今日は岐阜の大会などに出かける子が多いので、教室への参加者は少ないであろう。 という予想は鬼ハズレ(w 初中級者がたくさんの日になってしまった。
もう少し、準備したりして一斉講座っぽくしないと時間が保たないかな? 面倒を見てくれそうな上級者は軒並み来てないし(涙 完全に読みが外れて、全然見れてない子が…
う~ん、もうちょっと教室っぽくして進行するように段取りを考える必要が。初級の子の勉強する時間は、中級の子が(指導)対局、中級の子が勉強する時間は…その逆、上級者は上級者で課題を持ってお勉強する時間を…手の空いてる子同士を当てていくだけではイカんです。(反省
赤い
岐阜組から、ケイト君一般戦で3-1、アカバ君も高学年の部で3-1と立派立派。 …ケイト君が入賞とか入らなかったのは、もう一つの山に、女子全国優勝経験者や研修会の子がゴロゴロしてたからしら…(震え声
平和なリーグ?
アカバ君はもうひと息でしたか。一敗は優勝した子なので、その将棋の振り返りをまた次週にでも(ただウッキーは居ないのだな…感想有ったらメール下さいm(_ _)m )
惜しかった?
師範、転載可能なら、画像保存⇒ブログで紹介して下さい。(あと、こないだの浦野先生の新刊も…汗)
今宵はこの辺りで勘弁してくらはい。(お菓子も、鉛筆も、新しい子への本も用意して、詰め将棋のプリントと来月の予定を書いた通信を家に忘れるという痛恨の大ポカを…orz)