朗らかな蜥蜴と16の世界 3rd space

カレー、ラーメン、その他グルメ、車etc. 主な行動範囲…福岡~筑後地区周辺。遠征もあり。

Grande Maison GRACIANI

2010年10月31日 | イタリアン、フレンチ
神戸での夕食は北野にあるレストラン、グランメゾングラシアニ神戸北野。神戸に数年間住んでいた上司から、いちばんオススメのフレンチとの情報をきいて行ってみました。店内は暗めの照明で写真撮りにくい(爆)けど雰囲気は◎。お料理の写真を一部紹介シマス。

 
㊧冷前菜(活オマール海老のナヴェファルシ ○のブランマンジェにのせて 緑と白のピュレ サフラン風味のトランスパラン仕立て) ㊨お肉料理。名前は…不明。

 
お魚料理。他アミューズ、メインも充実したコースメニュー。全部紹介したいけどとりとめもなくなるので。

 
食後には…㊧フランスより空輸の完熟フロマージュ各種。こんなかから気になるモノをチョイス。/㊨一つ目のデザートは季節フルーツのアヴァン・デセール

 
二つ目のデザート。グラシアニ特製シャリオデセール。ワゴンで運ばれてきます。

 
㊧↑のデセールから好きなものを好きなだけ。…とは言っても満腹であんまり食べれません(泣) ㊨キャフェとミニャルディーズ 最後までお料理も食器も一流のモノばかり。

 
翌日また同じとこ通ったので外観を撮影。こんな感じです。昼間にみるとまた違った感じ。小高い丘の上に建った洋館といった感じです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老香港酒家

2010年10月30日 | ラーメン、中華
映画「悪人」観ました。感想★ネタばれ注意★…①R33のGT-R、最初の場面で明らかにレギュラーガソリン(赤色のノズル)入れられてたけど大丈夫かな…。②停止状態からのスピンターン、昔よくやってたけど、FFとなった今ではできません。③福岡~久留米~佐賀~長崎の話なので、地理感覚がわかって現実感があります。知ってる景色もたくさんでてくるし。三瀬峠の映像、buchiブログの写真(下)とほぼおんなじカメラアングルで撮られてました。④劇中いろんな悪人が登場しますが、どれが一番の悪なのか、すごく考えさせられる映画です。彼は最後どんな気持ちで首絞めたんだろーか。

 
神戸編に戻ります。三宮駅そばの高架下にある中華料理店、老香港酒家(オールドホンコンレストラン)。いっこだけ魚料理で生臭さくて食べれないのがありましたけど、他のはなかなかに美味しい。

 
場所が場所なだけに電車が上を通るたびにすごい音と共に店が揺れます(笑)。しかし中国人がやってる中華料理店ってなぜ客も中国人が多いのか…謎。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

morning glory

2010年10月29日 | 生き物、花、自然
神戸編を続けよーと思ってましたが、今日はお花ネタ。季節モノだから早めがいいので。
数日前の写真ですが、朝の通勤途中で見かけるアサガオ。知らない個人宅の家の壁に張り付いていますが、あんまりリッパなので車をちょびっと停めて激写。


はい、完全に盗撮です。やばいです(悪い意味で)。ぼくは幼稚園のとき「あさがおぐみ」だったせいか、アサガオはずっと昔っから好きな花。てか最初に覚えた花の名前かも。
最近めっきり朝寒くなってきたけど、アサガオって何月まで咲いてんのかな…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・スイート神戸ハーバーランド

2010年10月28日 | 雑記
先月神戸に1泊で遊びに行ってきたのでその記録を。まずはホテルと景色から。泊まったのはラ・スイート神戸ハーバーランド。

 
部屋に着いたらまずウェルカムドリンク&ウェルカムマカロン(笑)。テラスから見える景色のキレイさはさすが神戸。

 
なぜかちょうど朝日の時間に目が覚め、テラスに出るとポートタワーの後ろから未来を照らさんばかりのマバユイ光。なんとも絵になる光景。

 
ガラス張りのジャグジールームから見えるメリケンパークの景色、ヤバすぎる。(いい意味で)

 
あさごはんはルームサービス。これもテラスでいただきました。朝日がちょとまぶしーけど。いやかなりまぶしいけど。

 
これは、泊まったラスイートからも見えるオリエンタルホテル&船。こんど神戸きたら次はここでもイイなー。つづく。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・湾岸ラーメン

2010年10月27日 | ラーメン、中華
頂き物ですが。ザ・湾岸ラーメン。以前映画館で「踊る3」観たし、せっかくなので職場での昼食に食べさせていただきました。湾岸署ご用達とか書いてますけど、実際映画んなかでは出てくるやつではないです。たぶん。味はとゆーと、まー…やや濃いめの塩ラーメン。フツーかな。


踊る3は、湾岸署の引越しを舞台に事件が起こってましたが、ぼくの職場も昨日新しい建物へ引越しが行なわれ、いろんな問題が勃発して大変でした。とくに旧職場のトイレで用を足したら、さっそく水が止められていたことは一番の事件でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄房

2010年10月26日 | イタリアン、フレンチ
春吉にあるイタリアンレストラン、葡萄房。福岡で急遽エピ見て行ったお店ですが、さすが我が聖書(笑)エピ、裏切りません。

 
白肝のパテ/スカモルツァチーズのソテー グアンチャーレの炙りをのせて

 
玄界灘イサキのソテー 木の子のスープ仕立て ポルチーニの香り

 
子持ちイイダコのトマトソース キッタラで/アカシアの蜂蜜のジェラート エスプレッソかけ

このあたりはふだんあんまり行かないけど、他にもいろんなお店がありそう。西中洲に負けじと劣らずいろいろグルメなお店がひしめいているエリアです。ここの料理もかなり上質。落ち着ける雰囲気も好み。また行きたいです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴庄

2010年10月25日 | 和食、うどん、寿司
しばらく腑抜けブロガーとなってしまい、明らかに手抜きだと周囲から指摘を受けていましたが。試験も終わったことだし(出来の良し悪しはもー置いといて)、ぶっ壊れたパソコンも明日戻ってくる予定だし、そろそろ本気ブロガーモードに復活します。つーかパソコン修理、高すぎる。電球交換に三万もかかるかっつーの。かんっぜんに足元見られてます…。


ちょと気分を変えて、めずらしくランチにお寿司やさんへ。福岡の貴庄。薬院六つ角のそばにあります。カウンターのみの小さめのお店で、味はまーそこそこに美味しかったです。けどまー休みの日のランチはやっぱ洋食がいいかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEL RAY cafe

2010年10月18日 | スイーツ、カフェ
天神にあるDEL RAY cafe。パフェひとつ注文しても調理パフォーマンスがミモノです。眺めのいいカフェスペースで上質なスイーツを堪能。


オレンジの皮を使ったチョコレートソースの風味が絶妙。ただしここのスイーツ、質がいいだけに、それなりに高いとゆー。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ鉄

2010年10月15日 | ラーメン、中華
秋も徐々に深まってまいりました。秋の夜の気候は大好きです。窓あけて涼しい風と虫の声を感じながら、お香なんぞ焚いて部屋でくつろぐのがサイコーにキモチいい。

 
<ラーメン+豚塩丼>

柳川市のラーメン屋「こ鉄」。リセッ●によく掲載されてるので気になってましたが先日柳川での仕事帰りに寄ってきました。簡単にゆーと、一蘭一風堂のいいとこどりっぽいラーメン。美味しいです。テーブルにモヤシが置いてあるあたり、龍の家系列店の気配を感じますが。お客さんも多かった。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちー坊のタンタン麺

2010年10月10日 | ラーメン、中華
第3部開始したものの、試験勉強やらなんやらかんやらで余裕がないのと、ノートパソコンがぶっ壊れて修理中であることから、あんまり頻繁に更新できずにいます。

福岡の「ちー坊のタンタン麺」。以前からチェックしていたお店ではありますが、この度機会があったので行ってみました。お店はやや奥まった感じで、最初はちょっと入りにくい感があります。でもまー入ってしまえばフツーのよくある今風のラーメン屋。

 
<チーズ入り坦々麺>

注文したのは写真↑のチーズ入り坦々麺。濃厚なスープにたっぷりなチーズがきいてておいしかったです。けどまー…個人的には久留米の天風のほーが好きかな。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする