国立民族学博物館で開催中の企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて」を見に行ってきました。

会場内は撮影がOKなのがとても嬉しいです。



この他にもまだまだ素敵なキルトが展示されており、キルトだけでなく、アーミッシュの人々の暮らしについての資料や映像などもあって、たっぷりと楽しめました。
アーミッシュ・キルトといえば、ハンドキルトの講師科に通っていた頃、ハリソン・フォード主演の映画「刑事ジョン・ブック 目撃者」を見るように勧められて、レンタルした記憶が。
その時にアーミッシュの暮らしについてほんの少しかじったくらいの知識でしたが、今回、あらためてゆっくりと資料を読むことができてよかったです。
企画展にたどり着く前に本館展示の方から入場したのですが、そちらでは世界各地の民族に関する展示が盛りだくさんあって、衣装とか音楽とか、興味深いものがいっぱい。
それもじっくり見てまわっていると時間がいくらあっても足りないくらいです。
国立民族学博物館は万博記念公園内にあり、公園に行った事はあっても、民族学博物館は初めて。
このアーミッシュ・キルトの企画展は12/25まで開催されているので、お近くでご興味のある方は、ぜひこの機会に足を運ばれてみてくださいね。
太陽の塔も久しぶりに間近で見ました。

このあと、日本庭園を散策して、紅葉も見てきましたが、その記事は次回に。
ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ

会場内は撮影がOKなのがとても嬉しいです。



この他にもまだまだ素敵なキルトが展示されており、キルトだけでなく、アーミッシュの人々の暮らしについての資料や映像などもあって、たっぷりと楽しめました。
アーミッシュ・キルトといえば、ハンドキルトの講師科に通っていた頃、ハリソン・フォード主演の映画「刑事ジョン・ブック 目撃者」を見るように勧められて、レンタルした記憶が。
その時にアーミッシュの暮らしについてほんの少しかじったくらいの知識でしたが、今回、あらためてゆっくりと資料を読むことができてよかったです。
企画展にたどり着く前に本館展示の方から入場したのですが、そちらでは世界各地の民族に関する展示が盛りだくさんあって、衣装とか音楽とか、興味深いものがいっぱい。
それもじっくり見てまわっていると時間がいくらあっても足りないくらいです。
国立民族学博物館は万博記念公園内にあり、公園に行った事はあっても、民族学博物館は初めて。
このアーミッシュ・キルトの企画展は12/25まで開催されているので、お近くでご興味のある方は、ぜひこの機会に足を運ばれてみてくださいね。
太陽の塔も久しぶりに間近で見ました。

このあと、日本庭園を散策して、紅葉も見てきましたが、その記事は次回に。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます

記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします

(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

