「活動から離れた創価内部アンチのブログ。」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
- 現証を持ち出すのは反論になっていない。
(2018-01-17 19:29:38 | 体験談・雑記)
私は、幹部や親に対し、比較的自分の疑... - 「よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話」を読んで。
(2018-01-11 19:43:42 | 体験談・雑記)
彼女(非創価であり、私がアンチである... - 政治と宗教を切り離すことを本気で考える時期に来ているのでは?
(2018-01-10 19:36:20 | 体験談・雑記)
集団的自衛権の行使容認と一連の安保法... - 新年のご挨拶と昨年末の報道に対して思うこと。
(2018-01-04 19:00:00 | 体験談・雑記)
遅ればせながら、新年あけましておめで... - アメリカSGI会員の忌憚ない意見
(2017-12-29 21:37:35 | 体験談・雑記)
アメリカSGIは、「Yelp」というウェブサ... - 池田大作中心主義は大誤算だった。
(2017-12-28 18:26:22 | 体験談・雑記)
1980~90年代が最盛期だった創価学会は... - 非活になるための交渉術
(2017-12-27 18:36:08 | 体験談・雑記)
非活になりたいと思っても、組織との繋... - 閉鎖的環境下におけるマインドコントロール(+補足)
(2017-12-23 02:14:09 | 体験談・雑記)
1.最近の記事について 最近の記事に... - それは正当な説得ですか?断れない人が悪いのですか?
(2017-12-20 19:30:00 | 体験談・雑記)
学会活動を通して、財務や聖教新聞の多... - 創価学会の会員数の実態から見る情報開示の姿勢
(2017-12-15 19:30:00 | 体験談・雑記)
創価学会全体の世帯数は、「公称827万世... - 創価学会のいう「人材」とは何か。
(2017-12-13 19:31:31 | 体験談・雑記)
学会では何気なく「人材」という言葉が... - 元本部職員3名の活動について(2)
(2017-12-12 19:30:00 | 体験談・雑記)
前回の続きです。 もう一つの限界は、... - 元本部職員3名の活動について(1)
(2017-12-11 20:05:26 | 体験談・雑記)
「創価学会元職員3名のブログ」を拝見していると、学会員の方々が創価学会・公明党に... - 「疑」を突き詰めた先にしか「信」はない。
(2017-12-06 18:52:57 | 体験談・雑記)
創価に関するブログを拝見している際、同時にコメント欄も拝見させて頂くことがあり、... - 創価学会の内部分裂をめぐる将来について
(2017-12-05 00:36:01 | 体験談・雑記)
その内容の真偽は定かではないが、父親から、「池田先生は、数百年後の未来を既に予想... - 財務について思うこと
(2017-11-30 19:33:56 | 体験談・雑記)
私は、バリ活時代ですら、大した財務をしたことがない。最小ロット1万円を2、3回し... - 「人材拡大」をアピールし続ける砂上の楼閣
(2017-11-27 19:38:05 | 体験談・雑記)
前置きが長くなるが、個人的にも凄く印象的な出来事だったので、少し詳細に書く。 ... - 改めて当ブログのスタンスや考え方について。
(2017-11-24 18:05:17 | ブログ概要)
以前、「何のためにこのブログを書いて... - 会則を変える前にしょうもない伝統を変えたら?
(2017-11-17 19:29:46 | 体験談・雑記)
今、おそらくどの組織でも青年部の人材が不足し、組織の後継者が育っていないという問... - 創価班会とは何だったのか。
(2017-11-15 19:14:22 | 体験談・雑記)
私にとって、数ある会合の中でも、創価班の会合(創価班会など)は特別なものだった。...