荒川家具 店主のブログ

ほとんどが私事、たまに仕事、素直な気持ちを書きます

いい家具とは ~作り手の思い~

2012-02-25 | 店主のひとり言

Imgp1103

木目のきれいな部分を選んで正面に使おう。キャビネットのサイズなども考えてそれに合う木を選ぶ。ブックマッチと言って、本を開いたときのように木を割って、左右対称になるようにして統一感をもたせる。

Imgp1105

扉は引戸も考えたけど、片方しか開かないので大きなものを入れるときに困る。開き戸は前に扉が開いてくるので、その分の空間が必要になるので邪魔になる時もある。内部にスライドして引き込まれる扉は使いやすいかもしれない。それには板を細く一枚一枚縦に切れ目を入れて裏側に布を張り、扉が折れながら引き込まれていく加工をする。手間のかかる加工だがそれの方が使いやすいし、何より扉を閉めたときに、きれいな木目が引立ち一枚の板のようなスッキリとした印象になり、空間を引き締める家具になる。

Imgp1104

本体の角は留め加工といい、天板と側板の合わせる部分をそれぞれ45度にカットし角を合わせる。それにより天板から側板にかけて木目を繋げて流れるような美しいキャビネットになる。

材料は全部に無垢材は使わない。本体や扉は突板と言う木材を薄くスライスしたものを合板などに張ったものを使う。無垢材を使うと材料代が相当なものになってしまうし、反りや割れを防ぐための加工が必要になり、それらがそのままコストアップにつながってしまう。そもそもキャビネットに無垢材を使う必要はないと考える。もちろん強度の必要とされる脚や取っ手の部分などには無垢材を使う。適材適所を考えて限りある材料を吟味する。

使いやすくて、美しく、飽きのこない永く使える家具を多くの人に使ってほしいと考える。

www.a-kagu.biz




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とアンティーク家具

2012-02-10 | 店主のひとり言

Imgp1065

・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビール

2012-02-05 | 新入荷

Imgp0991

satellite サテリテ イタリア語で「衛星」と言う意味の木のモビールです。風をとらえゆらゆらと不規則な動きをします。いや、私たちでは想像できない広大な宇宙の法則に従って動いているのかもしれません。光があたり壁に影が映ると、なお良いです。 足利市の雑貨屋さん mother tool  さんより届きました。

Imgp0996_2

一枚の板をレーザーでカットして出来ています。マホガニー、ウォールナット、欅、杉、の4種類の樹種があります。

各 7,560円 税込



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターウォール

2012-02-05 | 納品例

Imgp0982

当店でも人気のマスターウォールの家具をお届けさせて頂きました。ロータイプのソファーで、高さが低く、部屋においても圧迫感がありません。こちらのお客様のように大きめのラグを敷いて、床でゴロゴロしてもいいですし、ソファーに座っても目線の高さが気になりませんので、人が来た時などでも広くお部屋が使えます。脚をダラーと伸ばしても座れて寛げます。もともと畳の生活だった私たちは、こういったロータイプソファーの床に近い生活が合っているのかもしれません。

県内でも著名な設計事務所さんにお願いしたと言うご自宅は、とてもすてきでした。

M様 ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする