今年も藤紫の襷が都大路を駆け抜けます。
4年連続28回目の全国高校駅伝大会出場です。
母校の駅伝後援会長でもあり同窓会長の I さんから
振込用紙が同封されたメッセージが届く。

母校の女子陸上部は、
これまで27回の全国大会に出場。
優勝2回、準優勝1回、入賞11回という
輝かしい成績を残しています。
昨年の全国大会では8位となり、
2年ぶり14回目の入賞を果たしました。

今年は来月25日(日)
たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園)で開催。
サイドスタンドの一番左が母校の定位置。
十年ほど前までは同級生壮年グループ5人で
長崎から京都までを徹夜走行で繋ぎながら応援に行っていた。
毎年、往路は最終の5区を任され、
夜明けの神戸から京都陸上競技場まで、
復路は1区京都から姫路間の運転を担当していたな。
久しぶりに元気をもらいに
同級初老グループに声かけてみようかな?
あ、その前にやるべきことがあった~
I さん、大学の校友会県支部の顧問でもあるし、
首を横に振るわけには・・・

「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
4年連続28回目の全国高校駅伝大会出場です。
母校の駅伝後援会長でもあり同窓会長の I さんから
振込用紙が同封されたメッセージが届く。

母校の女子陸上部は、
これまで27回の全国大会に出場。
優勝2回、準優勝1回、入賞11回という
輝かしい成績を残しています。
昨年の全国大会では8位となり、
2年ぶり14回目の入賞を果たしました。

今年は来月25日(日)
たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園)で開催。
サイドスタンドの一番左が母校の定位置。
十年ほど前までは同級生壮年グループ5人で
長崎から京都までを徹夜走行で繋ぎながら応援に行っていた。
毎年、往路は最終の5区を任され、
夜明けの神戸から京都陸上競技場まで、
復路は1区京都から姫路間の運転を担当していたな。
久しぶりに元気をもらいに
同級初老グループに声かけてみようかな?
あ、その前にやるべきことがあった~
I さん、大学の校友会県支部の顧問でもあるし、
首を横に振るわけには・・・






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
私も陰ながらずっと応援しています。
優勝した時の様子は今でも思い出されます。今年も頑張ってほしいですね👍
毎年、競技場をスタートすると第一中継所まで車で移動、
そのあと復路の第四中継所が近いためそこで声かけて競技場へ移動しアンカーを待ちます。
最初に藤紫のタスキが競技場に入ってくるのは最高ですよ。応援の甲斐があります。
過去2回電光掲示板に優勝校名が表示されるを現地で見ています。
その後はいつも河原町で仲間同士は忘年会でした。