ネイチャークラフト研究会 活動日記

多くの人たちに自然のすばらしさを伝えたいという思いからできた集まり。どんぐり拾いから自然観察まで楽しく活動しています。

2015夏休み木工教室作品ラインナップ紹介!

2015-07-21 14:05:34 | Weblog
2015夏休み木工教室作品ラインナップ

<ペン立て>四万十ひのき 400円

<昆虫標本箱>嶺北スギ 700円

<焼杉のプランター>嶺北スギ 700円

<鳥巣箱&貯金箱>嶺北スギ 700円

<おもしろ多機能棚>四万十ひのき 700円

<マガジンラック>嶺北スギ 700円

<ブックスタンド>四万十ひのき 700円
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏休み木工教室作品ラインナップ

2015-07-20 21:40:07 | Weblog
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏休み木工教室 参加者募集中!

2015-07-16 21:44:25 | Weblog
2015夏休み木工教室

日時:平成27年8月9日(日) 10時~12時30分まで

場所:高知県立甫喜ヶ峰森林公園 森林学習展示館

内容・募集人数:木工工作40名

持ち物:作業しやすい服装
※カナヅチや釘抜き、釘、木工ボンド等は持参不要

申し込み方法
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢(保険の申し込みに必要です)を明記 し、希望の作品名と個数(任意)を記入のうえ、平成27年7月31日までに 直接電話またはハガキ、FAXで申し込んでください。 ※定員を超えた場合のみお断りの連絡をさせていただきます。連絡がない場合は、 当日10:00までに直接集合してください。

★木工メニューと材料代
プランター、マガシンラック、ブックスタンド、多機能棚、鳥巣箱、昆虫標本箱
各700円
鉛筆立て
400円

主催:ネイチャークラフト研究会

申し込み
甫喜ヶ峰森林公園
〒789-0583 香美市土佐山田町平山

「2015夏休み木工教室」係
TEL/FAX 0887-57-9007
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み木工クラフト教室 <参加者募集中>

2014-08-17 21:31:12 | Weblog
夏休み木工・クラフト教室2014


日時:平成26年8月23日(土) 10:00~12:00すぎまで

場所:高知県立甫喜ヶ峰森林公園 森林学習展示館

内容・募集人数:木工工作、木の実クラフト/計30名

持ち物:弁当、飲物  ※カナヅチや釘抜き、釘、木工ボンド等は持参不要

申し込み方法
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢(保険の申し込みに必要です)を明記 し、希望の作品名と個数(任意)を記入のうえ、平成26年8月17日(日)までに 直接電話またはハガキ、FAXで申し込んでください。 ※定員を超えた場合のみお断りの連絡をさせていただきます。連絡がない場合は、 当日10:00までに直接集合してください。

★工作、クラフトメニューと材料代
 300円から700円まで

主催:ネイチャークラフト研究会

申し込み
甫喜ヶ峰森林公園
〒789-0583 香美市土佐山田町平山

「夏休み木工・クラフト教室」係
TEL/FAX 0887-57-9007
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシとれた

2014-03-16 22:01:54 | Weblog
畑を荒らしたイノシシ君。
とうとう罠にかかって御用。
体重100kg、
特大でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ退治

2012-03-04 12:08:08 | Weblog
昨日3月3日の朝、大事なはたけにイノシシが来て、せっかく植えてある作物を掘り返してひどいことになっていました。帰りにホームセンターでネットを買い、今日設置しました。
これで、進入しなければ良いのです全体で40aあるので心配です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダジイとツブラジイ?

2012-02-23 17:37:24 | Weblog
スダジイとツブラジイの違いってよくわからないと思いませんか。

南日本では、海岸線にはツブラジイが多く、山間部にはスダジイといわれますが
中間種があるように思えます。
特に一定以上大きなものの樹皮がスダジイらしいのにどんぐりは、ツブラジイ
というものをよく目にします。

私はそんなものを「シイシイ」と勝手に呼んでます。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化対策

2010-03-07 15:20:33 | Weblog
みんな呼吸してますよね。
呼吸することで体内に酸素を取り込み、二酸化炭素(CO2)を出しているんですよね。
みなさん、一年にどのくらいのCO2を出しているか知ってます?
なんと320kgなんですよね。
だからって、深呼吸してはいけないということではありません。

ところで、CO2は温暖化の原因になるんです。
私たちは、電気、水道、ガスを使い車や飛行機で移動します。
私たちの生活で一人の人が一年間に2,000kg以上のCO2を排出しています。

電気をこまめに消す。近いところは歩いていく。マイバックを持参する。
こんな、小さな努力が温暖化を防いでくれるんです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しそうめんとマイ食器づくり

2008-08-11 12:59:12 | Weblog
7月27日「流しそうめんとマイ食器づくり」をおこないました
参加者40名の大盛況でした。
最初に竹の話

竹の上下の見分け方や種類、特徴など小学生にわかる内容でお話ししました。

続いて、刃物の使い方です。
今日は小刀、ナタ、ノコギリなど、使い方を誤ると怪我をする道具が多かったので、念入りに30分ほどかけて説明しました。
途中飽きちゃった子もいましたが、大事なところなのでよく聞きましょう。

作品づくりはモウソウチクを輪切りにして、周囲をナタで落としながらの食器作りです。

力のバランスが大切ですが、小さい子どもさんは大変です。
お父さんは大変だったと思います。ご苦労様でした。

ナタで荒削りした食器は、小刀で丸みをつけ紙ヤスリでこすって完成です。

つづいて箸づくりです。

なかなか悪戦苦闘しながら、何とか皆さん完成しました。

できあがったところで流しそうめんです。

そうめんを食べた後、環境のお話です。
ちょっと難しかったですね。ごめんなさい。

暑い中ご苦労様でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそがしくって

2008-05-30 23:25:04 | Weblog
最近仕事忙しいんですょ・・・
毎日夜遅いですし、あっち行ったりこっち行ったり、1週間に何千kmも移動しちゃってます。
っていうことで、なかなか更新できなくなっています。
ごめんなさい。
今月も明日で終わりです。
今年は珍しく5月中に梅雨に入っちゃいまして、今から一ヶ月以上じめじめですね。
5月に一回も更新してないのに気が付いて何か書こうと思ってます。

そうそう、みどりさんから皆さんに素敵なプレゼントがあったんです。
テーブルクロスなんですが、一人ずつデザインがイメージされていて・・・これがまたよくできてるんです。
なんかすごく嬉しくなってしまいました。
ゆくゆく紹介させていただきます。

それではおやすみなさ~い
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする