goo blog サービス終了のお知らせ 

美術館にアートを贈る会

アートが大好きな私たちは、
市民と美術館の新しい関係の構築をめざしています。

ART OSAKA 2013のご報告

2013-07-31 22:33:33 | Weblog
ART OSAKA 2013のご報告

ART OSAKA 2013が7月19日~21日にホテルグランヴィア大阪26階で開催され、当会の紹介コーナーを設けさせていただきました。
紹介コーナーには当会事務局員と理事が立ち会い、フェア期間の3日間で400名以上の皆様に活動をご紹介することが出来ました。

エレベータを降りるとすぐに目に入る位置にコーナーを設置できたおかげで、たくさんの方々が立ち寄って下さいました。立ち寄って下さった皆様は、サポート会員様など日頃より当会の活動にご支援をいただいている方をはじめ、作家•今村源さんの作品が好きな方、伊丹市立美術館プロジェクト作品を観たことのある方など。さらにはこの活動のことを初めて知ってくださった多くの皆様にもお会い出来たのが、今回の大きな収穫でした。

「みんなでアートを贈ろうという考えが良いです。」「面白い活動ですね。」と嬉しいお言葉を頂戴し、今後の活動の大きな励みにもなりました。
また、多くの募金をいただき、プロジェクトを前進させることが出来ました。
改めて皆様に当会事務局一同、心よりお礼申し上げます。
そして今後も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

今回はART OSAKA事務局の皆様のご理解とご協力があって実現した貴重な機会でした。
この場をお借りしてお礼と今後のより一層のご活躍をお祈り申し上げます。

ART OSAKA 2013開催まであと2週間!!

2013-07-04 01:04:32 | Weblog
先日ブログにてご案内させていただいたように、ART OSAKA2013では当会紹介スペースを設けます。
そして今回は特別にプロジェクト作品である「シダになるイタミ2013」の缶バッジをご用意しました。
この缶バッジは、ART OSAKA2013の期間中に会場でご寄付いただいた方へのスペシャルな特典です。どうぞ手にとってお確かめください。


さて、今回はART OSAKA事務局の楠本愛さんにゲストライターとして、ART OSAKA2013についてブログを書いていただきました。ART OSAKAとは何か、どういった楽しみがあるか、わかりやすくご紹介いただいています。


=====================================================

ART OSAKA〔アート大阪〕は、現代美術を専門に扱う約50のギャラリーが国内外から一堂に集まり、実力派から新鋭アーティストまで質にこだわった作品を展示販売する、ホテル型アートフェアです。

2002年4月、現代美術のあり方や魅力を広く発信する場として始まったART OSAKAも本年で11回目。
2年前(2011年)JR大阪駅直結のホテルグランヴィア大阪に会場を移し、よりゆったりとした空間で作品をご覧いただけるようになりました。



昨年のフェアの様子〔レントゲンヴェルケ(東京)〕 / ホテルグランヴィア大阪からの夜景


7月20日(土)、21日(日)の2日間〔内覧日:19日(金)〕開催のART OSAKA 2013では、関西を中心とする日本各地のほか、韓国、マレーシアから計52ギャラリーが参加します。

さらに、具体美術協会出身の現役作家のうち4名の作品を展示する「今を生きる具体美術の精神」展やフランスの新鋭アーティスト12名の作品展示など、多彩な企画展がフェアと同じ会場で開催されます。

そして、このたび、ART OSAKA 2013にご来場いただいた方に「美術館にアートを贈る会」の活動をご紹介することができ、とても光栄に思います。ART OSAKAと「贈る会」さんは、美術や地域との新しい関わり方を広くご提案していきたいという共通の思いをもっています。そのため、すこしでもお役に立てることがあればと、紹介コーナーを設けさせていただくことになりました。

なんと、現在進行中の第4弾プロジェクト「シダとなる・イタミ2013」の作家である今村源さんは、2年前のART OSAKAにて展示していた作家でもあります!

伊丹市美術館にご寄贈予定の作品は、通常の展示室ではなく地下への階段付近に設置されていましたが、ART OSAKAでは、ホテル客室という普段の生活空間に近い環境で作品が展示されました。


ART OSAKA 2011の様子〔ギャラリーノマル(大阪)〕


ART OSAKAには、若手アーティストの作品展示に意欲的なギャラリーが多く参加しています。
今後の活躍が期待される作家たちの作品をいち早くご覧いただけることは、ART OSAKAの特徴のひとつです。もしかすると、今村さんのように、第5弾、第6弾といった将来のプロジェクト作家がART OSAKA 2013から登場するかもしれません。

2週間後のART OSAKA 2013では、「贈る会」さんの紹介コーナーにご注目いただくとともに、参加ギャラリーそれぞれのユニークな試みを、是非たっぷりとご堪能ください!!


text: 楠本愛 / ART OSAKA事務局