こんにちは!and MANの谷グッチです
今朝の出勤は寒かった〜(´Д`) =3 ハゥー
さて前回の『消費税10%目前!』って話でしたが
先日、妻とお買い物に行った際に
お会計で携帯を取り出した妻は
何やらアプリを操作してレジで『ピッ』と
どうやら知らぬ間にポイント還元に便乗していたようだ。。。

最近になって日本ではキャッシュレス決済
つまり現金以外での清算が急激に普及してきたが
私が昨年まで住んでいた中国(上海)では
丁度4年前に爆発的に普及して今や殆どの中国国民は
現金(財布)を持ち歩いていない
最近日本国内においてもたま〜に目にする
Alipay (アリペイ、支付宝)
WeChatPay(ウィーチャットペイ、微信支付)
UnionPay(ユニオンペイ、銀聯)
ってのが中国三大電子マネー

ちなみに日本人も登録は出来るが
メインバンク(引き落とし口座)が中国になるので
基本的に日本人が日本国内で使用はできない
実際に私も中国在住時には
WeChatPay(ウィーチャットペイ、微信支付)を利用していた
簡単に説明すると『微信』と言われるアプリにお金を預ける事き
銀行ともリンクしているので24時間好きな時に現金の出し入れができる
日本で考えればLINEに全財産を預けるみたいな想像しがたい行為だが
そもそも微信は国営企業に匹敵する知名度と規模
そして何より微信にお金を預けた時の『金利』が
日本では信じられないくらいに高金利なのだ!
微信(現在、年率4・1%)
日本の銀行(0・03〜0・2%)

中国に拠点を持つアイリサーチによれば
中国のスマホ決済の規模はアメリカの50倍
中国ではスマホ決済が爆発的に伸びており
2017年に中国の商業銀行が処理したスマホ決済業務は
375億件(前年比46%増)、金額にして202兆元(前年比28%増、約3232兆円)
何がビックリって一企業が集めたお金を使い
銀行への融資を行っていると言うから
もう既にどっちが銀行なのか分からないくらいである
私は中国にたった5年しか住んではいないが
たった5年の間に大きく変わったキャッシュレス時代
しかし実際に使ってみて分かった利便性と
その反面、潜む危険性
次の話はこれにしよ〜〜っと

〒630-8122 奈良市三条本町9-1
JR奈良駅歩いて3分
☎︎0742-81-9771
(ご予約優先・電話・インターネットで受付中)
※共に成長できる仲間も随時募集中!!
最新の画像[もっと見る]
-
今年の流行りはパーマスタイルかしら? 12ヶ月前
-
鍼灸院で心に針を打たれた『マホロバ鍼灸院』 12ヶ月前
-
鍼灸院で心に針を打たれた『マホロバ鍼灸院』 12ヶ月前
-
鍼灸院で心に針を打たれた『マホロバ鍼灸院』 12ヶ月前
-
鍼灸院で心に針を打たれた『マホロバ鍼灸院』 12ヶ月前
-
高野山で身を清めたった② 1年前
-
Amazonで見つけた凄い物 1年前
-
世界遺産・沖縄・首里城の炎上 1年前
-
世界遺産・沖縄・首里城の炎上 1年前
-
日本で流行りのキャッシュレス決済と中国<その①> 1年前