goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

夏バテ防止便・・・・熊野詣・鈴焼

2012-07-25 17:28:15 | ブロ友さん

ルナです。


いま、じっと何かを見つめているルナの視線の先に何があるか・・・
ちょっと想像していてね。







ところで、みんな、日曜日の夜8時・・・何をしてる?
ママさんはね、大河ドラマ「平清盛」を見ているんだけど、
中盤が過ぎて、いよいよ、武士の世に近づいて行く場面に差し掛かっているんだよ。
歴史の教科書でいうと、「院政」って言う辺りで、
白河上皇・鳥羽上皇・後白河上皇・・・・とか、ママさんはその辺りが苦手で、
ようやく、今回、その人間系図が理解できたって、楽しみに見ているんだよ。


そして、おそらく、最もこのお話しの中で、劇的な場面、
「平治の乱」が今終わった所なんだよ。


1159年、清盛が熊野詣で不在の間を狙って、藤原信頼や源義朝(頼朝・義経の父)らが軍事クーデターを起こし、
当時の政治を切り盛りしていた藤原信西を襲撃して自害させるっていう場面だね。


それがどうしたの?って思ってるでしょ。


ママさんも、その熊野詣ってすごく興味があるんだよね。
なぜかと言うと、いつも、ブログで熊野古道を紹介しているワンコがいるからだよ。
名前は、チャッピー君。
ママさんは、ジャニーズワンコって呼んでいるくらい、とっても笑顔がカッコいいワンコなんだよ。







それでね・・・・・
ルナの鼻の先にあるものなんだけど・・・・・・






鈴焼って言うお菓子だよ。


日本全国、ほとんどの神社には、鈴が奉納されていて、
熊野速玉大社の御神前にも「速玉鈴(はやたますず)」という特別の鈴があるらしいよ。
振るととても涼しく清らかな音がするんだって~
鈴の音には、すべてを祓い清める力があるらしい。
ルナも聞いてみたいなぁ~♪


音は聞けないけれど、味を見ることは出来るよ~







この前、ルナのお家に、チャピコたん(チャッピー君の愛称)のママさん、チャッピー広場・yukaさんから、
すごい大きな箱が届いて、ルナもママさんもびっくり~


yukaさん、お手紙もありがとう。


ルナとママさんは、今日も美味しく食べました。
一口大で、ポンポンお口に入ってしまう、不思議な優しいお菓子だね。
いつか、このお菓子をポケットに忍ばせて、熊野古道を歩きながら、「平清盛」伝説を訪ねたいなぁ~







鈴焼のほかにも、こんなにたくさんの和歌山の名品。
和歌山ラーメンもすごく気になるね
特にパパさんは、みかんと梅が大好きだから、
美味しい~って、いっぱい食べてたよ。
この季節、酸味があるものは、夏バテ防止にももってこい!!


「夏バテ防止便」送りました~って、本当にそんな気遣いがいっぱいだった。


ルナにもね・・・「脂肪分、ゼロ」っていうおやつ。
なかなか痩せないルナを心配してくれているんだね。
でもね・・・100g痩せたかもしれないよ。
ルナの100gってママさんの1㎏だよ。
そう考えると、大きいでしょ~







はい!!  そこのあなた


かつお味梅  じーっと見て、
酸っぱい味が伝わるでしょ。
ひとつつまんだ、夏バテ防止気分で帰ってね~





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生の桃・・・日川白鳳

2012-07-24 22:19:53 | ブロ友さん

ルナです。


今日、ルナは、ラブドッグ・サトウさんがお迎えに来てくれて、
トリミングへ行って来たよ。
10時に行って18時に帰ってきた。。。

そんな訳で、ルナは今日は、ちょっとぐったり。
でも、いつもより、綺麗にカットされてる~って、ママさんに褒められた。
今日は、静かにやってもらったからかも





そう言えば、ママさんね・・・・
昨日、裏磐梯で買って来た、「日川白鳳」を紹介するのを忘れたんだって。


早生の桃の代表選手が「日川白鳳」 
一番目に登場する桃ってことだね。


ちなみに、
暁星・白鳳・あかつき・黄金桃・川中島白桃・ゆうぞら・阿部白桃・まるみ白桃
この順番で、7月上旬から9月下旬にかけて、
美味しい桃が、育ってゆくんだよ。
ママさんは、お盆過ぎに登場する「川中島白桃」がお気に入り
すごく大きくて、上品な味わいなんだよね。



今回買ったのは、贈答用ではなく、自宅用・・・って書かれたポップの所から買って来た、
これ全部で500円。
お買い得だと思うでしょ。
みんなは、桃は、硬めが好き?柔らかめが好き?


前にケンミンシューで、桃は硬くなくちゃって、カリカリ食べていたのを見て、
ルナもママさんも
皮が包丁を使わなくてもツルッとむけるくらいになったら食べるのが好きだよ。

試食したのは、まだちょっと硬くて、
少し置いてから食べてくださいって言われてね、
でも、一日半で、すごい食べごろになったんだよ。







ルナも貰って食べたけど、優しい甘味で、トップバッターのフレッシュさが出ているよ。







桃も食べたし・・・・ちょっとお先に寝ちゃうかも。。。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘な緑・・・裏磐梯・五色沼

2012-07-23 20:32:11 | 風の通り道

ルナです。


今日は、昨日の続きをお話しするね。

昨日、アンナガーデンを後にして、
そこから、ルナ達は裏磐梯方面へ向かって、山道を車で走って行ったんだよ。



山道は、霧が立ち込めて、視界が悪くて、
この調子では、裏磐梯に着いても、「どうなんだろう~?」
トンネルをいくつも抜けて走るんだけど、
いつもはトンネルに入ると圧迫感があって嫌なんだけど、それがホッとするぐらいにすごい霧だった。


ところがね・・・・・
やっぱり、そこは、晴れ女のママさん!!







長いトンネルを抜けると、ほらね
青空が、ルナ達を歓迎してくれた。


ここは、お蕎麦屋さんが、いっぱい並ぶそば街道のようだったよ。


「もしかしたら、秋口には、そば畑も見られるかも・・・・」
そんな想いを持ちながら、今回目指すところは「五色沼」

会津富士とも呼ばれる磐梯山。
明治21年の噴火で桧原湖をはじめとする大小様々な湖沼が出来て、
五色沼もその湖沼群だよ。

いよいよ到着したよ~












少し上の方に雲がかかってしまっているけれど、
対面に見えるのが磐梯山。
山の裏側が見える方を、裏磐梯って呼んでいるんだよ。







ここは、五色沼の中の毘沙門沼

五色沼は、正式には五色沼湖沼群とよばれ、
毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼などのいくつかの沼で構成されているんだよ。


エメラルドグリーンやコバルトブルーに染まったとても神秘的な色合いなんだ。






ここから、下へ降りて行くと、貸しボート屋さんがあって、
ボートに乗って、楽しむこともできるんだよ。


五色沼の全部の沼を探索するには、





この道を、歩いてゆくことになるんだけれど、
パパさんが聞いたところによると、全部歩くと片道4キロほどだと言うことで、
この真夏に歩くにはちょっとルナも厳しいだろうから、
今度は、涼しくなった、紅葉の頃にでも来て見ようかって言うことになったんだよ。


ルナは、ちょっと、ホッとしたよ。







さて、最近と言えば、ココアパパさんの影響で(笑)
必ず、ご当地ソフトクリームを食べるのが楽しみになってしまったルナ家の面々。



出ました~







なんと! 五色沼ソフトクリーム。

色合いは、もちろん、その物の色・・・
そして、味は、実は塩アイスクリームなんだよ。






さて、ここからどうしようって言うことになって、
ママさんは、磐梯山の写真を撮りたいなぁ~って言うし、
パパさんは、出来れば喜多方まで行って、
喜多方ラーメンを食べたいって思っているらしいかった。


途中の道の駅で働いているお姉さんに「磐梯山はどこから見るのが良いんですか~?」
ママさんが聞くと、絶景ポジションがあるからそこへ行ってみるように教えてくれたんだよ。






そこへ行って見たら、こんな看板が立っていたよ。





ご丁寧に、枠まで着いていた。

この枠の中から撮って見ると、こんな感じ。







今日は、雲がかかって、どうしても上までは見えなかったけれど、
噴火が解る、ごつごつとした山肌が、迫力を見せていたんだよ。












昨年、磐梯山地域が日本ジオパークに認定されたそうだよ。


今回は、喜多方までは行かないで、
夕方、早い時間に帰って来たよ。
そこから、ルナは、ものすごいいびきをかいて寝たらしい。。。。
パパさんとママさんは大笑いだったって言うんだけど、本当かなぁ~


いろいろ、宿題を残した裏磐梯だったけど、
一度ならず訪れたい場所のようだから、
次回、また、違った顔の表情を伝えられたらいいなぁ~









コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女の寄り道・・・・アンナガーデン

2012-07-22 23:19:18 | 風の通り道

ルナです。


昨日、パパさんが帰って来てから、
「明日は、お天気悪そうだけど、前から行きたいって言っていた裏磐梯へ行ってみる?」


天気予報では、
気温も低く、決してお出かけ日和ではないけれど、
せっかくパパさんがそう言ってくれてるし、
また、いつ行けるとも限らないし・・・・・
ママさんの晴れ女に期待して(笑)、とにかく行ってみる事にしたんだよ。



朝起きたら、やっぱり、雨が降っていた。。。。







東北自動車道を南に・・・福島西インターで降りて、
猪苗代方面から、裏磐梯を目指したよ。


でもね・・・途中で、「アンナガーデンだって!」
そんなパパさんのひと言で、
「え~~~っ  そこも前から行ってみたかったの。」
「またいつか・・・・って言うと、なかなか寄れないから、ちょっと寄り道して行こう!」
そんなパパさんの言葉に、ルナもママさんも「そうしよう~











ここは、ヨーロッパの雰囲気が漂う店舗が立ち並び、
ガーデン内の教会では結婚式も行われるんだって。


















ここの白い建物の真ん中を入って見ると、






イタリアンレストラン







しかも、そこの隣には、まるで、ルナにど~ぞって言っているようなオープンテラスが付いている。
いつものように、まずは腹ごしらえでしょう~







サラミとオニオンのピザ
サラダ  ウインナコーヒー&カプチーノ
















軽いお昼をここで済ませて、
ママさんは、少しだけ、お店をのぞいて・・・・・






ルナとパパさんは、周辺をお散歩。
この一角だけ、とってもオシャレなリソート地のようでもあり、
雰囲気だけは小さな外国。
車はいっぱい停まっていたけど、とっても静かで落ち着いた風情が良かったね。







ほんの少しだけど、霧雨が降っていたんだよ。


さて、目的地に着く前に、日付が変わってしまいそう。。。
画像をいっぱい載せ過ぎちゃった。
そんな訳で・・・・
いつものように、この続きはまた明日ね~



   



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月なのに・・・

2012-07-21 19:46:44 | 仕事

ルナです。


昨日から、寒気が入っているらしく、気温は今日も5月並み。。。
18度ほどしかないよ。
明日までこんな肌寒さが続くらしいけど、
いったい、去年はどうだったんだろう・・・・って、過去記事を見てみると、
去年の今日も、5月の気候って書いてあった。
どうやら、これはいつものことらしい。







ルナも、お庭に出てみたけど、風が冷たかった・・・
そこでね、
昨日、ママさんがルナのおもちゃを自分でとれるように、
下の方へ置き場所を変えてくれたから、どれどれ、一人遊びでもしようかなぁ~








遊び疲れて寝ていると、
何やら、下の方から、隠し撮り?
まったく、油断も隙もないんだから。。。 



ママさんは、ルナが寝ている間に何をしていたかというとね・・・・
今日は、久し振りに、ミシンの前に座っていたよ。
 







今日は、とっても涼しいし、ママさんも快調だったから、
白いブラウス、仕上げたよ。







刺繍模様が入っているチュニック丈の木綿のブラウス。
袖は長袖、今日みたいな日にちょうどいいかもしれないね。







ママさんは、いま、お店をCloseしているよ。
前のように、お仕事できなくなったから、自分と相談しているんだって。


これからは、出来れば、自分が作りたいものを、
自分が選んだ材料で作っていた頃に戻りたいなぁ~って思っているらしい。
お気に入りの生地を選んで組み合わせている時が一番楽しいんだって。
ルナも手伝ってあげるよ。
ママさん、無理しないで頑張ってね~





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする