荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

なぐさみー1

2014年03月22日 | 散文
<なぐさみ1~4>

田舎で少年時代を過ごした。
そこでは子供達だけで営む幾つかの行事があった。
その行事を遂行するなかで、組織内での行動の仕方や弱い者年下の者に対する労りや庇う事などを自然と学んだのだろう。
各種行事のひとつに、「なぐさみ」と言うものがあった。
今はもう行われていない子供達だけで営む行事のひとつで、4月の初めの2日間、日帰りで弁当を持って、山に登って過ごすのである。

春休みになったらその準備をする。
数種類の色粉(いろこ・食紅)と半紙を買って来て絵を描くのである。家の畳を汚して母に叱られながら・・・。
それをその辺で切って来た細い竹に張り付けて、旗を沢山作って「なぐさみ」の陣地を飾るのである。
山合いの谷毎に夫々歴代受け継がれた子供達の陣地があって、その飾り付けを競うのである。
小旗だけでなく、ちゃんとした大きな布製の旗が代々伝えられていて、長い竹竿に付けて山にある陣地に建てるのである。
竹竿には、掲揚の為の滑車も付けている。

周りの陣地は日章旗であるが、我が「岡の谷」は旭日旗である。
陣地は地区のほぼ中央にあって、その雄姿はとてもカッコ良かったのであるが、子供にとってその竹は大変重くて陣地(我々の陣地は山の頂上にあった)まで運ぶのが大変であった。
勿論、「なぐさみ」が終わると持って帰るのである。
そして何より大事なのは、他の陣地より早く隊旗を掲揚する事であり、早朝に懐中電灯と旗を持って山を登るのである(旗竿の竹は前日に運び上げてある)。

その陣地でお弁当を食べたり、相撲を取ったり、「滑り山」の崖を滑り降りたり、隣の陣地へ遊びに行ったり、時には隣の陣地と戦争ごっこをしたりと早朝から暗くなるまで遊ぶのである。
その行事は中学校を卒業すると参加資格が無くなった。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぐさみー2 | トップ | 岡倉天心公園の桜9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事