Araya.Lab.

blog.

芸術起業論

2010-06-27 15:33:38 | 日記
村上隆:「芸術起業論」
発行所:株式会社 幻冬舎
発行年月:2006.6


村上隆の自伝的著作であると同時に、しかし現代アートの本質はなにか、初心者に面白おかしく伝える本となっています。

この本を読むと、ハンス・ホラインが「全ては建築である」と言った心情が何だか分かる気がします。全て同じだと言って、自分(ヨーロッパ)がもう一度、世界と対等に並び立ちうる舞台を用意することが目論まれました。


本書には現代アートは知的なゲーム、と語られていて、それが西洋アートの根底にあったと言います。

しかし知的なゲーム・形の無いアイディアと発言にとてつもない価値が与えられるからこそ、一方では徹底的な産業の効率化・合理化の精神が生まれるとも言えます。それらは表と裏の関係であって、両者を統合することを彼らは重要視しません。

だからこそフォード、ツーバイフォー、バックミンスター・フラーが、アメリカで生まれます。これが日本の建築文化、大工文化との大きな違いの一つのように思います。


ところがグローバリズムにおいては、とにかく作って見せること、それも素早く作ることに優位性が与えられます。アートでさえも。

ヨーロッパもEU化することで、積極的にその需要を喚起して国力を増強しようとしています。現代アートの舞台も、これから中国やブリックスの若いアーティスト達が、世界中を流動化させていくのでしょう。


そしてアルゴリズミック・デザインと呼ばれる分野にも、着実に新しい影響を及ぼしつつあるようです。

これについては次回考えたいと思います。


ところで本書では東京芸大の学生はとにかく手は動いて技術があって優秀なんだけど、アイディアがないんだよな・・・みたいなことがぼやかれています。

これってどこかで聞いたような・・・意外と身近な問題かも。


永井