
内径の奥の端面をミーリング加工する時は、
ノズルの場所の関係で切削油がかかりづらい…(o_ _)o
特に内径の壁際なんかは特に。
Xマイナス側で加工するにも、
ストローク的に動かない。。
ATCタイプだったら、マイナス側も大きく動くの多いんだけどな。
むー…(@_@)
って、悩んでたらサブ主軸のとこに付けてあったノズル使えばいいのか!と、
試してみたらいい感じ(笑)
ただ、元のポンプが一つだから
あちこち出すと圧力が下がるのが難点。
これだったら、追加で別にしてもらえばよかったなぁ。。(o_ _)o
かなり突き出しが長い掴み方ですけど、内径ミーリングしてビビりでません?
長尺物馴れてないんで、内径加工中にビビり拾って苦戦します。外径をゴムで縛るが利かないとお手上げです(笑)
コメントありがとうございます!
実は、今回の場合だと割と肉厚があったので大丈夫でした。
ビビッてしまう時は、出来るだけノーズRが小さいモノを使ったり、小径の工具使ったり。
後、僕も輪ゴムを使います(笑)
それでもダメだと、水で湿らせたウエスをグルグル巻きにしてみます。。
それでもダメだったら、先に内径を仕上げて心押し台にジグ付けて蓋をしてから外形をやります(@_@)