Aちゃんの舌代日記

写真付きで日記や趣味を書く

オダマキ (苧環) 

2013年05月16日 | 植物歳時記

ブルー系統の 美しい花だが

なんとも 立体的で 独特の形をしていて

説明しにくい。 まず 御覧下さい。

スミレは 背面に 距が(きょ)が 一個 あるが

背面に 曲がった 距が  五個集団で 付いている。

花は 直径 4センチ位 草丈は 20~40センチ位。

 

糸繰り草とも言われて

日本では 山野に自生して 山草として 愛されています。

西洋種は 改良されて 園芸植物。

今回の 写真は 西洋オダマキです。

キンポウゲ科 オダマキ属。

 

夏の暑さや 乾燥には 弱く

夏は 日陰になる所に 植えれば 根で 越冬して 出てきますが

樹木が 枯れて 陽射しが強くなって 出てこない場合もある。

株分けは 不適当なので

自然に 発芽した苗を 春先に 探して 大事に

拾い 鉢上げして 失くさないように している。

 


風疹抗体検査

2013年05月15日 | 筥世故(ハコセコ)

風疹が 流行って 社会問題になっている。

妊婦に うつると 生まれた 子供に 障害が出る。

自分は 過去に 風疹に 罹ったことは あるのか?

自分に うつる事って あるのか?

気になる 場合もある。

自分は 若い時に ジンマシンになって (と 思っていた)

ものすごく 赤い 斑点が出来て 通院した。

医者は 病名は 言わずに 投薬したが

家族共々 あれは 風疹だったのではないか?

と 今でも 思っている。

検診を 申し込んだので ついでに 調べる事は 出来るか? と

問い合わせた ところ

検診の対象外で 補助は無い との 事だった。

 

 記念病院 宇都宮の 回答は

風疹抗体検査は 外来で 受けられる。

との ことだったが 費用は 7000円ほど 掛かるそうだった。

 

今回は 写真は 無し とします。 あしからず。 <m(__)m>

 

 


筆竜胆(フデリンドウ)は お天気次第

2013年05月15日 | 植物歳時記

まぶしい陽射し おてんとうさま 大好き。 

平地から 山の 開けた 原野や 河原に 生えている。

 此の日は 陽射しに恵まれて 全開で お出迎え。 

晴天で 開花して 曇り空では しぼむ。

数個の花を てっぺんに まとめて付ける。

蕾は筆の穂に似ている

草丈は 10センチ未満。

リンドウ科 二年草。


樹林に ひっそり ヒトリシズカ

2013年05月14日 | 植物歳時記

日焼けするような 陽光は にがて。

静御前に ちなんだ 名前だとか。

一人という名だが ごらんのとうりに

大概は 集団で 生えている。

 

落ち葉から 顔をだしたばかり。未だ 10センチ程の草丈だった。

葉は対生していて 4枚の葉は 上下に 輪生するように接している。

もう少し 丈が 成長すると はっきりと 見える。

 光沢のある葉の周囲は 鋭い切れ込みがある。

穂状態の 白い花は 1~2本。

センリョウ科。

 

 


高山の 清楚な 輪違草(ワチガイソウ)

2013年05月13日 | 植物歳時記

高山の 夏は 日陰になる場所に 春浅い頃 咲く 

白い 五弁の 小さい花。草丈は 15CM位。

ワチガイとは なんぞや!

昔 名前が分からなかった場合に

輪違い という マークを とりあえず つけたそうな!

多年生 ナデシコ科。

標高1000M位の 日光 荒沢 観音滝周辺で 見かけたので

奥日光では 此れから 見られる。

此の花 横向きに 撮影してみてわかった。

茎の下に 閉鎖花をつけている。

此の説明は 難解なので 今回は 説明は省略します。

調べてみてください。

人の顔も 正面だけでは 印象が 薄くても

横顔に 特徴が在る場合 似顔絵の場合などには 重要な事だと 納得!

 


栃の木の花が咲いた

2013年05月12日 | 植物歳時記

栃木県の象徴の 栃の木は 当市では

 街路樹として 植えられて 並木になって見かける。

旅に出て あまり 当地では 見かけない

珍しい樹種の 並木に 遭遇するのは 楽しかった。

函館市の ナナカマドの 並木は 紅葉していた。

仙台市の ソヨゴの並木に 白い花が そよいでいたら 素敵だろう。

沖縄では モクマオウの並木が 珍しかった。

千葉のほうでは キョウチクトウの並木に 花が咲いていた。

 

当市の 栃の木の並木が 開花していたら

旅人の目を 楽しませるだろうか?

ムクロジ科 トチノキ属。

白い花に 混じって 赤花も 植えられているが

セイヨウトチノキ(マロニエ)と アカバナアメリカトチノキを

かけあわせた 子供 なのだそうだ。

自然の 山に 自生はしていないわけだった。

 


宇都宮大学フランス式庭園

2013年05月11日 | 地元学

此の時期 ツツジ サツキの ラインが 見ごろです。

宇都宮 百景にも 選ばれています。

峰キャンパスの 校門を 入ると すぐ見ることができます。

どなたでも 東野か JRバスで 宇大前の バス停を 降りて

校門を 入って 見学できます。

ただし 犬の 散歩は 出来ません。

自家用車で 入るには それなりの 手続きは 必要ですが。 

戦前の 高等農林学校時代には すでに 出来ていた

歴史のある 庭園です。

手前の 広い芝生の 部分は 以前は

一段高く 大谷石で 囲われていて 上部は 芝生だった。

此処には 旧本館が 建てられていたが 

新制 宇都宮大学が 成立した 1949年 火事で 焼失して 

大谷石の囲いは 其の 土台部分だったのだ。

最近 学内の メイン道路の 農学部校舎が 改築されて 

何と 農学部の ショールームが 出来ていた。

其処に 飾られていた 手書きの 測量図に

すでに 庭園は 示されている。

(ガラス入りの 測量図を デジカメで 撮影した為に

白く 照明が 写ってしまった。)  

特徴のある D型の 池は 手堀で 掘られたそうで

その際に出た 土で すぐ西側に (旧図書館の 東南に)

イギリス式 庭園の 小山が 作られた。


糖質抜きの 簡単夜食は?

2013年05月10日 | 料理

小腹減った時 どうしてますか?

夜なべ仕事の後に すきっ腹を 抱えて 寝るのも辛い。

此処で 煎餅や パン等を つまんでは

なんのこった!

糖質抜きの 簡単レシピを いくつか 考えた。

左は 茄子の薄切りに チーズを載せて 電子レンジに

短時間掛ける。

味付けに シャケの フリカケを振りかける。

 

右の上は 茄子に 人参の 細切りとチーズを 載せてチン。

これ等は 茄子ピザと 称しています。

 

野菜類は 使いやすい状態に カットして 電子レンジで 加熱して

おかずの 素として 冷蔵や 冷凍してあるので

何時でも 作れます。

 

右の下は 竹輪を 半分に カットしてから

キュウリを 縦に カットして 穴に詰めてから

一口大に カットしただけ。

 

おやつにも ツマミにも なります。

 

 


NHK県域放送「ときめきとちぎ」で 放映されます

2013年05月09日 | 里山散歩・健老登山

5月10日午前11時30分 過ぎから 1チャンネルで

栃木県全域に 放映されます。

昨日アップの

「慈観の滝は 野生の領域」

熊が 立ち木に マーキングした 爪痕と

慈観の滝の 遠望の写真が 映ります。

慈観の滝を 遠望出来る 絶景の地の 絶壁に立つ大木に

熊さんは 領域を 誇示したくて 巨大な マーキングを したのね!

この場所には 

上の目印を 工事関係者が つけている。

昨年は 滝の流路を変更して 砂防工事中だった。

工事が 完成して 滝の流路を 元に戻して

今年は 滝の景観が 望めるようになった そうです。

 

 


日光市慈観の滝周辺は 野生の領分

2013年05月08日 | 里山散歩・健老登山

連休も 終わった 快晴の日に 訪れた 日光 慈観の滝。

日光通の方でも 何処に在るの?

日光の街中を通過して 西へ 御用邸も過ぎたら

安良沢町の 裏見の滝の方向へ 入る。

此れからは 荒沢沿いに 歩いて さかのぼる。

慈観の滝の 見える処には 昼時に 到着した。

滝見しながら おにぎりを 食べていると

メンバーの 寄りかかった 木の幹に 発見!

熊さんの 爪痕の巨大なこと!  

派手に マーキングしたものだった。

熊も 滝の絶景に 感動したのか?

 

此の付近は 動物の糞が 数か所見られた。 

途中の林道では 小鹿のミイラが 転がっていた。  

餓死したのか? 

あえて 写真は お目に掛けない。

 

同行した ぼんちゃんの ページも 御覧下さい。

 

 

 

 


石橋あやめ園

2013年05月07日 | 植物歳時記

現在は 華やかに 咲いて 観賞されているのは

あやめではなく ジャーマンアイリスか 花菖蒲。

区別は 難しい。

久しぶりに 石橋あやめ園に 行ってみた。

 

身内が 十数年前に アイリスの 熱中したが 冷めやすく

放置して 花が 咲かなくなってしまった。

 

アリストロメリアの ハウスを見学。

アリストロメリアは 切り花で 出荷するようだ。

草丈が 高くなるので ネットを 水平に 張って

倒れ 防止する様子を 見学。 百合も 水平な ネットで 栽培。 

 

広い敷地には 石楠花が 種類多く 花盛りだった。

 

放置された アイリスを 植替え中

プランターが 浅すぎた 株分けして 乾燥してから 深鉢に植える。

別の種類は未だ これからが 大変だ!  

 


グリムの森 下野市石橋

2013年05月06日 | 地元学

連休中でも 道路も駐車場も 混雑しないところは?

グリムの森

子供の日だったので 子供向けの イベントが ホールであったが

素敵な木陰で 存分に 休憩できました。

トンガリ屋根の 建物の 内部は 大空間の吹き抜け

二階で 開催されていた 木版画展が 目当てで 出かけた。

下野市は 天平の花まつりや 道の駅は 賑やかだった だろうが

草花も 花盛りで 静かな 穴場でした。

入場料も 駐車料もなく 全部 無料です。

入口の 道路の 曲がり角が 分かりにくいが

派手な 中華料理 竜安を通過したら 右折する。


塚山古墳 宇都宮市

2013年05月05日 | 地元学

連休中の晴天の日に 混雑を 避けて 

かねてから つつじの季節に 訪れてみたかった 塚山古墳

頂上部分の 白いつつじは 黄色がかっていた。

今年は 異常低温や 雹で 傷んだのか?

すぐ 近くには 住宅も在るため

一部 モザイクに しました。

個人で 所有 維持管理されているそうだった。

自由に 登って 見学させて もらえるのが

有り難い。


ブルーベリーが花盛り

2013年05月03日 | 植物歳時記

白い小さい提灯がぶら下がって 連なる

釣鐘状の花 見た事のない方は アセビか ドウダンを 

思い浮かべれば 納得されようか?

ツツジ科の落葉低木

北アメリカでは 昔から 栽培されている。

酸性で 水はけが良ければ 肥料も 農薬もいらず

30年以上を経て 藪状態になっている。

品種改良が 進み 今では 種類をえらんで 

苗を 購入できるが

植えた当時は 2種類くらいしか

種苗会社の カタログには なかった。

目に 効能があると 知られてはいるが

93歳で 逝った 母も 自分も 老眼鏡は 不要なのは

ブルーベリーの 効能が 効いたのか 遺伝か?