心と体、お肌が喜ぶ
「季節のメディカルハーブティー」
「季節のメディカルハーブティー」
立春を迎え暦の上では春ですね。


「メディカルハーブ」を活用する
「植物療法」は
ハーブに含まれる多様な成分を用いて
自然治癒力に働きかけます。
「植物療法」は
ハーブに含まれる多様な成分を用いて
自然治癒力に働きかけます。
一点にアプローチする薬と異なり
穏やかな作用で全身に働きかけるため
乳幼児から高齢者まで
穏やかな作用で全身に働きかけるため
乳幼児から高齢者まで
カラダと対話しながら症状に合わせた活用法で
健康、肌、心身の維持が保てます。
健康、肌、心身の維持が保てます。

それぞれのメディカルハーブにも特性があり
カラダを錆びさせない抗酸化や
免疫力アップ、自律神経の調整や
ホルモンバランス調整をするものから
免疫力アップ、自律神経の調整や
ホルモンバランス調整をするものから
風邪予防であれば
抗ウイルス、抗菌力、ビタミン(ビタミンC)
ミネラルを含み、粘膜を保護するハーブを。
これからピ―クを迎える花粉の季節には
肌の痒み、鼻づまりなど抗炎症作用と
粘膜を保護する保湿力のあるハーブに
腸内環境を整えるハーブをプラスして
カラダ、お肌と対話しながら
取り入れるのが最適です。
カラダ、お肌と対話しながら
取り入れるのが最適です。

サロンの「春のウエルカムハーブティー」は
レモンバーム&マシュマロウをべースに
お一人に合わせた
カスタマイズブレンドが登場します。
これからの季節、花粉やPM2,5などによる
喉の痛みや目、お肌の痒み
肌荒れを感じることが増えてきます。
お一人に合わせた
カスタマイズブレンドが登場します。
これからの季節、花粉やPM2,5などによる
喉の痛みや目、お肌の痒み
肌荒れを感じることが増えてきます。
内的要因では
季節の変わり目、環境の変化による
自律神経の乱れでイライラしたり
気分が不安定になり、質の良い睡眠も
取りにくい時期です。
季節の変わり目、環境の変化による
自律神経の乱れでイライラしたり
気分が不安定になり、質の良い睡眠も
取りにくい時期です。
⚪︎レモンバームについて
抗ウィルス 抗菌 抗酸化
神経性胃炎などの消化器系機能障害
不安、イライラ、不眠
片頭痛、神経痛、風邪、PMS、更年期
片頭痛、神経痛、風邪、PMS、更年期
⚪︎マシュマロ(根)について
粘膜保護(咳、喉の痛み、気管支炎、口内炎)
抗炎症、
抗炎症、
口腔,腸管の粘膜を覆い外の刺激から保護。
保湿、エモリエント効果
(スキンケア)皮膚炎などに最適。
*服用法は
冷水に抽出すると粘液質(でんぷん)を
取り入れることができる
暮らしに役立つ
「ハーバルライフ」を取り入れて
快適な春をお過ごしください♪
「ハーバルライフ」を取り入れて
快適な春をお過ごしください♪