米つきバッタのひとりごと

心に響いたできごと、思い・・・
お米や食生活への思い・・・

ゴールデンウィーク

2013-04-30 11:24:04 | 季節ほのぼの
世の中ゴールデンウィークとか・・・
当店は今年は日曜日の休みだけです。
まあ、ええんです。
皆様お客様は遊びに行かれたり、ごゆっくりなさっているでしょうし、
私たちもゆっくりさせてもらってます。
亭主は、テントの補修をしたり、住まいの掃除をしたり・・・とにかくじっとしていません。
じっとすると、食べたくなるようで・・・
特に好きなのが醤油辛い「渚あられ」というおかき。
買ってきて、これだけ!と少量出して、米袋をチャックするシーラーで袋を閉めても、すぐさまハサミでチョキチョキ。
結局、完食。
人の事は言えません。
私も売り物の「あんきり(まんじゅう)」・「バームクーフェン」に手が出てしまいます。
こうして、二人して肥えて行きます。
今は私は朝のウオーキングもさっぱり。
先日、ゴルフでジャンボ尾崎が66歳で62のハイスコアで回り、私たちをアッと思わせてくれました。
同日夜、青木功さんが1983年に成し遂げた逆転イーグル、ツアー優勝の映像を見てすと感激。
70歳になられた今も凄いトレーニングしてはる姿にびっくり。
思わず、青木式腹筋を10回しました。
続いて股関節によさそうなのもしました。
うん、これなら私にもできそう。
次の日から、すっかり忘れています。
調子者です。
これが私ですゎ。
まぁ、このゆっくりした時間にチラシづくりがんばります。

イリスきれいでしょう・・・

2013-04-24 14:11:36 | 私の小さな庭
グリーンベルトのイリスが間もなく咲きそう。
この庭で一番、お上品な花で、ここ数年咲き続けている。
今年もこの株に9個も蕾が付きました。
この場所で咲かせてあげたいけれど、うっかりするとポキリと折られてなくなってしまう。
今年は店で咲かせます。

      

アルストロメリアの葉を下に、みんな、庭のものを寄せ集め。
けっこう様になりましたやん。
明日ぐらいには咲きそうと・・・

      

咲いたゎ。
今日は雨模様

イリスには雨があいますね。

明日からは暖かくなるとか。
ゴールデンウィークもまもなく、内は日曜だけ休みですが、冬物の片づけをいよいよやらなくっちゃね。


春、満喫

2013-04-22 11:03:31 | 私の小さな庭
私の小さな庭(グリーンベルト)にも、春がやってきてます。
ギュッとかたかった蕾がにわかに、ふくらんでいく様はかわいくてたまりません。
ほんとに寒かった冬をのりこえて、咲いていく姿に生きている力強さ感じ入ります。
    

  

さて、日曜日の午後、先日の野歩きを再びワンコ連れで歩きました。
歩くの大嫌いなのびちゃんも私たちに置いていかれてはと必死についてきてくれました。
            

誰もいない道なのでロープを解いてやると・・・大喜び
道草をしつつも、走って追いかけてきたり、普段見る事のない、のびちゃんの姿に私たちも嬉しくって。
調子に乗って、先頭を歩きだすから、ビックリ

   
つまり、ロープで引っ張られるのがいやなわけ・・・?のびちゃん?
たっぷり、2時間の散歩でした。
レンゲ畑が風に揺れて美しい。
   

夜、のびちゃんの様子がおかしい。
足が痛いらしくビッコになっている。
たぶん、筋肉痛。
痛さに超弱いのびちゃんは、自分でしっかり安静にしていました。


また、寒い!

2013-04-10 18:57:45 | 季節ほのぼの
天気予報通り、寒すぎ!
いまだにユニクロ長袖ヒートテックがはなせません。
犬のノビタも、毛布の中でくるまってます。

今日は公園でわんこの予防注射がありました。
私が行く前に3頭連れた町内の奥様が行かれたので少し遅れて公園に近づくと「まてっ!まてーっ!」と大声が。
先ほどの方の犬が逃亡走って行かれた姿が・・・
おうっ!捕まったようで抱っこされて帰って行きました。

結構、色々な子がいて、みんな注射は嫌い!それぞれに格闘しているのが申し訳ないけどおもしろい。
案の定うちの子もバタバタしましたが、すみました。
獣医さんも噛まれる経験がよくあるのか、「顔を持って下さいよ」と後ろへ下がり気味に注射を持っている。
先生が一番怖いんやなとわかりました。

1年、わんこ達、元気でいようね。
また、来年あおうね。

平成25年・春の野歩き

2013-04-09 19:48:41 | 季節ほのぼの
 ご近所の先輩方は35年間、朝5時から、寺ヶ池公園をぐるりと歩き、小山田小学校の坂道をのぼり、約45分間歩かれています。この寒い寒い冬の間も雨の日以外は、ほぼ解禁で歩いておられるのです。
さぼり魔の私は、年の初めこそ歩きましたが、お蒲団の中から出られず、ほとんど歩いていません。
亭主は、それなりに参加していました。

さて、この仲間の年中行事が「春の野歩き」です。
私たち夫婦は昨年から参加。去年もブログに載せましたっけ。
この日だけは参加しないと!と思っていたのに前夜、韓国ドラマを0時まで見てしまい、その興奮のままほとんど眠れない夜となりましたが午前4時半に目覚ましで飛び起き、お仲間の家へ集合。
それなりに、寒いです。ダウン着ました。

「野歩き」は緑ヶ丘から、小山田、南貴望ヶ丘をへて、寺ヶ池公園へ回るルートです。
昨年は全く方向がつかめず、どこの来ているのかわからなかったのですが、今回はちょっとわかりました。
リーダーのお父さんは黙々と歩きます              


その後ろを3人娘(~十年前)がピーチクパーチクにぎやかに。


最後尾はうちの亭主。3人娘の話に入りながら、後を締めます。

今年の春は長い寒さから突然、春の到来で何もかもが一度に息吹き、花咲きという感じで時すでに過ぎしの感。
つくしのかわいい群生が、すこし枯れた感じ。
                    

でも、このつくしの丘は素晴らしい群生。
太陽が降り注ぎ、どの子も気持ちよさそうに背伸びしているよう。

        クローバーの小路は、露を浴びていきいきしている。

    桃の花、ナシの花。

      


約2時間のお散歩。終盤、本日NO.1の風景。

      
前日の嵐ですっかり散ってしまった桜が花びらのカーペットに・・・。美しい。

ラスト、公園の噴水へ帰る。
そこで目に入ってきたものは。なんと、トイレットペーパーがすべて、投げ散らかされ、あちらこちらゴミだらけ。
パンジー、ビオラが植えられた石製の大きなプランターが裏返しにされ、割れている。
トイレも荒らされ放題。
なんと情けない、、、。
今日から新学期、子どもたちと決めつけたくはないがすごい力のいる仕事。
この力、ほかの事に使ってほしいとメンバーの言葉。

その帰り道、黙々と落ちたツバキを拾うおばあちゃんを見た。
抱えるようにたくさん拾ってどうすうのかしらと???

数時間後、犬の散歩で通りかかってその謎がとけました。

歩道の土手の植え込み、空いたスペースに大きな花を作っておられたのだ。
感動!感動!感動!
7つも半は並んでた。1日の技ではなく、毎日続けられた成果であった。
嵐にも吹き飛ばされず、散歩する人の心をなごませてくれたおばあちゃん。
ありがとう。ありがとう。

    


こんな感じで七つの花が並んでます。明日はまた、ふえているのかしら。つばきはまだまだ、咲いてくれてます。