荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

谷中の路地の冬景

2023年12月26日 | 散文

北国では大雪の知らせです。今日の東京は穏やかな初冬風景です。

 

柚子でしょうか。築地塀に似合います。

 

すっかり冬景色になりました。

 

振り返ります。

 

谷中寺町は、正月準備完了です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はん亭」の夜景

2023年12月26日 | 散文

根津で忘年会がありました。背後にビルを従えて、はん亭の夜景です。

 

玄関前です。老舗の風情です。

 

上層階も賑わっているようです。東京都条例で、もう木造3階建は建てられません。私が知っている限りの現存物は、本郷の3軒とここ「はん亭」だけです。他が皆んな民家なので、1番有名な木造3階建だと思います。この姿をいつまでも残して貰いたいと思っています。

 

おやっ⁈ 玄関脇に「PayPay」の広告です。えっ⁉ PeyPayって、20%も戻って来る! って、そこじゃなくって、こんな老舗でもPeyPayを導入する時代なんですね。

見損なったぞ!とアナログ親父が吠えていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花林から、

2023年12月26日 | 散文

よく通る道の傍です。鮮やかさで気がつきました。こんな所に花が沢山咲いていました。今まで気が付かなかったのがおかしいくらい目立ちます。地面に花が落ちてないので、今が盛りだと思います。

 

山茶花です。植物にも疎いです。最近やたら外来の植物が増えて、覚える気になりません。でもこの木は昔からある木です。だって、「山茶花」と漢字ですもの。

 

林に踏み込みます。

 

山茶花の林です。

 

冬の陽射しに映えます。

 

小学唱歌で習いました。山茶花をふざけて「♫やまちゃかやまちゃか咲いた道」と歌ったら、先生に怒られました。

 

懐かしい思い出ですが、最近、まんざら間違っていなかった事を知りました。新聞か何かに載っていました。

 

「さざんか(山茶花)」の語源は「さんざか」だったそうで、文字が入れ替わって「さざんか」と呼ぶようになった、らしいのです。

 

確かに漢字(山茶花)をそのまま音読みすれば「さんざか」です。「さざんか」の方が呼びやすいように思います。リズム感も良いです。でもそれは生まれた時から呼んでいたからだとも思ったりします。

 

こんな例が他にもあるというのです。例えば、「あたらしい」は「あらたしい」の文字が入れ替わったものらしいです。「新た」は「あらた」と読みますね。これが語源です。また、「だらしない」は、「しだらない」です。「ふしだら」って言いますよね。ちょっと目から鱗でした。

 

で、最近気付いたのは、オタクの聖地「秋葉原(あきはばら)」です。元々は「秋葉神社(あきばじんじゃ)」が在った野原だったので「あきばはら」だったと思います。それが、文字が入れ替わって、「あきはばら」になったのではないでしょうか?「葉」は「ば」とも「は」とも読めるので、漢字にしても違和感はありません。ちなみに、今東京の若者は皆んな、かの地を「アキバ」と言います。・・・やがてこれが定着したりして。

こんな事を思いながら、初冬の山茶花林に居ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする