
上伊那も広い、高速を使って1時間半掛かり、中川村望岳荘に到着、薪ボイラーを見学してきました。南向学校跡地から、桜の咲くころにはスポットになりそうです。

7月から稼働し温泉の給湯、これから床暖にも使うようです。

木の駅で伐採し、ストックヤードで玉切り・割って乾燥、それからラックに納品するようです。1ラック薪で云えば70束計算、1.5㎥ぐらいの消費量のようです。

これが本体、良くは分かりませんが熱交換しているとのことでした。

残りのイチゴを40株ほど植え付けました。

ほうき草でほうきを作り、早速玄関先を掃いてみました。
今日は亥の日ではありませんが、ストーブを点けました。
爺さんのひとり言:中川へ行ってエネルギーを感じました。これはひとつの事柄ですが、活力があるのか分かりませんが、50歳前後の方々が元気でした。移住者ぽい人たちと高齢者が一体となっている感じです。

7月から稼働し温泉の給湯、これから床暖にも使うようです。

木の駅で伐採し、ストックヤードで玉切り・割って乾燥、それからラックに納品するようです。1ラック薪で云えば70束計算、1.5㎥ぐらいの消費量のようです。

これが本体、良くは分かりませんが熱交換しているとのことでした。

残りのイチゴを40株ほど植え付けました。

ほうき草でほうきを作り、早速玄関先を掃いてみました。
今日は亥の日ではありませんが、ストーブを点けました。
爺さんのひとり言:中川へ行ってエネルギーを感じました。これはひとつの事柄ですが、活力があるのか分かりませんが、50歳前後の方々が元気でした。移住者ぽい人たちと高齢者が一体となっている感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます