スウェーデンのデザイナー、ブルーノマットソンが天童木工より1976年にデザインしたソファ。ロングセラーの名作です。もともと畳の部屋においても傷つけないソリ足構造で、コンパクトながら寛げる座り心地です。和風のお部屋にもピッタリでしたね。
ありがとうございました。
スウェーデンのデザイナー、ブルーノマットソンが天童木工より1976年にデザインしたソファ。ロングセラーの名作です。もともと畳の部屋においても傷つけないソリ足構造で、コンパクトながら寛げる座り心地です。和風のお部屋にもピッタリでしたね。
ありがとうございました。
マスターウォールのダイニングテーブル天板厚み31mm仕様と、宮崎椅子製作所のRIBERROチェア、NO.42チェアをお届けいたしました。通常の26mm厚の天板より存在感があります。
ありがとうございました。
いっしょの家族
コロナ過ではあるが、5月、6月は忙しくさせてもらった。外出自粛やリモートワークなどで皆さん家にいることが多く、家の中をもっと快適にと考えたことや、一番大きいのはやはり一人10万円の給付金が出たことではないか。改めて家族みんなが快適に過ごせるよう、その給付金で家具を買うというのは素晴らしいことだと思う。
私も4人家族なので40万円頂いたはずなのだが、妻に「それぞれ好きなように使ってみようか?」と提案したが即却下された。そもそも浪費家の私には一万円しか回ってこず、恩恵にあずかることはなかった。
昔、好きなように自分だけ高い洋服を買ってオシャレしていたときがあり、家族で出かけたときに妻からこう言われたことがあった。
「明らかに誰が見たって私たちとパパの着ているものが違うってわかるよね、いっしょの家族なのにさ・・・」
そうだよな、いっしょの家族なのに自分だけカッコつけても逆にカッコ悪いかもな。でも、唯一の趣味だったから許してくれないかな・・・