はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

新幹線のルート変更

2015-05-09 | 中池見

ルートは変更になったけれど・・・

読売新聞と中日新聞の記事をアップ

 

http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150508-OYTNT50169.html

新幹線ルート変更

◇国交省承認 湿地部分東に避ける

北陸新幹線の敦賀延伸ルートがラムサール条約に登録された中池見湿地(敦賀市樫曲)を横切る問題で、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は8日、周辺ルートを変更すると発表した。同機構が有識者で設けた委員会が3月、地下水や動植物などへの影響が大きいとして、現行ルートの見直しを提言していた。

 この日、国土交通省がルート変更を了承した。機構は、環境影響調査を行った2002年当時の「アセスルート」が湿地南側の集落を分断することから、湿地の水源の一つとされる山を横切る現行ルートに変更した。

 この日決まった「新ルート」は、湿地部分では現行ルートから最大150メートル東側に移り、当初のアセスルートに近い。一方、湿地南側では現行ルートに近い場所を通り、集落の分断を避けている。

 政府は北陸新幹線の敦賀開業を、3年前倒しして2022年度中とすることを今年1月に決定。計画実現には用地取得が最大の課題で、県などが機構に同湿地周辺ルートの早期変更を求めていた。

 

地下水への影響低減 新幹線のルート変更を認可

 北陸新幹線の認可ルートが、ラムサール条約登録湿地の中池見湿地(敦賀市樫曲(かしまがり))を通過している問題。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は八日、直接湿地を通過しないルートに変更することへの認可を、国土交通省から受け、問題解決を図ることになった。

◆湿地南側集落分断も回避

 同機構や県によると、単純にアセスルートに戻すのではなく、さまざまな調整を加えた。湿地脇の山を貫くトンネルの標高を、アセスルートよりも高く設定し、地下水への影響を低減。湿地の南側については、そこに位置する集落の分断を避けるため、認可ルート寄りの線形にした。

写真

 同機構は、これらの変更で「費用面の増減は考えていない」と説明。湿地南側は認可ルートに比べて「急カーブ」となるが「最高速度は出せないが、運行面に大きな影響は、ないのではないか」とする。

 この問題をめぐっては、環境に及ぼす影響を探る専門家委員会が検討を重ねた結果、湿地通過を避けるのが妥当、との判断を示した。委員会の判断を受け、県なども、早急にルート変更の手続きを進めるように求めていた。

 用地交渉などを担う県は「地元への説明や測量などの手続きを早急に進めたい」としている。

(桂知之)

◆自然保護団体は歓迎の声

 北陸新幹線の認可ルートが中池見湿地を横切らないルートに変更された八日、湿地への影響を極力回避したとして自然保護団体からは評価する声が上がった一方、地元からは水が命の湿地だけに、影響を不安視する声も上がった。

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)に再三、認可ルートの見直しを求める要望書を提出してきた日本自然保護協会は「より影響の小さいルートとなったことは評価できる」と歓迎。「今後、環境影響がより回避・軽減される具体的な工法を検討するとともに、工事による影響を長期間にわたり監視するよう求める」とコメントした。

◆NPOは水環境に懸念

 一方、地元のNPO法人ウエットランド中池見の笹木智恵子理事長(69)は「水が命の湿地だけに、水環境への影響が出ないか心配」と懸念。「専門家委員会では、認可ルートとアセスルートの二者択一ではなく、第三のルートについて、もっと真剣に議論すべきだった」と振り返った。「他のラムサール条約登録湿地にとって中池見が悪い前例とならないよう注視したい」と話した。

 夫の進さん(72)も「われわれの手を離れ、これは敦賀だけではなく、もはや世界の問題」とした上で「環境省やラムサール条約事務局がどう判断するのかが気になる」と話した。

(角野峻也)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敦賀市議会・各会派のメンバ... | トップ | 福井県原子力安全専門委員会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中池見」カテゴリの最新記事