下手な横好き

ヒントは身近に

朝もやの向こうに

ノーベル賞級の高性能消臭剤 京大の多孔性素材実用化へ

2/20(火) 11:10配信

 京都大の北川進教授らが開発した「多孔性金属錯体(PCP)」を基に、京都の中小企業が高性能の消臭剤を開発した。
たばこなど従来は残りがちだった臭いを効率的に除ける。
商品化されれば、国内では初めてのPCPの実用化になるとみられる。
先端の知見を持つ京大と、長年の販売実績のある中小企業がタッグを組んだ形だ。
 
■新聞記事で中小企業がひらめき

 化学薬品メーカーの「大原パラヂウム化学」(京都市上京区)が、PCPの開発によりノーベル賞候補と言われる北川教授の下で研究する樋口雅一助教の協力を得て開発した。
 PCPは、一辺が数ナノメートル以下の立方体がジャングルジムのように連なった構造を持つ。
金属イオンが各頂点にあり、臭いのもととなる物質を引き寄せて立方体内に取り込む。
同社によると、従来の活性炭などに比べて臭いを吸着できる力が数倍になり、消えにくいたばこ臭や排せつ臭をほぼ完全に取り除けるという。

特殊な樹脂と混ぜて、厚さ約1ミリのシートとなっている。
 同社で技術部門を統括する齋藤公一さんが2014年7月ごろ、PCPを使って水をはじく機能性材料を北川教授らが開発したという新聞記事を読み、
樋口助教に連絡を取ったのがきっかけ。

PCPの構造を知り、「消臭剤にも使えるはず」とひらめいた。
樋口助教から技術指導を受け、15年4月から1年半かけ消臭剤を完成させた。
現在、消臭剤を使った空調フィルターなどを手がける業者と協力して、商品開発を進めている。
 同社の大原正吉取締役は「企業にとっては魅力あるシーズ(種)が大学には眠っている」と話す。

技術を提供した樋口助教は「大学で開発したシーズを実用化する時に、いつも壁を感じてきた。
技術革新を求める京の中小企業と組むことで壁を突破できれば」と期待する。

私心
煙草のみや高齢者を抱える家族にとっては朗報です。

この消臭剤を開発したのは大学の先生ですが、きっかけは企業の社員の方です。

何かをヒントに何かを生み出す・・・・・思えば私もこの方に似た経験があります。

ある人物に仕事上の事である商材の欠点を言ったのですね。

住宅に用いる遮熱材でした。

その方は私の言葉をヒントに商品を開発しました。

よくよく考えれば自分でもできる範疇の事でしたが・・・・・・それが出来ないのが凡人の悲しさ、後で気が付くアンポンタン。

記事の方は流石、頭脳明晰技術系ですね。

 

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事