goo blog サービス終了のお知らせ 

新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

デジカメの修理完了しました

2008-12-04 17:40:30 | ショッピング
アウトドアのネイチャーフォト以外のスナップは、このカシオQV-R51を4年前から使用しています。

身の回りのスナップ写真を手軽にブログに掲載でき、重宝しています。
先日それが故障しました。画像に縞模様が入ります。まるで網戸越しに画像を見ているようでした。
リセットしても戻らない場合は修理になりますと、お客様センターからの回答で、最寄のカシオテクノに持ち込みました。

伝えた症状は、
①網戸越しの画像が映る。
②バッテリーがなくなった表示が毎回でる。の2点でした。
併せて、故障の原因となぜおきるのかも教えてくれと依頼しました。
応対は、パートの女性らしい。なお料金は、9450円の規定料金だとの事でした。期間は1週間から10日との事。

本日引き取り。
パートの女性が結構真面目で、昨日修理が終わったカメラが届いてから後、修理担当の会社へ私の質問を尋ねてくれたようです。
その回答は、
①レンズユニット内部のメカニカルシャッター機構部に不具合が発生しておりシャッターが開きっぱなしでなしで、作動しない。そのため、撮影画像の露出制御が出来ず、画像異常が発生していたの事でした。
原因は、機構部分の偶発的な故障(劣化・消耗等)で、絶対に故障しない製品を作ることはコスト的にも難しいとの回答でした。(納得)
②電池蓋の割れで、交換でした。
メカ好きのお客さんには、こういう対応は大変嬉しい、と褒めておきました。

実は、シャッターユニット交換はさらに高い料金でしたが、引き受け時点で9450円と説明したので、この料金でいいですとの事。(ラッキー)


使い勝手も性能も十分満足しており、1万円で新しい機種を買うのは無理ですから、修理は正解だったと納得しております。

こんな時代ですから、車を筆頭に機械は修理して寿命を延ばしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする