goo blog サービス終了のお知らせ 

安乗神社

三重県の伊勢志摩にある安乗神社のブログです
安乗や安乗神社の事を紹介していきたいと思います

旧秋葉社

2014年05月01日 | ご祭神





こんばんは。


今日から五月になりましたね



安乗神社では月初めの祷家行事が行われました





月次祭(つきなみさい、又はつきなめさい)といって


毎月決まった日に神事を行う神社が殆どではないでしょうか



安乗神社では1日に行い、その月の村の安泰、繁栄を祈願しています


今月も安乗は平和で過ごせますようにと。












さて、話はかわります

今回ご紹介したいのは、安乗神社が今の形になる前

安乗内各所にあった社の一つ、秋葉社です

通称、「あきやさん」



現在の姿は








こんな感じです




この秋葉社、すごいとこに建てられています














高い!

凄い急な坂の上にあります




秋葉社からの眺めは



凄く良いです^^




そんな秋葉社に祀られていたのは「火産霊命(ヒムスビノミコト)」という神様です


字を見てお分かりになるかと思いますが、火の神様です。






神様の霊を分けて他の神社に移し祀る事を「勧請(かんじょう)」といいますが

遠い昔 遠州(現在の静岡県)から勧請し 安乗に迎え祀りました。





安乗では、昔たびたび火災がありましたが

火産霊命を迎え入れてからは火災の厄を逃れたそうです!



秋葉社は明治40年に

八幡宮、八皇子社(境内に大潮社、天王社、大山祇社)、大山祇社と共に八幡神社に合祀され

明治41年に安乗神社に合祀されていますが


合祀後に村内で漏電による火事が起こりましたので

再び造営(秋葉神社を修復)すると火災が無くなったそうです




火の神様が安乗を守ってくれているんですね


















安乗地区を活性化しようと頑張っている
安乗有志会のブログです
こちらも応援宜しくお願いします


  ⇩こちら⇩ クリックして頂けますと励みになります!お願いします
三重県志摩市 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 志摩情報へにほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿