せらちゃんは小学6年生で絵が大好きな女の子です
水彩画クラスの初めての絵はスケッチブックの表紙と裏表紙に絵を描くことです
まだ慣れない教室で想像したモチーフをこれほど大きくのびのびと描けるのは稀な才能です
これはせらちゃんのおおらかさと繊細さ、そしてデッサン力が相まってできたものだと思います。これからが楽しみです

せらちゃんと同時期に小さな姉妹のセイトさんが入ってきました
まずは姉のかほちゃんですが、性格は明るく絵を描くときの集中力はとても6才には思えないほどです
これから少しずつかほちゃんの心の中を絵を通して見せてくださいね
そして絵を描くことが、もっともっと楽しくなってもらえるようセンセイも努力します


かほちゃんの妹りおちゃんは、只々愛くるしく誰にでも笑顔でお話ができる女の子です
まだ3才なので、まずは絵を描くことの楽しさと描ける喜びを知ってほしいと考えています
これは、りほちゃんより絵を教える側の力量が問われることなので責任は重大です
今日は東京時代の教え子で教師になった裕さんが来ていたのでその様子も載せておきます



大好きな工作を終えたあおいちゃんは、油絵の再開です
自画像も終わり今度のモチーフは再び風景画となりました。あおいちゃんが選んだのは、
世界一美しい街とも呼ばれるオーストリアのハルシュタットです
美しい湖、切り立った山々、そして箱庭のような小さな村、あおいちゃんがどのように描くか、とても楽しみです

れいかさんの静物画は、着々と進み最後の詰めに入ってきました
モチーフの一部でもある広い空間をどのようにするか、またはこのままなのか、
油絵1作目とは言え完成度が高そうなのでそこは重要なポイントになると思います
れいかさん、あとは気持ちが途切れないよう集中していきましょう

ブログの更新が遅すぎてけいとくんの作品紹介が追いつかなくなってきました
過程もご紹介したいのですが、今回からしばらく二作ずつ載せさせてもらうことにしました
まずは、私が履いていた古い登山靴の鉛筆デッサンと絵と写真を組み合わせたコラージュです
鉛筆デッサンの方は、大きさといい質感といいとても1年の作品とは思えない出来です
コラージュも前回の4コマ物語と同じく、けいとワールド全開!


じっくり丁寧に描いていくちさちゃんの自由画は、とても完成度の高いものになりそうです
アルコールマーカーのコピックも持っているちさちゃんですが、この作品は油性ペンとそのコピックで塗り始めました
油性ペンはコピックほどの繊細な色は出せませんが、色の強さは抜群です
完成がいつになりまた、どうなるか分かりませんが、時間はたっぷり使っていいですよ、ちさちゃん

河の色は早く決まりましたが、山の色(木々の陰影等)で筆が進まなくなったあんなさんの風景画
でも気持ちは切れませんでした。時間はかかりましたがやっと終わりが見えて来たようです
サインをするときは、この一作の重みを感じることでしょうね
あんなさん、もう一息です!
