アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

中高一貫生の英語をどうする

2015年03月04日 | 中学生活
中学受験ののち、お子さんが中高一貫校に通っていらっしゃる方。お子さんの英語は順調ですか~??

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←上二人の英語のことはもう母は関知しませんが

うちの場合、こじろうの通った学校の、部活母ランチでもクラスランチでも、いつでも思うことは「満足度の高い学校だなぁ」ということ。この学校に通わせてよかった、と大満足な親がほとんどである中で、これまたみんなが口を揃えていうことには:
「でも英語がねぇ~」
「英語があともうちょっと何とかなってれば、いうことないわ」

学校の中での成績をいうならば、全員が成績悪いってのも変な話なんだけど、まぁTOEICの点数や模試みたいな外部モノが振るわないとか、こーんなことや、あーんなこともわかってなかったビックリとか、そういうことを総合してなんとなく、ほぼ例外なく悪い(特に男子)。

自分の子どもの不勉強を棚に上げていえば、「英語教育あんまりよくなかったんじゃないの」という感触を持っている、人が多いような気がする(私も…)。
#一方、数学はよかった、という声は多い。

それならよその学校ならいいのかというと、かなりの高率で「英語どげんかせんといかん」と思っている私立母がいる(アンダンテ独自調べ)。

数学はいいのかというと、それはもちろん数学で苦労してる子も当然いるんだけど、一貫校生全体でいえば、やはり数学は良い。一方、英語は良いとも言い切れないと感じてませんか??

昨日、私を含む私立中高一貫校保護者6名が集まって「英語教育を語る飲み会」というのをやったんだけど(笑)、そりゃもう現状の悩みとか、行ってみた塾がどうだったとか、体験・意見がディープに飛び交った。まぁかなりの部分、雑談に流れてはいたけど…

それで結論はといえば
「好きで、あるいは真面目で勉強する子は(たいてい)得意になる」
という当たり前な結論と、
「やってもできない子もいる」
という救いのない実感(-_-;;

あと、リスニングは短期間にまとめてやってコツをつかむといきなり急上昇することがあるけれど、リーディングはものすごく地道な長期にわたる積み重ねがどうしても必要、とか。

でも全体からなんとなく見えてきたことはといえば、まず、数学は得意になりやすく英語は難しい理由。
・中学受験勉強の中で、基礎的な訓練と勉強方法の習得が済んでいる算数/数学と、勉強が受験というある意味強制的な引力を失ったところでゼロスタートの英語。
・英語はコンスタントに時間をかけることがとても重要。数学は基礎と素質があればもうちょっとテキトーでもOK。
・中学受験というふるいでは、算数/数学の素質は見ているけれど、英語の素質は見ていない。そしてその2つはかなり別物。

そんなこんなで、各学校が工夫を凝らしてそれぞれ力の入った英語教育を施しても、いまいちヒットしないことがけっこうあるのかなと思うわけです。

教育方法が合わない、ということもあるかもしれないし、
そもそも英語を勉強する習慣が身につかない、ということもある。

そして、私立中高一貫生より公立中生のほうが有利な点というのは、
・高校受験プレッシャーがある分、嫌でも多少やる。
・どのみち塾に行って勉強するので、学校よりはその時その時に自分に合ったところを柔軟に選べる。
とかかな。こじろうの学校でも、英語は高入生のほうが強く、数学は中入生のほうが強いみたいなところはなんとなくある。ただ、高入生もあっという間に染まって英語が弱くなることが多いらしいが(爆)

(つづく)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルイ14世、舞踏と音楽 | トップ | 続・中高一貫校の英語をどうする »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに! (影法師)
2015-03-05 01:48:47
私自身、受験間際になって模試を受けるようになって数学は「こんなにちょろくていいの?」と思った反面、英語は最後まで冷や汗かきました。

当時は関西の理系偏重ぶりが原因かと思ってましたが、中高一貫校全体に共通する傾向だったんですね。

ちなみに私は小4から中学受験塾に行っていて、小4・小5のときは関東の(今は亡き)塾にいて小6のときは関西にいたのですが、算数は関西の方が1年分ぐらい先を行っているのではないかと思えるほど難しかった反面、国語・社会は逆だったというギャップがありました。関東にいた頃は断然算数だけで稼いで他の科目の穴を埋めるタイプだったのが、関西ではむしろ国語と社会で稼ぐという不思議な状態になってしまいましたねえ。しかも母校(当時からみれば志望校)の受験科目には社会はなかったという……。

そんな学校だけに、高3になると4クラス中3クラスが理系というすごいことになってました(^_^;)そして、唯一の文系クラスも「数学で点を稼いで国語と社会はしのぐ」という受験戦略を採る人が多かったとか。

ちなみに、結局英語というものの付き合い方がわかるようになったのは、研究室に配属されて論文というものを読むようになってからですねえ……。それまでは英語なんて、他の科目と同様、テスト前にしか勉強しなかったですから(^_^;)
Unknown (カルメン)
2015-03-05 07:00:23
私もその飲み会に参加していたら言いたいこと(愚痴愚痴)いっぱいでした~
本当に英語だけは…(以下略)

来年だったらきっと今回決まった学部にも行けなかったし、進学後も学部で決められた最低点をクリアできるのだろうか…最悪、『再履修→留年』などという事が頭をよぎります…>_
Unknown (カルメン)
2015-03-05 07:05:53
コメントが途中できれてしまったので。

お尻に火が着けば何とか頑張るんじゃないかと期待していますが…

中等部からの子でも英語が好きで努力していた子はちゃんと英語が得意になっているので、学校のせいだけとは言えないのでしょうが、でも…でも…でも……(笑)
しゃべれて読めれば… (みさまま)
2015-03-05 15:19:58
こんにちは。
私も娘の学校の英語教育の特殊さにこのままでいいのかなと思っていました。英語教育を重視している学校で、すべてネイティブ、教科書なし、プリントのみ。授業は飛ぶように進んでいき、文法のほとんどは終えてしまいました。しかし・・案の定、英文法という概念は全くなく大手予備校の模試では信じられない成績が・・・「そもそも問題が日本語で書いてある・・意味わかんない」だそうです。
ちょっとたじろぎましたが、一年経って英語の力は相当ついたというのが感想です。まず発音リスニングは得意、日本語を介さないからか読むスピードがとても早いです。毎日、そこそこの宿題と定期的な確認テストがあるので積み上げはできているのか。う~ん、かなり悩ましいですが、なんとなく大学受験も心配ないかなと思っています(思いたい・・・)

それにしても・・アンダンテさん、中学受験であんなに苦労した算数ですが、数学になって模試でそこそこの成績をとってくるのです・・。もしかして数学できちゃう?!と誤解してしまうくらい。まあ、学校じゃ極平均的ですが・・・・・。

Unknown (モデラート)
2015-03-05 21:31:03
私にとって、とってもタイムリーな話題でございます。

学年末テストを目前に、信じられない量の文法演習の宿題に追われている中2の息子。
英語の授業がケツカッチンで、その分全部宿題に・・・。
他の教科の勉強がまったくできない状態。

授業は一切板書はなく先生が口頭で説明、文法などもグループワークで自己流に学習しているので、英語が苦手な息子はちんぷんかんぷんです。

中学入学時はdとbの区別がつかず、文法もはちゃめちゃ

I is like baseball.
(わたしは野球が好きです。)????

isを何でつけているのか尋ねたら、好きです、の「です」がないといけないからって。

こんな調子なので、宿題に6時間かかったこともありました。

英語教師の宿題チェックもやったかやらないかだけなので、理解できているかなんて関係なし。
不注意が服着て歩いている人なので、スペルミスや文法ミスなんて平気で無視して、答え合わせで丸がついて
ました。

しかも問題は左利きに…。
英文を書くと書いたそばから自分の手で隠れてしまうという困ったことが。
だから全文ノートに視写するのなんて拷問に近いのでした。(視写自体も苦手)

でも不思議なことに、英検3級合格しました。
息子の特進クラスのほとんどが合格するという、学校始まって以来の快挙らしいです。(伝統校が息子の代から進学校に方向転換したため)

でも、先生のご指導のお陰じゃなくて、自己流でも英語学習をがんばった生徒の努力の成果だと思ってしまう私と夫でした。

> 影法師さんへ (アンダンテ)
2015-03-05 21:44:03
中学受験組、特に男子校であれば、関東でも大概が数学ばっちり、英語はあれあれあれ…ってなることが多いみたいですよ。

関西はなんで関東よりさらに理系偏重なの??

うちは全員社会ダメだったので、社会がない入試ってうらやましくはあったんだけど、でも、中学受験で社会はあるほうがいいなと思ってます。それくらいやっとかないと後で歴史もニュースも楽しみにくいから(^^;; またろうの非常識ぶりはほんとやばい。

結局のところ、英語はやらなきゃできないし、
必然性が理解できないところへ反抗期の真っ只中で始まるもんだから、

まーようやく勉強してみようかって気になるのは、
そうやって必要に迫られたときなんでしょうね。
> カルメンさんへ (アンダンテ)
2015-03-05 21:52:13
> 本当に英語だけは…(以下略)
…ねぇ。。

でも影法師さんがいってるみたいに、
必要性がわかったときにはやるんじゃない??(^^)

よしぞうの場合は必要に迫られてやったときもあるけど、
とことん身に付きにくかったみたいで、
ほんーと苦手ってあるらしい。

> 学校のせいだけとは言えないのでしょうが、でも…でも…でも……(笑)
学校の方針もちょっとマズいところがあるようには思うんですけど、たぶん、英語をうまくいかせるためにはちょっと難しい条件を抱えているともいえるんじゃないかな。

男子が多くて、
受験プレッシャーがない。

要するに、先生が指示したことが実施されずに
まるっと無視される風土が生まれやすい…
…そうすると英語は定着しにくい…
> みさままさんへ (アンダンテ)
2015-03-05 22:19:58
英語を英語のまま理解できるようにしよう、という教育なのですね。これ、かなり合う子と合わない子がいると思うんですけど…

> 発音リスニングは得意、日本語を介さないからか読むスピードがとても早いです。
娘さんはきちんと積みあがっているようで、とてもいいですね(^-^)

やり方が違うので外部模試で点を取れないのは当たり前で、高三までにはちゃんとつじつまが合うでしょう。というか、使える英語が身についていたら、高校のどこかで昔ながらの「文法、英文解釈」駿台的方式でごりごりやるのをプラスしてもう鬼に金棒ですよ~

> もしかして数学できちゃう?!と誤解してしまうくらい。
>まあ、学校じゃ極平均的ですが・・・・・。
はい。なんだか、そうなるんですよね…
> モデラートさんへ (アンダンテ)
2015-03-05 22:32:06
> 授業は一切板書はなく先生が口頭で説明、文法などもグループワークで自己流に学習
かなり個性的な方法を取っているようですね。
これまた、合う子と合わない子といそうですけど。

でもみんなそれなりにきちんとがんばってるのですね~
すごいな。

> 英文を書くと書いたそばから自分の手で隠れてしまうという困ったことが。
そういわれてみれば、不便ですね。

手で字を書かないで、キーボードで打つと左利きでも困らないけど(^^;;
学校ではそういうわけにもいかないでしょうけど、自分のために勉強するんなら全然アリですよね~
Unknown (*siesta*)
2015-03-07 09:34:13
>中学受験ののち、お子さんが中高一貫校に通っていらっしゃる方。
>お子さんの英語は順調ですか~??

お呼びですか~(笑) σ(д・`★)ミィー

なんとタイムリー!
私もつい最近の、部活母たちとのランチ会で
英語が話題になりました。


>「英語教育を語る飲み会」というのをやったんだけど
>行ってみた塾がどうだった

ぜひぜひ知りたいです。
求む、塾情報!

コメントを投稿

中学生活」カテゴリの最新記事