本村最古の・・・! 2014年05月23日 | 安乗神社 参道を進んで左手の手水舎 の 奥にある小公園 安乗っ子が写り込んでますね にある 石燈籠 「奉寄進御燈」 「寛保元年酉年十二月吉日」 寛保元年に産土宮だったこの場所に奉献されたものです 寛保元年…。 西暦になおすと1741年! 現在2014年だから、・・・ 273年前! そんなむかしの物が雨風に晒されながら今もしっかりたっています ⇩こちら⇩ クリックして頂けますと励みになります!お願いします 三重県志摩市 ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 #三重県 « 17日の弁天祭 | トップ | 旧八幡宮 1 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます