おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

秋彼岸 紅白のヒガンバナ咲く

2014年09月20日 07時10分49秒 | 植物

写真1 紅白のヒガンバナ咲く


写真2 夕べのヒガンバナ


写真3 ナイジェリアのアラナナさん JICA平成26年度集団研修「農業普及企画管理者」コース閉講式で挨拶


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 本日20日は彼岸の入り
 冷え込む朝夕

 JICA平成26年度集団研修「農業普及企画管理者」コースは19日に閉講
 暑い07月22日から9週間の研修(弊ブログ2014年08月03日

 JICA筑波国際センターでの研修に向かう朝、帰宅の夕べに通る公園
 ヒガンバナ咲く、紅と白

 早い季節・時の移ろい

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年09月18日 撮影地:茨城県つくば市



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻固め 八甫獅子舞

2014年09月19日 00時00分00秒 | 民俗

写真1 幣束付き笹竹2本の前で獅子が舞う辻固め 八甫新田との境


写真2 東大輪新田方向の境で辻固め


写真3 八甫新田方向(東鷲宮中学校正門方向)の堺で辻固め


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 「村」の出入口・境に幣束付き笹竹2本を立て、獅子が舞う
 悪霊や魔物が「村」に入らぬように
 災いをもたらさぬように
 すなわち、魔除けの笹竹と獅子舞が辻固め

 筆者は3ヵ所の辻固めを見撮(写真1~写真3)

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年08月06日09月17日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年07月27日 撮影地:埼玉県久喜市八甫





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに雷電神社氷嵐除札立つ

2014年09月18日 00時00分00秒 | 民俗

写真1 上州板倉 雷電神社の氷嵐除け札が立つ 雷雨の可能性ある空へ祈願

写真2 写真3

写真2 二つ折りの氷嵐除け札
写真3 氷嵐除け札は水口に立つ(写真2と同じ)

写真4 写真5

写真4 水口に立つ氷嵐除け札
写真5 氷嵐除け札の御利益あり 稲は黄金色

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 上州、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社
 農業者は雨乞い、雹除け、雷除け、嵐除けなどの祈祷や札を求める

 その例が写真1~写真4
 田んぼの水口(みなくち)に雷電神社氷嵐除札が立つ
 立っているのは3筆、同じ人の田んぼ?

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1~写真4;2014年07月06日 写真5;08月24日
 撮影地:埼玉県久喜市八甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「被らせていただく」 八甫獅子舞

2014年09月17日 00時00分00秒 | 民俗


 

 


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 埼玉県久喜市、旧鷲宮町八甫(はっぽう)の獅子舞
 獅子は前垂れを住民・見物人に被せる(上の写真)
 住民・見物人は「被らせていただく」と有難がる
 無病息災、家内安全、作物豊作などの御利益を信じて

 かつて、獅子に噛んでもらうと風邪をひかない、と言われた
 そのため、周りの集落の人たちも獅子舞に出かけた

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年08月06日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年07月27日 撮影地:埼玉県久喜市八甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波平野のカイニョ フェーン現象・暖風からも住民等を護る

2014年09月16日 00時00分00秒 | 景観
 
写真1 砺波平野の屋敷林・カイニョ 春や夏、南(写真の奥の山)からの暖風・フェーン現象の風を除ける働きもある


写真2 アズキを整理するおばあちゃん  南の山からの暖風を防ぐのもカイニョ、と筆者にご教示


写真3 春・夏の暖風、秋・冬の寒風・雪から住民等を護るカイニョ


写真4 砺波平野に多いのはカイニョと庄川からの水・用水路 写真の奥、南側、山の方に庄川


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 水田広がる平野、目に入る屋敷林
 その機能は風雪避け、寒暖の緩和、薪炭や建築材の確保など

 富山県砺波平野のカイニョ
 秋や冬に備える屋敷林と思っていた筆者

 それだけではない
 春や夏に備える屋敷林でもあると教えてくださったのが、写真2のおばあちゃん
 歩き、聞いて新知見

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年02月11日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2007年08月02日 撮影地:富山県砺波市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする