つれづれぽれぽれ-vmaxと風来坊-

バイク、釣り、アウトドア、キャンプ、焚き火とひまつぶし

ライド&ムービー 練習編(ローアングル)

2006-02-26 14:40:12 | Vmax

昨日の続きです。

 

 

←ムービーだよ!
このムービーはVmax左側のエンジンガード(純正オプションだよ)に「UltraPod」をくくりつけて撮ったもの。
やはり地面に近いアングルは迫力があります。

撮影時のポイントは・・・

・露出に注意(空に合ってしまうと景色が真っ黒になることも。)
・録画のStart,Stopをこまめに行わない(今の状態がどっちだったか解んなくなる。)
・バネ上にマウントすること(画像がブレるだけでなく、カメラがすっ飛んでしまうかも。)

おすすめツール(☆☆☆)

UltraPod:いろんなところに固定できて、ベンリ(いろんなモンを三脚代わりに出来ます。)

こいつ、去年のソロツーキャンプでも活躍。やはりソロのときは、することが少ないので記録を残したくなるモンなんで。見た目はちゃっちいんですが、結構しっかり固定されます。ただし重いデジカメは駄目かも。
確かビデオカメラにも対応した大型の「UltraPodIIだかIIIだか」もあったような。


ライド&ムービー 撮影練習 -あっぶねぇ-

2006-02-26 00:54:14 | Vmax

今回はうちの近所のよく徘徊する宅地整備された某所で撮影を試みました。


 ←ムービーだよ!
実は・・・変なところでV-Boostかけてしまい、ちょっと怖いオモイを。
いやぁ、曲がらん、重い・・・

この映像はヘッドライト脇につけたカメラで撮っていますが、エンジンガードにカメラをつけて撮った映像も、後ほどUpします。しかし、もうちょっと高画質で撮る方法はないかなぁ・・・カメラは換えずに。


ライド&ムービー 練習編(編集するぞ)

2006-02-12 22:59:52 | Vmax
車載カメラで録画のStart、Stopはめんどくさい。
てか、ビュワーを見れないので録画中か停止中か区別がつかなくなるのだ。
ということで、撮影場所さえわかんなくなった画像をツギハギします。
使ったのは「CyberLink」の「PowerProducer」
ま、習作っちゅうことで。



ライド&ムービー 練習編

2006-02-12 16:39:32 | バイク
つづいた(ぞ)
去年のオヤヂツーリングの際は、運転中にデジカメを手持ちで撮影(コレ)してみましたが、撮っていられる時間も少なく操縦リスクも高いので、何とか安全にかつ、よいアングルで撮るためにカメラの車載を試みました。
まず、使ったカメラはコレ



アイオーデータの「AVMC131」。
CFカードに記録するタイプで価格もお手ごろです。
実はもらいモン。
機械部分が少ないのでバイクの振動にも耐えうるでしょう。
(もう、この後継機も生産終了のようです・・・)


三笠公園を出発!(動画1)
海沿いを走る(動画2)


まだか! オヤヂツーリング

2006-02-05 21:20:33 | Vmax
これは昨年秋の佐原愚連隊オヤヂツーリングのムービー
変換ツール「3GPConverter」を使ってAVIファイルから携帯動画フォーマット「3GP」に変換してアップしました。
その2
そのうち、もっと高品質なツーリングムービーをUpしたいな。

アヤうし!スタータークラッチ!!-ケッチン喰らうセル-

2006-02-05 16:53:05 | Vmax

ちょっと前の週末。
寒い朝にイッチョ周りしようとセルボタンを押すと、例の
「バキバッキン!!」という猛烈な打撃音。

あっちゃー・・・また出た・・・

そう、Vmaxerの間ではおなじみのアレである。

デリケートな電気系をもつVmaxは、寒い朝寝起きが悪く、チカラないセルモーターはクランクを回しきれず、ケッチン喰らってしまうのである。

ところで、セルつきのバイクしか乗ったことがないキミは「ケッチン」を知ってるかな?

そう、大き目の単気筒キックスタータモデルでよくある、始動時にキックを踏み下ろし切れず、戻されてしまうアレだ。
オイラの知り合いにはアレで足の指を骨折したヤツまでいる。

Vmaxのセルモーターはバッテリーが充分に充電されていても、モーターの能力がビミョーに追いつかないのか、この症状を呈し、あまり「バキバッキン」を続けていると、スタータークラッチという部品が逝かれてしまう。
すると、セルボタンを押してもモーターはムナしく空回りし、始動することはない・・・

押しがけするツワモノもいるが、センスタ立てるのがいっぱいいっぱいのオイラには、トウテイ無理なオハナシ。

そうならないように、自宅に駐車しているときには、必ず、バッテリーチャージャーをつなぎっぱなしなのだが、そのバッテリーも2年周期くらいで交換しなくてはならない。

強化タイプのセルモーターや強化バッテリー(ジェット機用!!)というのも出てはいるが、トータルに電気系を改善するのは無理な話なので、いたわっていたわって乗っていくしかないのだナ・・・

というわけで、オイラはDaytonaのバッテリーチャージャーを使ってます。
接続用のケーブルはバッテリに付けっぱなしにしてあり、ねじ込み式コネクタで、取り付けカンタン。
DaytonaはOEM販売元だけど、この充電用のコネクタに汎用性があり、充電だけでなく、タンデム・無線ヘッドセットアンプなんかの電力供給にも使え、ベンリです。