今日、大黒海釣りでハクビさんにお会いして
先日一般公開された「DDH182 いせ」と「ブルーリッジ」のパンフや某大学の展示会資料やらを頂きました♪
ハクビさんありがとうございました<(_ _)>
で・・・ パンフで「いせ」のエンブレムのちゃんとした姿が。。。
先日、unagiさんが「いせ」の識別帽を見せていただきましたが。。。
たしかにこりゃ刺繍するのは難しいわ・・・(^^;)
エンブレムのカッコはいいけどね♪
さて、今朝は出勤途中に大黒へ
耐久戦でしたが、思いがけない船が釣れました♪

月曜午後に迷子になりつつ入港した「ALUCIA」でしたが
本日の早朝5時に出港予定が。。。
もちろん撮れる訳なく、別物狙いで大黒へ
橋の下に着いたら、「アルシア居るじゃん!!」
視程もイマイチで出る様子も無かったので、海釣りへ移動!!
で・・・ 出港したのは、予定から6時間遅れの11時でした(^^;)

海洋調査船 「 ALUCIA 」( セントビンセントおよびグレナディーン諸島 / MTSI )
出港1時間前までは晴れ間も見えたんですが
出港時はそれなりの雨量に ...( = =) トオイメ
海保観閲式で雨男の汚名は無くなったと思いきや、しっかり発動しました(ばく

ランドマークタワーと♪

マリンタワーと♪
視程がイマイチなのが逆に良かったかな!?

右舷を撮った事無いので、右舷が撮りたかったんですが。。。
でも、近いくで撮りたかったこれはこれで良しです♪

扱い的に「海洋調査もできる高級ヨット」が売りだそうです。
船体色が白だったら、さらに高級度が増しそう

前側~
2008年に改装されてるので、どこまでオリジナルかは不明。。。
ブリッジ前のスペースにあるのは防舷材かな?

入港時にお散歩させてた搭載艇は、今回は搭載してます。
白いコンテナや防舷材が置いてある場所がヘリ甲板

搭載艇に艇名が書いてあるんですが、微妙に見えない(^^;)
搭載はAフレームクレーンで行われるようです。

搭載艇の推進はウォータージェットっぽいけど、違うかな??
後部にIMOコードが♪


また来てね~
と思ったら。。。
明日、横浜に帰ってくるようです(ばく
いったい何しにいったんだ!?
動きがまったく読めません(^^;)
調査船 「 ALUCIA 」
船籍国・船籍港: セントビンセントおよびグレナディーン諸島・キングストン
建造年: 1974年( Ateliers & Chantiers Auroux / フランス・アルカション )
(改装): 2008年
全長 x 巾: 55.75m X 11.9m
総トン数: 1142t
呼出符号: J8B4672
IMO: 7347823
MMSI: 376053000
撮影時期:2012年6月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D
先日一般公開された「DDH182 いせ」と「ブルーリッジ」のパンフや某大学の展示会資料やらを頂きました♪
ハクビさんありがとうございました<(_ _)>
で・・・ パンフで「いせ」のエンブレムのちゃんとした姿が。。。
先日、unagiさんが「いせ」の識別帽を見せていただきましたが。。。
たしかにこりゃ刺繍するのは難しいわ・・・(^^;)
エンブレムのカッコはいいけどね♪
さて、今朝は出勤途中に大黒へ
耐久戦でしたが、思いがけない船が釣れました♪

月曜午後に迷子になりつつ入港した「ALUCIA」でしたが
本日の早朝5時に出港予定が。。。
もちろん撮れる訳なく、別物狙いで大黒へ
橋の下に着いたら、「アルシア居るじゃん!!」
視程もイマイチで出る様子も無かったので、海釣りへ移動!!
で・・・ 出港したのは、予定から6時間遅れの11時でした(^^;)

海洋調査船 「 ALUCIA 」( セントビンセントおよびグレナディーン諸島 / MTSI )
出港1時間前までは晴れ間も見えたんですが
出港時はそれなりの雨量に ...( = =) トオイメ
海保観閲式で雨男の汚名は無くなったと思いきや、しっかり発動しました(ばく

ランドマークタワーと♪

マリンタワーと♪
視程がイマイチなのが逆に良かったかな!?

右舷を撮った事無いので、右舷が撮りたかったんですが。。。
でも、近いくで撮りたかったこれはこれで良しです♪

扱い的に「海洋調査もできる高級ヨット」が売りだそうです。
船体色が白だったら、さらに高級度が増しそう

前側~
2008年に改装されてるので、どこまでオリジナルかは不明。。。
ブリッジ前のスペースにあるのは防舷材かな?

入港時にお散歩させてた搭載艇は、今回は搭載してます。
白いコンテナや防舷材が置いてある場所がヘリ甲板

搭載艇に艇名が書いてあるんですが、微妙に見えない(^^;)
搭載はAフレームクレーンで行われるようです。

搭載艇の推進はウォータージェットっぽいけど、違うかな??
後部にIMOコードが♪


また来てね~
と思ったら。。。
明日、横浜に帰ってくるようです(ばく
いったい何しにいったんだ!?
動きがまったく読めません(^^;)
調査船 「 ALUCIA 」
船籍国・船籍港: セントビンセントおよびグレナディーン諸島・キングストン
建造年: 1974年( Ateliers & Chantiers Auroux / フランス・アルカション )
(改装): 2008年
全長 x 巾: 55.75m X 11.9m
総トン数: 1142t
呼出符号: J8B4672
IMO: 7347823
MMSI: 376053000
撮影時期:2012年6月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D
捕獲じゃなくて、撮影機材の(w
台風のような状態で、海底内の状況
解明が、お茶の間の一般に知らしめるのは、
凄い事ですね。
予想通りの11時離岸で、用事を済ましてからゆっくり撮影に出かけられて良かったです。
アリシア号 3度航行撮影って、なんだかんだ
ゾンネ号と今年の行動目標と並んじゃいました(w これじゃ、抜くかな(爆
さて、ここからは、ロムしている手下並びに
ラスボス様ご一行向けのとっておきの話題を(w
アリシアの撮影後、新年度シオミのなか卯
のうどんを食べにじゃなくて、9月引き渡しの
よど型巡視船(35m)の建造状況を見にあかつきばしに展開。鉄船製造建屋でアルミ構造の上部構造には、見えず、平底の遊覧船かな。1隻あり。
PC55から60までの6隻のうち、1隻ジ注したのか、もうすでにポンツーン横に船体色とS字
PCを書き込み済。でかい船体は、35m級とすぐわかり、ウオータジェツトの穴にあれ装着済み。イシガキ製?? 櫓の2対の支柱を取り付けると橋をくぐって辰巳に移動できないことからもうそろそろ回航 たぶん7月前、アルミの地肌が見れるのもそろそろですか。
また、辰巳 月島台湾巡視船がぶり寄り なんとかもあるかもです。気長にお待ちを。
そうかもしれませんね!
カメラだったら、かなり面白い映像かも♪
どちらにしても、放送が楽しみです♪
某状況レポありがとうございます<(_ _)>
すでに表記ありとは・・・ なかなか楽しみですね
地肌が見える状態、ちょっと見てみたいですね~
行ってみようかな~♪