2020/12/15(火) 晴/曇
今日は、最高気温6°出発時の気温3°台と寒い中、10時半からポタリングに出かけた。
今日の目的地を山鹿市方面と思い出かけたが、今シーズン初めての寒さに、無理は禁物と滴水のイチョウと味取観音堂の紅葉観賞に目的を変更する。
滴水のイチョウから移動して、味取観音堂(写真1参照)に着く。

モミジの紅葉(写真2参照)は進み、一部茶色くなっている。

境内は、落葉したモミジ葉の絨毯(写真3参照)に彩られていた。

暖かくなって来たので再度行先を変更したいとも思ったが、この景色を妻にも見せたいと思い帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)→味取観音堂30km→熊本(自宅)
所要時間3時間(実2.5時間) 総計30km 走行累計37,192km
味取観音堂の紅葉
2020/11/28(土) 曇/晴(味取観音堂の紅葉の進行具合を時系列に編集してみた)
最高気温13°、午前10時過ぎから味取観音と菊池市西寺を目的地にポタリングに出る。
明日(11/29)山頭火・味取観音紅葉まつりを開催すというので、紅葉の具合(写真1参照)は、いかがだろうかと立ち寄った。

紅葉(写真2・3・4・5・6参照)は、二日前に来た時よりも一気に進んだよう見受けられる。





味取観音を後にして菊池市西寺に移動するが、その記事は後日としたい。
味取観音堂の紅葉
2020/11/25(水) 晴
最高気温19°天候は晴、午後からではあるが、13時半から滴水のイチョウ、味取観音、小野泉水公園を目的に、三日連続のポタリングに出る。
滴水のイチョウの黄葉具合は3割ほどか、かなり色ついて来た。見頃は週末辺りだろうか。
次に味取観音(写真1参照)に周る。紅葉はかなり進んだ。今年の紅葉は、奇麗にこうようするのか、このまま茶色くなって落葉するのか気を揉む。
29日日曜日は、山頭火・紅葉まつりを実施するという看板が立っていた。

2020/11/21(土) 晴
味取観音の紅葉(写真1参照)は、前回12日から少しは進んでいるようだが、大きな変化は感じられない。

境内に上がり樹下から見上げるモミジ(写真2参照)。紅葉は3分~5分と云うところか。

味取観音の紅葉
2020/11/12(木) 晴
最高気温21°今日は午前11時から、目的地を滴水の大イチョウ、味取観音の紅葉、来民の大イチョウ、菊鹿町寺田の放牛81体目としてタリングに出る。
前回のポタリングで、紅葉黄葉の進捗度を時間軸で観察するのも面白いと思って今日の計画とした。が、結果は下記の通り、期待ほどではなかった。
味取観音の紅葉(写真1参照)は、見た目に変化が分かるほどに進んでいる。

この紅葉(写真2参照)の下で昼食とする。零れる日差しが赤く見えるようになるのも後少し先のようだ。

味取観音の紅葉
2020/11/08(日) 晴
最高気温21°今日は午前10時から、目的地を味取観音の紅葉、来民の大イチョウを目的地としてポタリングに出る。
熊鹿ロードから国道3出て、味取観音(写真1参照)に立ち寄る。
紅葉は、少し色付いているがやはり早かった。
