結婚しない、お金が貯まらないは無関係ではありません。
先日も書きましたが、2010年のスマホ世帯保有率は僅か9.7%ですが、男性の生涯未婚率は2.6%(1980年)から20.1%(2010年)まで既に大きく上昇しています。スマホが十分普及する前に生涯未婚率が著しく上昇しているので、「スマホに夢中」と「未婚・非婚」はほとんど関係無いと考えるのが妥当です。

異性に興味がないことと、正規雇用されない(中略)は無関係ではありません。
同性愛者は正規雇用されないのでしょうか?「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」が可決され、同性パートナーシップ証明書が交付される時代ですよ。

さて、今日は英検二次試験の合否発表です。合格率12~13%の難関である英検1級に合格した方、おめでとうございます。英検1級スピーチは特に難しいと思います。社会性の高いトピックを2分間でまとめるなんて、私は日本語でも不可能です。

社会性が高いと言えば「スマホ(or ICT)が社会に及ぼす影響」のようなお題が出題されるかもしれません。そのとき、「スマホに夢中と非婚の関係」という方向でスピーチしますか?試験官に与える印象、悪いですよね(苦笑)。

それより、受験者が英検対策にスマホを利用した実体験を話すのはいかがでしょうか。一次試験の語彙問題は最初の壁だと思います。Ankiやmikanなど、無料で使えるボキャビル用アプリがあります。今は自分でフラッシュカードを自作する時代ではなく、既製のカードをダウンロードして即、学べる時代です。

ほかにも、TEDを使った英語学習アプリはリスニング、ディクテーション、リーディングにも効果がありそうです。英語を学ぶだけでなく、今世の中で起こっている出来事に精通できる点で優れていると思います。今日はスマホと医療に関する話題を紹介します。



世界中で3900万人が失明していますが、その80%は予防・治療可能だそうです。ケニアのように医療資源が不足している途上国で、低コストの改造スマホを使って眼底検査を実施し、患者の視力を回復させた実例を紹介しています。演者の話し方が平坦なのでスピーチが上手というわけではありませんが、彼の功績は非常に大きいと思います。6分程度のスピーチなので、興味のある方は聞いてみてください。
jargon: 専門用語
diagnosis: 診断
eyesight: 視力
low vision: 低視力
retina: 網膜
optic nerve: 視神経
cataract: 白内障

日本でもスマホが医療で活躍しています。大きな病院では医療機器に影響が出るのでスマホの利用はご遠慮くださいと書いている所もあります。一方、東京慈恵会医科大学は昨年10月に3000台以上のスマートフォンを病院に導入し、医療の質を向上させる取り組みを始めたそうです。実は、先月知人が手術を受けたのでお見舞いに行ってきました。手術病棟の看護師は皆、ノートパソコンを乗せたカートを押して病室を回り、必要なデータはすべてノートPCに入力しています。患者は手首にリストバンドを付けており、そのバーコードで患者管理を行っているようです。

大学病院は待ち時間が長いですよね。いつになったら自分の番が来るのか分からず、ボーと待っているのは苦痛です。患者がスマホを使って自分の待ち時間を知ることができたら便利です。また、大きな病院では診察を受ける前に血液検査室やレントゲン室に行く場合があります。どこに検査室があるのか迷うことがありますが、スマホのGPS機能で誘導できないものでしょうか。他にも色々改善点があるような気がします。

Are Smartphones The Future Of Medicine?

心臓専門医Eric Topolはスマホに夢中です(笑)。彼はこのNBC Newsでelectrocardiogram(心電図)やglucose level(血糖値)をスマホでモニターしています。スマホを利用した医療はbetter and cheaperです。安かろう、悪かろうではありません。Eric Topol医師は薬を処方するよりApps(アプリ)を処方することが多いと言っています。医師と患者がリアルタイムで医療データを共有することによって両者がintimateになれるという利点もあります。針を刺さなくてもリアルタイムに血糖値が測れるのは驚きでした。9分弱のニュースなので聞いてみてください。

日本では昨年、コンビニ健診が話題になりました。ローソンで受付を済ませ、店の駐車場に停車している検診車で健康診断を受けます。近い将来、癌検診の結果が自分のスマホに届く日が来るかもしれません。大手企業の本社や工場に勤務する人は、年1回産業医と看護師が職場まで来てくれるので、必ず健診を受けることができます。しかし、自営業者の中には忙しさにかまけて健診を受けず、気が付いたら病気が進行していたというケースが日本でもありえます。医療資源が不足する発展途上国はなおさらです。Better and cheaper health careを提供する上でスマホは重要な役割を果たしていくことになるでしょう。
スマホに夢中(中略)と、正規雇用されない、結婚しない、お金が貯まらないは無関係ではありません。Come off it.

ガラケーとスマホの「違い」を知ってしますか?
スマホはsmartphoneですが、ガラケーは英語で何と言うのでしょうか。flip phoneやfeature phoneと言うそうです。

英語と日本語の「違い」を知ってしますか?
記事の内容がお粗末なのは仕方がありませんが、せめて記事タイトルの誤字は直して下さいね(失笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋楽に目を向ける | トップ | 小さなチャンスがやって来た »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ランドマーク・ポスト」カテゴリの最新記事