楽々ワンポイント☆発達障害の調査Blog ~お母さん支援の会~

実際、発達障害っていうけれど、何が発達障害なのかわかりません。そこで関連する症状を全部、調べることにしたブログです!

廻りとうまく溶け込めず・・二次被害にも発展!;パーソナリティー障害

2013-11-28 15:53:14 | 発達障害

感情がいつも不安定な状態!

廻りに溶け込めない、知覚していない状態で、人と違う行動をとる結果、自身でどうしてそのような行動をとってしまったのか、わからず悩んでしまう。かなり極端な行動や思考パターンに陥るケースが多く、結果、不安定になってしまいます。

●人格障害?

平均的な考え方、行動パターンではなく、偏っている人のことをパーソナリティー障害と呼ばれています。その中でも色々なパターンがあるため、一括りにして命名されていると考えた方がいいと思います。元々人格障害と言われていましたが、否定的なニュアンスがあるため、このように名前を変えています。また、ADHDと密接関わっているケースも多いようです。

==幼児、子供、育児の相談☆関連コラム
2歳児の言葉の発達基準について
1歳半の言葉の発達で障害〔自閉症)はわかるのか?

==不安障害のキーワード
パーソナリティー障害 人格障害 ADHD 発達障害


大胆な発言に隠された、精細な心!;神経症とは?!

2013-10-17 15:19:35 | 発達障害

ビッグ発言の裏に潜む不安!

ADHDの子供は、思ったことを口に出してしまうため、神経が図太く感じますが、実際はとても過敏であり、繊細なのが特徴です。そのため、不安障害という合併症を引き起こすことがあります。

●不安障害って?

不安障害の症例の代表的なものといえば、強迫性障害、対人恐怖症、パニック障害、PTSDなどが挙げられています。ADHD傾向の特徴として、好奇心が強かったり、危険なことを顧みない行動をしばしとることがあり、その結果、危険に遭遇したりする確率が高くなり、それらの事柄により、不安を増長させてしまい障害に拍車をかけてしまうとことがあるようです。

==幼児、子供、育児の相談☆関連コラム
2歳になって急に人見知り~発達に問題は?
flashカードと子供の右脳の発達について

==不安障害のキーワード
神経症、ADHD、強迫性障害、対人恐怖症、パニック障害、PTSD


気分が酷く落ち込んでしまう;気分障害とは?!

2013-10-16 14:42:54 | 発達障害

なぜか気持ちが落ち込んでしまう・・。

何をやっても楽しめない、ちょっとしたことにこだわってしまい悩んでしまう。将来を夢見ていたあの頃とは全く違って、将来のことを考えると、不安にしかならない。あれだけ好きだった趣味にも関わらず、全然楽しくない。

 

●気分障害って?!

精神疾患の代名詞と言われる障害をうつ病といいます。うつ病を起因している背景には、発達障害が潜んでいます。よくいわれる合併症という症状です。遺伝による脳機能障害というケースもあるますが、大抵の場合は、自己評価が低い場合に現れます。塞ぎ込んでしまい傾向にあり、治療が困難であるのも、この発達障害が深く根ざしており、二次被害による自尊心の低下も問題とされているようです。

==幼児、子供、育児の相談☆関連コラム
赤ちゃんのあんよの成長と育児の関係!
乳児の自閉症は、どういう症状でわかるのか?

==うつ病(気分障害)のキーワード
うつ病、発達障害、脳機能障害、二次被害、自己評価、精神疾患


私は誰?!解離性障害の謎に迫る~ストレスの軽減が治療の秘訣!

2013-10-13 10:38:19 | 発達障害

私ってだ~れ?

自分が誰であるかという感覚が失われてしまう障害があります。その時の記憶が全くない等。今ここにいることにハタと気づくというような症状です。記憶障害や多重人格とも捉われかねない症状でもあるようです。



●解離性障害は治るのか!

解離性障害になる原因は様々ですが、ストレス、心的外傷に関係していると言われています。精神的な問題が関係しているため、安心感を与えることが大事です。家族と一緒に暮らしているのであれば、できるだけ共に過ごしてあげるとよいでしょう。薬物による有効な薬はありません。こういう症状だということを廻りの方が理解してあげ、良い環境つくりが治療の第一歩となるかと思います。

また、解離性障害の多くは、自然に治るものがほとんどです。だからといって安心するのではなく、安心できる環境づくりが早期治療にも有効なのだと思います。 

==幼児、子供、育児の相談☆関連コラム
集中力が続かない子供は、発達障害〔ADHD〕の傾向ある?
おむつが取れない原因とは?

==解離性障害のキーワード
解離性障害、障害、ストレス、心的外傷、記憶障害、多重人格


進行性の神経障害とは;レット症候群について考える。

2013-08-23 17:28:57 | 発達障害

女の子によく見られる発達障害!

進行性の神経疾患の一種であるレット症候群は、ほぼ女児(生後6か月~2年以内に発症)にみられる発達障害です。知的障害も入り、運動能力など著しく低く、手をよく口に入れたりする動作を繰り返したりするのも、特徴とされています。日本では、小児慢性特定疾患に指定されています。



●レット症候群って?!;幼児の発達障害

遺伝子の異常(突然変異)によるものと言われています。治療法は現代の科学ではまだ解明されておら ず、進行を止めることもできない状態です。マウスの実験では、遺伝子治療に効果があったことから、 研究成果に期待されているようです。

日本ではNPO法人として、レット症候群支援機構があります。レット症候群をもつ女児に対して、支援活動を行っているため、多くの情報の入手に活用できるかと思います。レット症候群は難病指定されているため、一日でも早く治療方法を発見してほしいと願っています。

==幼児、子供、育児の相談☆関連コラム
子供が減少しているのに、なぜ特別支援教室は増加しているのか?
子供の言葉遅れは、自閉症の可能性があるのか?

==レット症候群〔幼児の特徴〕のキーワード
突然変異、遺伝子異常、神経疾患、進行性、小児慢性特定疾患、発達障害