
今日は夕方から、東大の教授さんと研究室の生徒さんと打ち合わせ。
先日大田区からの紹介で仕事を頂いて。
形状はシンプルなんだけど、
結構薄くて平面度も5μとめちゃ厳しい内容でした。
まあ、切削だけだとどうにもうまくいかなかったので、手で曲げてなんとか公差に収めたのですがね(笑
打ち合わせ中にあれやこれや、
次はこんな形の物を作ってあーだこーだと意見が出たのですが、
その度に、「え、、これ、俺が作るの?マジか…」と密かに引いてました(@_@)
打ち合わせが終わり、
初めての東大を観光して帰りましたとさ。
あ、写真とり忘れたけど
なんか東大生が研究して?作った、
一枚にミドリムシが1億個入ってると言うクッキーが売ってました(爆
何かしらのいい研究結果が出てたとしても、決して食べる気にはなれませんね。。。
僕も以前の研究室の加工の手伝いしてましたが、なんか浮世離れしてるっていうか、たいした話じゃないのに呼びつけたり、塩ビのパイプ切断してくれとか雑用も言いつけはじめたりしたので止めてしまいました。おもしろい研究してたんですけどね。
東大のミドリムシってユーグレナかな?東大在学中にベンチャーで立ち上げた。当初はジェット燃料になるかもって言ってましたが未だに結構食品としてしか聞きませんね。
なんか、毒舌っぽくなってしまった・・・。気分を害したらごめんなさい(人д`*)
お疲れ様です!
そんな内容で呼び出されたりしたら、
そんな気分になってしまいますよね、、(^^;)
うちもそうならないといいのですが。。
ただ、何となく物の捉え方と言うか
考え方が教授とか設計の方と、
こちらの現場サイドでは温度差があるなと感じました。
毒舌ぽくとかきにしてませんよ!(笑)