た の た の に っ き

北松戸のフリースクール たのたのじゅくの日記を公開します。どんな人々が訪れ、どんな学びが展開されるのか ご期待下さい。

柏の酒井根西小学校での地域子ども教室 今年度終了

2007-02-17 | 出前授業


柏の酒井根西小学校で地域子ども教室として,1年間
月1回の割合で行った「たのたの科学&工作クラブ」が
昨日で終わった。毎月30人近くの子どもが参加してくれた。
今回は,1年の総まとめとお別れ会を兼ねて,お楽しみ会
を行った。
まずは,昨年度も好評だった「カマ・デ・ケーキ(釜で
ケーキ)」づくり。今回は,トッピングに凝りました。
以前やった「折り紙を使った切り絵」を台紙にして
粉シュガーとココア粉を振り掛ける。抹茶の緑も鮮やかだ。
次は,モチモチウインナー。ホットプレート全面に焼いた
モチモチウインナーをひっくり返すのが好評でした。




それから食べながら,アトラクションを見る。
お話・ストロー笛・紙皿まわしとやってもらい,
最後にべっこうあめづくり。
あっという間の2時間が経ってしまいました。
さて,来年度は,柏市は「地域子ども教室」は行わずに,
「放課後クラブ」に変更になるみたいだ。
一応,来年度も続けられるように,申請してみるが,
どうなるかはまだ分からない。でも,子どもたちの
喜んでくれる姿をみると,来年度もやりたいな・・・・

びりりん体験

2007-02-12 | ものづくり


とても乾燥したこの季節にいやーなことが起きる。
ドアに手を出そうしたら…服を脱ごうとしたら…バチバチ!

そう、このいやーな正体は静電気です。
そして今日はこの静電気で遊びましょう。
今日の実験の前にまずマジックバルーンを膨らませよう。
ということで、口で頑張って大きくしているんだけど。
膨らみません。残念ながら膨らます道具が必要です。
すると膨らんだ。この風船が静電気発生装置となる。
紙で風船をこするとパチパチと溜まるのがわかります。



何もしてない紙にその風船を近づけると、つられて付いてきます。
アルミ箔ではどうか、これまたくっつきます。
今度はCDにビー球を付けてそこに風船を近づけた。これまた近づこうとして動き始めた。



ライデン瓶というのがある。これはコンデンサーの1種。
ここに静電気を貯めようという。そして、参加者が輪になって、
ライデン瓶に触ると…ビリビリ~
100人オドシです。参加者全員の体を電気が通り、痛い目にあうのだ。
でも接触不良なのか、オドサレタノハ1人に止まった。
次にアースの上に立ち変な装置を頭に被る。こ、これは何だ?
周りから「ダサい」の声が…そして、静電気が溜まると上のやつが反発する仕組みのようだ。



その後誰かに触ると、バチン!…痛いし…アースに立ってた人も触られた人も痛い目に遭った。

ビニールに紙吹雪をいれてしばって風船をいれると、紙が動いたのをやった。
これは静電気を使ったホコリ取りの原理だよ。



最後にスズランテープを細かく裂いて電気クラゲを作りました。風船もスズランもこすると、スズランが風船に反発して逃げていくそして、誰かの顔にスズランがバサッ。はたまたカベにバサッ…とくっつく。これをがんばって宙に浮くようにしよう。結構難しいですね。また、こすりがたらないと風船自体にくっついてしまんだな。



参加者は変な装置を付けたりしてに笑ったり、ビリリ実験に緊張感があったりといろんな表情をだしていた。
ちなみ、風船は合計5回も割れた

By ホッソー

大人陣営がサポートせざるを得ないことになりました。

2007-02-10 | 出前授業
今日を紐バンドとCDのコマを教えに行った。
場所は船橋にあるアフタースクールというとこだ。
過去に一回訪問したことがあるが。
子どもは結構オレのことを覚えていた。
そんなに印象があるのか

さてコマは前ものづくりスクールでやっているが、
CDのコマはヘッチャラなんでしたが、バンドゴマはくせもの。
あの時でさえ結構作るのに手に力が入り、
意外と手間がかかっていたので今回も苦戦しそうだ。

それは見事に的中した。せっかくしてたのが少しの油断でバンドがダラ~
またはじめからのやりなおしになっちゃった子も現れる。
私も含めだが結局、大人陣営がサポートせざるおえないことになりました。

なぜかオレが最後まで巻き、水に付けて、乾燥させて…なんか利用されたような気がする…
でも中にもちゃんと大人を手を使わずせっせと一人で頑張ってる子もいるのがすごかった。
やっぱ達成感が満ち溢れてた。

CDコマは少し改良がしこまれていました。飴玉みたいにビー玉をつつんでCDにそれをつつんでできあがり
これなら以前の物より簡単できました。

今回はやたらに手で疲れる日でした。

             by  ホッソー