作雨作晴


日々の記憶..... 哲学研究者、赤尾秀一の日記。

 

2月6日(土)のつぶやき

2016年02月07日 | ツイツター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円位上人無動寺へのぼりて

2016年02月06日 | 西行考

 

円位上人無動寺へのぼりて、大乗院の放ち出(はなちで)に湖を見やりて     
            
      にほ照るや 凪(な)ぎたる朝に 見わたせば 
      漕ぎゆく跡の 波だにもなし     
                        西行    
            
 帰りなんとて朝(あした)の事にてほどもありにし、今は歌と申すことは思ひ絶えたれど、結句をばこれにてこそつかうまつるべかりけれとて詠みたりしかば、ただに過ぎがたくて和し侍りし     
            
      ほのぼのと 近江の海を 漕ぐ舟の 
      跡なき方に 行く心かな     
                        慈円

円位上人(西行)が無動寺へ登った時に、大乗院にある放ち出から琵琶湖を見下ろしながら詠んだ歌、

朝凪に照り返る湖面を見渡しても、漕ぎゆく舟の跡には波さえもありません

都に帰ろうとする朝のことで時もありました。今は誓いを立てて歌を詠むということは思い絶っていましたが、最後の歌をここでこそお詠み申し上げるべきでしょうと言って円位上人がお詠みになったので、ただにお聴き過ごすこともし難く、上人に和して私もお詠みしました。

近江の湖をほのかに漕ぎわたってゆく舟の、波の跡もない方に向かって私の心も引かれ行きます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)のTW:西行と賀茂社

2016年02月06日 | 西行考

「京都の賀茂社(上賀茂神社と下鴨神社)を心から崇め、度々境内に参っては歌を詠んでいた西行にとって、伊勢神宮を訪れたのはなんら不思議ではない。上賀茂の御手洗川や下鴨の瀬見の小川にも似た伊勢の五十鈴川の清々しさは西行の心に安堵をもたらしただろうし、はるかに広大な伊勢の神域に西行は深い畏敬の念を抱いたのである。」(石川雅一『清盛の盟友、西行の世界を辿る』s.172)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(木)のつぶやき

2016年02月05日 | ツイツター

伊勢の五十鈴川の清々しさは西行の心に安堵をもたらしただろうし、はるかに広大な伊勢の神域に西行は深い畏敬の念を抱いたのである。」(石川雅一『清盛の盟友、西行の世界を辿る』s.172)


福原へ宮こ遷りありと聞こえし比、伊勢にて、月の歌よみ侍しに

103  雲の上や古き都になりにけり澄むらむ月の影はかはらで

平清盛によって摂津の国、福原へ(現在の神戸市)へと遷都が行われたこと、この頃、西行は伊勢にあってそれを聞いてみずからの感慨を歌にしている。


雲の上の人々、公家人たちが住んでいた京も昔の都になってしまった。ただ夜空にあって澄み渡った月の光だけが今も昔も変わらないままで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日(火)のTW:#「五大戦区」、#電波オークション、#高橋洋一、#ゼロ金利、#放送法

2016年02月03日 | ツイツター

軍「5大戦区」が発足=統合作戦指揮体制へ-中国 ( #時事通信 ) #googlenewsjp bit.ly/1PMbzkW

Tukihosiさんがリツイート | 1 RT

ふざけた銀行その2。国民に対しほぼゼロ金利の預金を元手にしてリスクフリーの日銀当座預金で0.1%をいたただき。民間企業から受けている当座預金ではゼロ金利だが、自分が日銀への当座預金では0.1%をいただいき。ほとんどの銀行で10年定期預金利率は10年国債利回りより低い。濡れ手に粟

Tukihosiさんがリツイート | 503 RT

ふざけた銀行その4。しこたま不良債権を作って公的資金救済を受けてきた。オレはかつて「不良債権償却大魔王」といわれその道のプロ(専門書あり)だったが、銀行はまじ酷かった。その後繰り延べ損失で税金をずーと払ってこなかった。やっと最近払うところが出始めたが。もう少し社会のためになって

Tukihosiさんがリツイート | 344 RT

テレビ討論。ガチな議論はまずないよ。時間が短く切られているから、ちょっと無理。それに放送法があって広く意見をというのも心理的なハードル。電波オークションにして目一杯局数増やして多様化して、放送法撤廃くらいのドラスティックなことをやる政治家でもでてくると面白くなるけど

Tukihosiさんがリツイート | 201 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(月)のTW:声聞・縁覚・菩薩

2016年02月02日 | 宗教・文化

声聞
しょうもん
śrāvaka

仏教用語。声を聞く者のことで,元来は釈尊の直接の弟子をさす。また,みずから悟りを求めるとともに他を救済することを目的とする大乗仏教の求道者 (→菩薩 ) に対し,釈尊の教えを忠実に実行はするが,


自己の悟りのみを追求する出家修行者,すなわち部派仏教の修行をする者をいう。

声聞(しょうもん)とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E5%A3%B0…


縁覚
えんがく
pratyeka-buddha

仏教用語。おのれひとり悟ってよしとする孤高の覚者。教理的には十二因縁を観察して迷いを断ち真実を悟る者をいう。師なくしてひとりで悟るので独覚ともいい,音写語では辟支仏 (びゃくしぶつ) 。


《〈梵〉pratyeka-buddhaの訳。辟支仏(びゃくしぶつ)と音写》仏語。仏の教えによらず十二因縁を観じて理法を悟った者、また飛花落葉などの無常を観じて悟った者。ともに師によらないため独覚(どっかく)ともいう。


声聞(しょうもん)とともに二乗といい、菩薩(ぼさつ)と区別する。

縁覚(えんがく)とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E7%B8%81…


菩薩【ぼさつ】

《〈梵〉bodhisattvaの音写「菩提薩埵(ぼだいさった)」の略。悟りを求める人の意》仏語。
1 仏の位の次にあり、悟りを求め、衆生を救うために多くの修行を重ねる者。文殊(もんじゅ)・観音・弥勒(みろく)・勢至(せいし)・普賢(ふげん)など。


元来は釈迦の前生時代の称で、大乗仏教がおこると、将来仏になる者の意で用いられるようになった。
2 昔、朝廷から高徳の僧に賜った称号。「行基(ぎょうき)―」
3 本地垂迹(ほんじすいじゃく)説により、日本の神につけた尊号。「八幡大―」


サンスクリットのボーディサットバBodhisattva,中国音写菩提薩【た】(ぼだいさった)の略。覚有情,大士などと訳す。菩提を求め,衆生を救おうと願って六波羅蜜(はらみつ)の行を修める人。

菩薩(ぼさつ)とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E8%8F%A9…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(日)のTW:#西行、#山家心中集

2016年02月01日 | ツイツター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする