森林資源の豊かな我が国においては、木造住宅を増やす事が地球環境にやさしい社会の形成に役立つと考えられています。
なぜなら、二酸化炭素排出量の削減に貢献できるからです。
建築工事に係る CO2 排出量について、住宅を例にしてみてみましょう。
上図を見ると、木造が鉄骨(S)造や鉄筋コンクリート(RC )造の6割程度になっている事がわかるでしょ?
また建設・製造時の CO2 排出量においては、建築資材の輸送距離も重要です。
例えば国産の原木を使用すると、ロシアから輸入した原木を使用した場合の 35%程度に抑えられることが分かります。
また伐採した木を木材として利用すれば、炭素を固定しておくことができます。
上図は、植林して50年後の1haのスギ造林地の幹材に固定されている炭素量が約 140トンである事を示しています。
また、それを伐採・製材して住宅部材として使用しても、約80トンは固定され排出されない事を示しています。
樹木が吸収するCO2は樹齢とともに増加します。
そして、ある樹齢で最大値をとり、その後は減少していきます。
上図を見ると、樹木が吸収できるCO2は、7 〜 9 齢級で最大値を示し、その後は減少していくことが分かります。
こうしたことから、次のことがわかります。
樹木は計画的に伐採して木材として利用する事が重要です。
そうする事で森林管理に加え、CO2削減の効果を高める事が出来ます。
樹木って、そこに生えているだけで素晴らしい!と考えていませんでしたか?
確かに、素晴らしいと思います。
でもCO2削減に限って言えば、老木を伐採し木材として利用することが肝心です。
そして、その後に新しい苗木を植えて若い樹木を育てる必要があります。
また木材も、可能な限り長く使わなければなりません。
木造住宅に住むのも良いでしょう。
せめて50年くらいは、使いたいものですよね。
S造やRC造に住むのであれば、内装材に木材を使うことをお勧めします。
木の家具も良いですよね・・・。
あっ、外国産の木材を使うのはNGです。
どうせなら、国産材の木材を使いましょう!
より、地球環境に優しく出来ますから・・・。
でも、こんな事誰も教えてくれませんよね?
だからこそ、学校で木材の事や住まいの事を学ぶ必要があるのでは?と思います。
知らないって事が、最終的に罪をつくったりします・・・。
木育(木に関する教育)・住育(住まいに関する教育)の必要性を改めて感じました。