猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

2013/04/29 GINJI-250FN 初陣

2013-05-03 20:40:21 | 天体観測

仕事が忙しく、なかなかEQ6proを持ち出すことができずにいました。
撮影計画ばかりが募り、欲求不満が爆発しそうでした。
で、ついに買ってしまいました。
ニュートン式反射望遠鏡。
しかも、口径250mm、焦点距離1000mm。
素人が持つには結構でかいです。
笠井トレーディングのGINJI-250FN。

購入にあたり、もっとも悩んだのが、光軸調整ができるかどうかが一つ。
もう一つは、ガイド撮影ができないことです。
GINJI-250FNは重量15kg。
EOS 60Daが800gとして、コマコレクターと合わせて約900g。
それだけで16kg近くなる。
EQ6proの搭載重量の上限が17kg。
あと1kgでガイドシステムを搭載することが事実上不可能だ。

では、反射望遠鏡としてもっとも普及している口径200mm、焦点距離800mmにするか。
これなら重量的にはかなり余裕がある。
しかし、それでは、みんなと同じものしか撮れない。
SD-80ALで観測していて、焦点距離1000mmでは少々物足りなく感じているのに、それを800mmにスペックダウンして、満足できるのか。

悩んだのですが、最後は見切り発車でした。
最悪、SX-50HSでもくくりつけて、手動ガイドを行えばよいのではないか。
欲しい望遠鏡を買おう。

手元に届いたGINJI-250FNは、想像以上に大きかった。。。
重量15kgも思った以上に重かった。
持ち運びは相当気を使います。
しかも、横置きでは光軸がズレやすいであろうことから、縦置きで運ぶ必要がある。
幸い、僕の愛車Airwaveは縦置きが可能。
でも、なにで固定するか。
床に直置きはやはり避けたい。
GINJIのためにハンモックを購入しました。
運転席と後部座席のヘッドレストにハンモックをかけ、GINJIを中空に浮かし、縦に置くことを可能にしました。
あとは光軸調整を身につけるのみ。


GWになり、久々にチャンスが訪れました。
しかし・・・月が明るい。
月齢18.7。
光っている面積が72%だそうだから、むっちゃ明るい。
しかし、そんなことはお構いなし。
撮影する時間を設けることができ、なおかつ、空が晴れている。
それだけで十分です。

ファーストライトはやはり子持ち銀河M51でした。
銀河らしい銀河。



確かに、SD-80ALよりはかなりよく写っている。
しかし、次元が違うほどは違わない。
うーむ、この程度の差なのか?
まあ、月明かりの分を差し引けば、許せるか。

お次は、M57。リング星雲。



な、なんと。。。
こんなに美しいものが僕に写せてしまうのか。。。
これは予想していなかった喜びでした。


次は、M13球状星団。


これも見事な球状星団でした。


次に月。




気のせいか、ずいぶん精彩に見えます。
SD-80ALよりずっと詳細に見えます。
試しにPENTAX Qに乗せ替えて撮影してみました。



コペルニクス・クレーターが見事です。
SD-80ALでは、こうはいかない。

雨の海。


晴れの海。



ティコ・クレーター。




最後に土星。



土星だけは残念でした。
なぜこの程度の写りなのか。
口径が大きいことを考えると、もう少しマシな写りであって欲しかった。
カッシーニの間隙がみえるかと期待していたのですが・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/04/13 月齢2.7の月 | トップ | 2013/05/02 M51 子持ち銀河 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天体観測」カテゴリの最新記事